短期集中プログラミングスクールおすすめ12選!1ヶ月でも学べる?
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
なるべく短い期間で集中してプログラミングを学びたいと考えている方もいるでしょう。
実際に短期集中型のプログラミングキャンプや短期間コースなどが用意されたスクールも多くあります。
この記事では短期集中でプログラマーやWebエンジニアをめざす方のために、おすすめのスクールをピックアップ。
また、短期間でプログラミングを学ぶメリット・デメリットなども解説します。
短期集中でプログラミング学習したい方は、下記記事でプログラミングスクールを探すのもおすすめです。
未経験の方でもスムーズに学習できる最新スクールを比較形式でまとめています。
プログラミングスクールおすすめまとめ徹底比較【最新版】エンジニア講座
プログラミングは短期集中でできるようになるの?

結論から言えば、プログラミングは短期集中で学べます!
しかし、次の2つには「違いがある」ことは念頭に置いておきましょう。
- プログラミングの基本スキルを習得した
- プログラマーとして即戦力になる
プログラミングスキルといっても、その種類もレベルもさまざまです。
一般的にWebアプリ開発やデザインは比較的、短期間でも学びやすいと言われています。
一方でAIプログラマーになるには、統計理論や高度な数学の知識も必要で、学習時間も長くなる傾向があります。
いずれにしても、短期間でプログラミングを学ぶことは可能ですが、その後いきなり高年収のエンジニアに転職!というのは現実的な話ではありません。
誰でも最初は未経験者で初心者です。
短期集中で学びながら自分の適性を明確にしたり、基礎スキルを習得した上で次のステップにつなげていったりすることで、より高いレベルのプログラマーをめざせます。
短期集中でも学習の成果は得られます。そこから先はあなた次第です!
下記記事では、仕事とプログラミング学習の両立について詳しく解説しています。
プログラミングスクール卒業後のリアルな体験談もあわせてご覧ください。
社会人におすすめのプログラミングスクールまとめ【最新版】
プログラミングスクールの短期集中ってどれくらいの期間?
一般的にプログラミングスクールのカリキュラムは半年から1年程度が主流です。実際にプログラマーとしてのスキルを習得するには1,000〜2,000時間が目安と言われています。
1日5時間の学習で、7ヶ月から1年以上になります。
短期集中・短期コースは最短1ヶ月、実際に多いのは3ヶ月という期間です。
もちろん、1日にどれだけ学べるかによって、習得できるスキルも変わります。
「短期間でプログラミングを学べるのか」は、「短期間でどれだけ学習時間を確保し効率よく学べるか」にかかっているのです。
「そもそもプログラミングスクールの勉強方法がわからない」と不安に思う方は、下記記事をご覧ください。
未経験者でも勉強を開始できる勉強方法を4つご紹介しています。
プログラミング勉強法おすすめまとめ【初心者でも安心の学び方解説】
短期集中型プログラミングスクールが向いている人とは?

- 計画的に物事を進め「こなしていける」タイプ
- 高い集中力を継続し貪欲に学べるタイプ
- 冷静かつ判断力のあるタイプ
計画的に物事を進め「こなしていける」タイプ
短期集中のカリキュラムでは、短期間で多くのことを学び、覚えていかなくてはなりません。いきあたりばったりで、今日は疲れちゃったから明日にしよう、明日は残業になったら無理かな、土日は予定次第……と、こんな具合ではあっという間に1ヶ月たってしまうでしょう。
プランにそって必ず実行できるタイプ、少々の予定変更があっても要領よく「こなしていける」タイプなら、短期集中で学ぶスタイルは向いています。
高い集中力を継続し貪欲に学べるタイプ
試験前に「一夜漬け」をし、それで一定以上の成績がとれるタイプも短期集中のプログラミングキャンプやスクールに向いています。短期間で大量にインプットされる情報を集中して自分に取り込み、それをパッと整理して習得できるタイプですね。
それだけで満足せずに「もうひと押し頑張ろう!」と貪欲に学べる人なら、短期集中の学習スタイルで充分な成果を得られる可能性が高いでしょう。
冷静かつ判断力のあるタイプ
「今日中にこれをやらなくちゃ」「テキスト全部を暗記しなくては」と焦ってしまい、集中力に欠け、結果的に無駄に時間を過ごしてしまう人は短期集中には向いていません。「早朝は集中できるから必ずテキストを進めよう」
「自分は夜型だから、昼間はオンラインで学習し、夜に課題と復習をして絶対に翌日に繰り越さないようにしよう」
上記のように自分の性格や状況を冷静に判断し、充分な力を発揮できる学習法を早々に見つけることが大切。冷静かつ判断力のあるタイプは短期集中に向いています。
短期集中だからこそプログラミングスクール利用がおすすめ

1ヶ月でプログラミングの基礎を学ぼうとしたら、必要最低限の内容を効率よく習得していかなくてはなりません。
もともと大学でプログラミングの基礎知識は学んでいる、すでにエンジニアとしての素養があるのであれば、独学で新たなスキルを短期間で身につけることは可能かもしれません。
もし、未経験や初心者であれば、サポートのしっかりしているプログラミングスクールやプログラミングキャンプ(合宿)を上手に活用しましょう。
短期集中でプログラミングを学ぶなら独学よりスクールが良い理由とは
プログラミングスクールなら不明点をすぐ解決できる
未経験から始めるのであれば、まず「つまずき」で止まってしまうことがないような環境が必要です。わからなくなって、ネットで調べたりテキストを読み込んだりするのは時間もかかります。なかなか不明点が解決しなければストレスもたまります。
短期集中だからこそ、すぐに回答を解説してくれたり、どこが間違っているかを指摘してくれたり、具体的なアドバイスをしてくれる講師のいるスクールやキャンプがおすすめです。
自分に合ったカリキュラムで伴走者がいるから挫折しない
短期集中が向いているのは「自分に合った勉強法を見つけて計画をしっかり実行できる人」です。とはいえ、なかなか計画通りに進められないものです。
プログラミングスクールでは、最初にヒアリングをした上で目標を一緒に設定し、カリキュラム作成してくれるところもあります。
講師やアドバイザーなどが、学習進度を確認し確実に計画を実行できるよう必要に応じて面談やチャットで相談にのってくれます。
挫折しない環境の中で学習するのが、短期間でITスキルを身につけるポイントです。
「とはいえ、プログラミングスクールは怪しいイメージがある……」と悩む方は、下記記事もあわせてご覧ください。
失敗しないスクール選びや、信頼できるプログラミングスクールを詳しく解説しています。
社会人におすすめのプログラミングスクールまとめ【最新版】
短期集中でプログラミングを学ぶメリットとデメリット
短期集中で学ぶメリット
- モチベーションを保ちやすい
- 受講費(料金)が長期的なカリキュラムよりは安い
- 目標を絞り込めばスキルが短期間で習得できる
短期集中のプログラミングスクールは、1ヶ月~3ヶ月で完了します。
誰でも最初は「さぁやるぞ!」と意欲満々、短期間であれば、そのやる気を維持しやすいメリットがあります。
あれもこれもではなく、目的をひとつに絞り込むことによって短期間でもしっかりスキルが身につきます。
スキルアップのステップとして上手に活用すれば、短期間で自分のレベルを1段階上げることも可能です。
また、長期のスクールと違い、短期集中のカリキュラムは一般的に受講費が割安なのもメリットのひとつです。
短期集中で学ぶデメリット
- 基本の基本スキルのみで実際の仕事に活用できるかはわからない
- 目的を間違えると何も身につかないリスクがある
通常は半年かけて学ぶところを1ヶ月で習得しようとすれば、どうしても基本レベルに限定されます。
短期集中で得たスキルで、実務にすぐ就けるかは正直なところ微妙です。
ただし、メリットで書いたように、目的を明確にして、ひとつのスキルをしっかり身につければ確実なレベルアップには繋がります。
逆に言えば、目的を明確にせず、漠然と「プログラマーになれたらいいなぁ」のスタンスでは、知識を多少覚える程度で終わってしまう可能性もなくはありません。
スクールの課題はできても、実務でスキルを活用できるレベルとは言えません。
その点を理解した上で、短期集中カリキュラムを選ぶ必要があります。
短期集中で学ぶプログラミングスクールおすすめ12選
プログラミングスクールは多数ありますが、ここでは短期で学べるおすすめプログラミングスクールを紹介します。COACHTECH(コーチテック)

模擬案件開発で実際の現場に近い形式でプログラミングを学べるのはCOACHTECHです。
基礎学習でプログラミングに必要な知識を習得したら、実務で通用する実力を身につけるためにWebアプリの模擬案件開発に取り組みます。
- エンジニアに必須の自走力が身につくカリキュラム
- 現場に近い形式で学ぶことで習得できる実践力
- 修了後はCOACHTECH Proの案件保証で実績作りが可能
未経験者が無理なく学習を進められるよう、サポートが充実しているのも特徴。
専属コーチにより毎週行われるフィードバックが、スムーズな学習やモチベーションアップに役立ちます。
基礎学習時に分からないことが出てきたときには、チャットサポートを利用し質問も可能です。
平均10分で回答が届くため、すぐに疑問を解消できます。
実績作りができるのも特徴です。
実際のクライアントと連携し開発する経験は、転職や独立に有利に働きます。
エンジニアへの転職や独立に向け、企業紹介やポートフォリオの添削も受けられます。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。
- 20代 女性
- 看護師
看護師からエンジニア。覚悟さえあればエンジニア転身できます!
★★★★★
5.0
実践的なカリキュラムであるため、初めは難しくて心が折れそうになることもありましたが、カリキュラムを修了する頃には自分でアプリケーションが作成できる力が身についていました。 質問チャットでは、単なる答えを教えてもらうのではなく、エラーが出た時の考え方などを教えていただき、思考力を鍛える貴重な機会となりました。また、毎週のコーチとの面談ではメンタル面のサポートもあり、挫折せずに学習を続けられた要因の一つです。 卒業後は実際の案件に携わることができ、エンジニアとしてのキャリアを築くことができました。 最初は本当に自分がエンジニアになれるのか半信半疑でしたが、今では仕事や学習が非常に楽しく、コーチテックを選んで本当に良かったと心から感じています。
- 30代 男性
- 情報
実践的なスキルを身につけたい方におすすめできるスクール
★★★★★
4.0
細かいところを理解するのは後にしてとりあえず実践してみるみたいなスタイルなので、実践的なスキルを身につけたい方もしくは、ある程度知識がある経験者にはおすすめできます。 教材だけでは理解が追いつかず、自分で調べたり、質問したりしないといけない場合があるので、未経験の方は十分な学習時間を確保できないと難しいかもしれません。
- 40代 男性
- メーカー/製造業
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。
DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)の短期集中コースは、転職サポートも充実している点に注目です。
離職率も2.3%となっていますので、転職後の職場や仕事内容に満足している方がほとんどといえるでしょう。
- 最短3ヶ月でITエンジニアをめざすコース
- 充実した転職ガイダンスとサポート
- チーム開発も体験できる
DMMが独自に開発した教材を用いて、1か月目でHTML、CSS、JSなど、サイト制作やアプリ開発に必要な基礎プログラミングを学習。
2か月目には、受講生同士でチームを組み、実際の開発現場での実践的なスキルを身に付けることができます。
3か月目にはWeb開発のすべての工程を経験するなど、DMM.comのCTO監修のカリキュラムとなっていますので、実践的なスキルが身きます。
カウンセリング満足度も99%となっていますので、転職保証制度についてなど無料カウンセリングで聞いてみるといいですね。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった
- 20代 女性
- 金融
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。
- 30代 女性
- 運輸
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。
- 20代 その他
- サービス業
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。
- 20代 女性
- サービス業
メンターの質はNo1!DMM WEBCAMPを選んで良かったです!
★★★★★
5.0
どのメンターの方もとても丁寧で優しく教えていただけますし、質問の待機時間も短く、学習に影響はありませんでした。 専属メンターの知識・技術力も本当のプロ!という感じで、今後躓くであろう部分やこちらから聞いていないけど分かりにくいであろう部分などを事前に話してくれる方々でした。 質問や面談終了時には必ずアンケートがあり、日々品質向上・改善に努めているスクールなのだろうと感じました。
侍エンジニア

侍エンジニアでは、教養コースなら1ヶ月、フリーランスコースなら最短2ヶ月と短期間集中でエンジニアスキルが学べます。
- 講師以外にも学習コーチが目標達成をサポート
- 各自の目標にあわせマスターするプログラミング言語やカリキュラムを設定
- 卒業後も受講生同士の交流会への参加や質問掲示板が使用できる
転職保証付きコースもあるので、目的にあわせてコースと期間を設定しましょう。
卒業後のサポートも充実しているので、短期間の学びでも安心です。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 40代 男性
- フリーランス
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。
- 30代 女性
- サービス業
とても親切なスクールです。あとは自分がどれだけ主体的に取り組めるか
★★★★★
4.0
・教材が分かりやすい ・困りごとが発生した際もサポート体制が整っているので安心して相談できる ・実案件の獲得をするためのトレーニングを受けることができ、実践的なことが学べる まだ受講し始めたばかりで結果が見えていないため、その分は減点しました。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
プログラミングスクールに通って、日々やりがいを感じています!
★★★★★
5.0
インストラクターや面談の方が話しやすく、質問したら丁寧に説明してくれるし分かりやすかったから。
- 30代 女性
- インフラ
素晴らしいSAMURAIエンジニア!やる気と努力で実る夢!
★★★★★
4.0
内容の満足度は高いですが、受講料が高いです。 しかし、やる気により、受講料が取り返せます!
RUNTEQ

RUNTEQは、開発会社が設立・運営している、“超実践型”を謳うプログラミングスクールです。
近年のIT技術職の需要の高まりに伴い、短期間で受講を終えられるプログラミングスクールが増えつつある中、RUNTEQでは敢えて1000時間のカリキュラムを用意しています。
下記支援を通じて、高度なスキル習得からエンジニア転職の実現までをじっくり徹底サポートしてくれます。
- ポータルサイト「RUNTEQ Support」の提供
- カリキュラム外の質問にも柔軟に対応
- 月2回のオンライン面談の実施
- 受講生限定のオンラインイベントの提供
さらに卒業後もコミュニティに在籍し続けることができるため、先輩エンジニアとの交流を通じて目指すエンジニア像も具体化するでしょう。
加えて一人ひとりの経歴に合わせた転職サポートも受けられます。
そのため、ジョブチェンジやキャリチェンジを考えている人にもおすすめです。
Aidemy Premium

Aidemy Premiumは、今人気のプログラミング言語である「Python」に特化したスクールです。
未経験からでもわずか3ヶ月で、最新スキルであるAIを使いこなせるIT人材を目指します。
- チャットで質問し放題
- バーチャル学習室の設置
- 1回25分のオンラインカウンセリングの受講
AI技術と聞くと習得ハードルが高いイメージがありますが、Aidemy Premiumでは、上記のように多角的に受講生の学習を支援する制度や体制が整っています。
特にバーチャル学習室は、講師が駐在しているため、カリキュラムに関する質問であればいつでも対応してくれるとのこと。
挫折が心配な人もAidemy Premiumであれば、短期集中で今需要の高いトレンドスキルと言語を習得できるでしょう。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
未経験から、株式会社アイデミーのデータ分析講座を受講しました
★★★★★
5.0
学習が、小単元事に別れていて、学んだ後にすぐ確認テストがありました。 それが自分には合っていて、インプットだけでなくアウトプットしながら学習でき、定着も早かったかなと思います。
- 30代 男性
- 不動産
【初学者からのススメ】プログラミング初学者は可能な限りオンラインを活用せよ
★★★★★
5.0
完全にオンラインで完結する、夕方から夜の時間帯に講師の方々に質問が出来る、スラックであればいつでも質問できる、など、学習意欲さえあればいくらでも学習できる環境が整っていました。
- 30代 女性
- 薬剤師
先生方が素晴らしい!自分のペースで進められて育児中の母でも2コース修了できました
★★★★★
5.0
先生の質が高い。 完全オンラインのためモチベーションの維持が大変でしたが、先生のお陰で最後まで続けることができました。 転職活動中も励ましていただいたお陰で、アルバイトですがフルリモートで就職することができました。 講座が始まったばかりのころ、未経験でAIエンジニア、しかもフルリモートで働くのは厳しいと他の所で言われて凹んでいたのですが、Aidemyの先生がとてもポジティブに励ましてくださいました。 具体的にどのように転職活動すべきかアドバイスもくださり、その通り実践したところ内定をもらうことができました。 その後も、モチベーションが下がると先生方とカウンセリングして元気をもらい、当初予定していたデータ分析講座だけでなく、E資格講座も受講を終えることができました。
テックアカデミー

テックアカデミーは、実現したい働き方をITスキルの習得によって叶えるオンラインスクールです。
プログラミングスキルを学びたい人は「Webエンジニア転職保証コース」や「オーダーメイドコース」がおすすめ。
他にもWebアプリ開発に特化したスキルを学びたい人には「アプリ開発コース」も用意されています。
目的に応じて選べるコースがたくさん用意されており、ピンポイントで必要なスキルを学べます。
不要なスキルや知識の習得に時間を費やすことがないため、短期集中で必要スキルを身に付けていくことができるでしょう。
- 講師は全員現役エンジニア
- カリキュラムは無制限で閲覧可能
- 給付金対象講座あり
さらに、転職希望者に向けては1,000件以上にも及ぶ優良求人から希望に沿った案件の紹介を受けられたり、副業希望者には最大5万円分の副業案件を紹介してくれたりします。
スキル習得だけではなく、その後のフォローも求めるのであれば、ぜひ利用を検討してみてください。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 男性
- 学生
テックアカデミー「はじめての副業コース」はコスパ最強!
★★★★★
5.0
はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。
- 20代 その他
- メーカー/製造業
副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。
★★★★★
4.0
教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。
- 40代 女性
- フリーランス
メンター制度は怠け者受講者向け!やる気にさせるメンターに会いました。
★★★★★
4.0
メンターとの面談が週2回必ず設けられていたので「絶対やらなくちゃいけない!」という気持ちになったので途中で諦めることがないと思いました。 メンターの方も良い方だったので頑張ろうという気持ちになりました。 勉強中にわからないところもチャットで聞くことができすぐに疑問を解消することができのところはとてもいいと思いました。
- 30代 女性
- フリーランス
初めてのオンラインスクールを受講中ですが満足しています!
★★★★★
5.0
チャットでの質問システムや,音声通話でプロの方達と直接お話ができてアドバイスをもらえるのがすごく勉強しやすく助かっています。 アドバイスの際も丁寧に対応してくれます。
忍者CODE

忍者CODEは、サポート期間無期限を謳うオンラインITスクールです。
インプットとアウトレットを繰り返すカリキュラムが用意されており、実践形式の課題を通じて着実に現場に必要なスキルを身に付けていきます。
- 講師は経験豊富なげ現役エンジニア
- チャットサポートは24時間利用可能
- 受講期限なし
本スクールは、受講期限が設けられていないため、自分のペースで学び進めていくことができます。
もちろん、短期集中で学びたい人は、高速でカリキュラムを進めて行くことも可能。
不明点は後からいつでも見返すことができるため、必要スキルを学び残す心配もないでしょう。
なお、受講中は、現役エンジニア講師がマンツーマンで学習を支援。
定期的にセッションを受けながら学習の最終目標に向けて効果的に学習を進められる環境がある点も、短期集中でスキル習得を目指す人にとっては嬉しいポイントといえるでしょう。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 男性
- 情報
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。
LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミーは、IT大手LINEヤフー株式会社のノウハウが詰まったカリキュラムが魅力のプログラミングスクールです。
LINEヤフー株式会社が監修したカリキュラムはもちろん、手厚い転職支援にも定評があります。
- 人材紹介サービス大手のdodaやcircusAGENTなどとも提携
- 内定獲得率100%
- 経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択
人材業界の中でも知名度の高い人材紹介サービスと提携した独自の転職支援によって、エンジニア転職の実現を確実なものとしてくれるでしょう。
さらに本スクールは、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択されており、条件を満たすと給付金を受給できます。
最短かつ価格を抑えてプログラミングスキルを学びたい人は、ぜひ受講を検討してみてください。
ポテパンキャンプ

分からないことや疑問に感じた部分を選択すると、すぐにAIに質問可能。
その場ですぐに解決できるため、スピーディーに学習を進められます。
画面の使いやすさも学習効率を上げるポイント。
カリキュラムの学習画面を切り替えることなくエディターを使用できるため、学んだ内容をすぐに実践可能です。
コードを書いてAIによるレビューを受けることの繰り返しで、実力が上がっていきます。
さらにリアルタイム進捗グラフで学習の進み具合を確認可能。
目安スケジュールを参考にしながら取り組むことで、期限に合わせて修了できます。
またプログラミングの知識やスキルを身につけると、サポートを受けながらエンジニアへの転職も目指せます。
卒業生限定の開発企業求人が2,700社以上あるのも特徴です。
TECH I.S.(テックアイエス)
テックアイエスの短期コースは、短期集中型で約3ヶ月のカリキュラムです。Web開発に必要な言語を含め、基本のスキルをひと通り学べます。
- HTML/CSS・JavaScript・PHP・SQLなどWeb開発に必須言語の基礎知識を学べる
- 応用課題でWebシステムを制作
- オンライン学習で不明なことは5分以内に講師がzoomで対応
わからなくなっても「5分以内に講師が対応」してくれる点は、時間を有効に使い、最短距離で学ぶ上でも優秀なシステムです。
GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOBはプログラミング教養コース・プレミアム転職コースの他に、無料で受講できる「スピード転職コース」(3ヶ月が目安)もあります。- プログラミング教養コースは2ヶ月が目安
- プレミアム転職コースは3ヶ月が目安
- 最短1ヶ月でもカリキュラムを実践できる
オンラインでも受講できますが、仕事をしながら通学できるようにメンターとの面談を通してスケジュールを調整。
未経験者用の課題も用意されていて、現役プログラマー、インフラエンジニアが個別指導してくれるため、Webアプリケーション開発やインフラ開発に必要なスキルを短期間で学ぶことができます。
tech boost
tech boostは100%現役エンジニアが講師で学習をサポート。期間も最短3ヶ月からで、面談でヒアリングの上、ひとりひとりのニーズにあわせてカリキュラムを作成してくれます。
またオンラインだけでなく、教室も開校しているので通学して対面で学ぶこともできます。
- 受講は最短の3ヶ月から
- オンラインまたは通学の両方から選べる
- オリジナルアプリの制作まで体験できる
運営会社である株式会社TWOSTONE&Sonsの転職支援サービス・独立支援サービスのエージェントが転職や独立をサポートしてくれるので安心です。
TECH CAMP
TECH CAMPの短期集中プランは1日の大半を学習に費やす覚悟が必要です。しかし、それだけに得られるスキルや知識が豊富で実践に役立ちます。
- 短期集中プランでは10週間でカリキュラムを完了
- Web開発のすべての工程を経験できる
- 専属ライフコーチが学習進捗などを管理しアドバイス
条件はありますが、厚生労働省指定講座 専門実践教育訓練給付制度・経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座など公的な援助や支援も受けられます。
プログラミングスクール短期まとめ
プログラミングは一人で学ぶこともできますが、常に進歩しているため、知識を貪欲に求める必要もあります。短期集中は学ぶ意欲を維持できれば、数ヶ月の間にキャリアアップ・チャリアチェンジの土台となるスキルを身につけることも可能です。
プログラミングスクールには、転職サポート、スキルアップなど、さまざまなプログラムが用意されています。
期間・費用面も含めて、自分に最適な環境で学習することができる場所を探してみてください。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
フリーター・ニート・無職におすすめのプログラミングスクール10選
「フリーターやニート・無職の状態から脱するためにも、需要の高いプログラミングを身につけたい!」と考えている人は多いのではないでしょうか?未経験からの学習にはスクールが便利ですが「どれを...
2025.06.30|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラマーに向いている人は?プログラミングができる性格も解説
プログラミングをこれから学ぶなら、自分の性格やスキルがプログラミングに向いているのかを理解しておきたいですね。プログラミングスクールの無料相談会に参加すれば、客観的に自身の特徴を把握で...
2025.06.23|コエテコ byGMO 編集部
-
フリーランススクールおすすめ20選【2025年】プログラミングで独立目指す方へ
フリーランス向けのスクールを活用してスキルを身につけ、独立を考えている人も多いのではないでしょうか。しかしスクールにはプログラミングなど実に多種多様なサービスが存在しているため「どれを...
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部
-
20代向けプログラミングスクールおすすめ15選!どこがいいのか解説
AIをはじめとするIT技術の発展が進むにつれて、どんどん需要を高めている「プログラミング」。国が直々に不足していると公言していることもあり「自分も挑戦してみたい!」と考えている人も多い...
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
-
【プログラミング独学はやめとけ?】スクールと徹底比較しました
プログラミングを独学で始めたい初心者に向けて、学習のステップやおすすめの無料・有料サイトを紹介します。効率的にスキルを身につけるためのコツや、独学に向いている人の特徴も解説。未経験から...
2025.06.30|コエテコ byGMO 編集部