芸術系・教養が身につく習い事まとめ!定番スクールも紹介

芸術系・教養が身につく習い事まとめ!定番スクールも紹介

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

プログラミング学習の必要性が叫ばれるなか、子どもたちが技術習得する重要さが語られるようになりました。しかし、現在はWeb制作やゲームのプログラミングにも技術だけではなくクリエーターのセンスが問われる場合が多くなってきています。

こうした観点からSTEM教育(Science=科学、Technology=技術、Engineering=工学、Mathematics =数学)にArt=芸術をプラスしたSTEAM教育という言葉が主流になろうとしています。

たとえばWebをつくる場合にもコーディングやサーバ管理といった技術的な要素と同時に、色の使い方やレイアウトの斬新さなどクリエーティブな要素も問われます。

技術的な学習と同時に芸術的な学習もできれば、鬼に金棒!ここでは、芸術・教養の素養が得られる習い事についてまとめます。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

小中学生の習い事とは?

株式会社バンダイが2019年に行った「子どもの習い事に関する意識調査」では、3~6歳の未就学児童と小学生の子どもを持つ親700人を対象に行った調査の結果、人気ベスト3は以下のようになりました。

1位:水泳
2位:学習塾
3位:ピアノ

このほか芸能・教養・STEAM教育に結びつく習い事としては、5位に習字、9位にダンスがランクインしていました。

これを見ると、現在のところは学習系やスポーツ系の習い事に比べて人気は追いついていない(もしかしたら、急上昇中?)といえるかもしれません。

しかし、コロナ後にSTEAM教育に関する人気が急に高まることも予測されるため、いまのうちから視野に収めてチェックしておくといいですね。
参考:習い事ランキング

ピアノ・バイオリン・合唱、その他の音楽

楽器の演奏方法を学ぶ、地域のオーケストラや合唱団に参加する……などは芸術系の習い事の代表格です。

将来はプロのミュージシャンやオーケストラの楽団員をめざすケースには、家庭教師による個人指導を選択する保護者も多いかもしれません。当然料金は高くなると思われますが、最近は低コストの個人指導も現れているようです。

ここが定番スクールです

ヤマハ音楽教室

音楽教室として有名なのはなんといってもヤマハ音楽教室。

1歳から学べて中学生・高校生向けの上級コースにはプロミューシャンや音楽大学をめざす人も通っています。

1954年に創設されて70年近い歴史に裏付けられた音楽教育はだれもが認める高水準。

出張教室なども含めると全国約3,000会場で、子どもたちが音楽の素養を磨いています。

ヤマハ音楽教室公式サイト

「すべての人々に音楽の歓びを」。60年以上の歴史を持ち、500万人以上の卒業生を送り出してきたヤマハ音楽教室。お子さまの豊かな創造性をのびやかに育みます。

ヤマハ音楽教室公式サイト

https://www.yamaha-ongaku.com/music-school/ >

オンピーノ子供ピアノ教室

個人指導では最近、6,900円/月と格安料金を打ち出して人気を集めているオンピーノ子供ピアノ教室が人気です。。

ただ個人指導の場合は講師との相性などが問題になる場合もあるので、無料体験レッスンなどを通じてチェックしておくといいかもしれませんね。

オンピーノ 子供ピアノ教室。

自宅に先生が来てくれる!新しいスタイルの出張ピアノ教室。「ピアノを習わせたいけど送り迎えが大変」「ピアノはお金がかかる」「せっかく習わせたのに上達しない:など子供のピアノに関する悩みや不安もオンピーノなら全て解決!

オンピーノ 子供ピアノ教室。

http://www.onpino.jp/ >

モダンバレエ

いつかは「白鳥の湖」のオデット姫のようなプリマドンナをめざしてきびしい練習に耐えていく。モダンバレエは子どもたちのあこがれの習い事の一つです。

リズム感や音楽的素養だけではなく感情表現力も深めていけるジャンルといえます。

ここが定番スクールです

松山バレエ団バレエ学校/橘バレエ学校

バレエスクールの場合は、全国ネットワークしている大手の教室はあまりないようです。スクールの多くはプロ経験のあるバレリーナが直接指導を行う小規模体制をとっています。

この分野でも将来のプロをめざして個人指導を選ぶ保護者も多いかもしれません。お子さんの才能を発見してくれる素晴らしい指導者と出会えるといいですね。

松山バレエ団/バレエ学校 | クラシックバレエ

日本のクラシックバレエのパイオニア清水哲太郎、森下洋子率いる伝統あるバレエカンパニー。「芸術は人々の幸せのためにある」という思いをむねに舞台芸術を通じて感動をお届けします。また、松山バレエ学校では0才から70代まで楽しく学べる多彩なクラスを展開しています。

松山バレエ団/バレエ学校 | クラシックバレエ

http://www.matsuyama-ballet.com/ >


http://tb-school.jp/index.html >

モダンダンス/ヒップホップダンス

踊りを学びたい、でもバレエだとちょっと敷居が高い気がする。そんな保護者に最近人気なのがモダンダンス/ヒップホップダンスのスクールです。

スタジオのような場所で大音響の音楽を流して踊るのは最高に楽しく、学校や学習塾でたまったストレス解消にも役立つでしょう。

ここが定番スクールです

エイベックス・ダンスマスター キッズダンススクール

エイベックスは音楽事業、マネジメント事業、映像事業など幅広いメディア事業を展開し数々のスーパースターを輩出してきた企業でもあります。

そのエイベックスが展開しているのがキッズダンススクール。これからの社会で生きていく子どもたちのために集団活動や身体表現を通じて伝えあい共感できるコミュニケーション能力をダンスを通じて学んでいくのが目的です。

同社のメソッドによるダンススクールは全国170拠点の提携スクールで展開されていて、自宅からも近いスタジオで最先端のダンス技術とコミュニケーション能力を獲得していけます。

キッズダンススクール | ダンススクール(教室)ならエイベックス・ダンスマスター

キッズ(小学生)向けにダンスレッスンやダンススクール(教室)を検討されている方向けの紹介ページです。 全国に展開するavex dance masterでは子供たちの成長の為に様々なコンテンツを用意しています。 子どもたちは気の合う限られた集団の中でのみコミュニケーションをとる傾向が見られ、 また、コミ

キッズダンススクール | ダンススクール(教室)ならエイベックス・ダンスマスター

https://dancemaster.avex.jp/kids/ >

リトミック

大きく分類すると楽器演奏や合唱に分類されるリトミックですが、音楽能力によりも身体的、感覚的、知的な「潜在的な基礎能力」の発達をうながすという点で技術取得系のスクールとは一線を画しています。

このように楽しみながら、体を動かし声を出し人間力を高めていくのがリトミック。気軽に通えて実生活で生きる力に反映されていくという面が好評です。

ここが定番スクールです

リトミック研究センター

リトミック研究センターは1988年、リトミック教育をわが国に広く普及していくのを目的に設立されました。

2002年7月には内閣府の認証を受け「特定非営利活動法人(NPO法人)」として発展をつづけています。同センターのメソッドによる教育は全国の提携教室で行われています。

お子様の教室をお探しの方へ|リトミック研究センター

リトミック研究センターの教室をお探しの方へ、リトミック研究センターの認定教室の情報をご提供しています。

お子様の教室をお探しの方へ|リトミック研究センター

https://www.eurhythmics.or.jp/search/ >

音楽教室ミューレ

もう一ヵ所紹介したいのが、浜松市でリトミック教育を行っている音楽教室ミューレです。

代表は電子楽器メーカーとして有名なローランドで開発や広報の仕事を経験してきた坪井佳織さん。2002年にリトミック教室を開業し、以来楽しんで学ぶスクール展開を行ってきました。

これまで何百人もの子どもたちのイキイキとした姿と出会ってきた経験をもとに「生きる力をつける親の会」として子育てメルマガ、定期購読マガジンの活動も行っていて、子育てに関するさまざまな情報も入手できそうです。

生きる力をつける子育て|浜松市のリトミック音楽教室ミューレ

0才〜高校生からリトミック講師まで、浜松市のリトミック教室。500組以上の子育てを見つめた経験から、幸せなのになぜか不安なママ、宿題、不登校、発達障害などの悩みに寄り添い、「生きる力をつける子育て」の無料メルマガ、講演会などで応援しています。

生きる力をつける子育て|浜松市のリトミック音楽教室ミューレ

https://ikiruchikara.co.jp/ >

絵画教室

芸術系の習い事の定番の一つが絵画教室です。ただ最近はメディア露出度が少ないせいか、小学生のころから絵画教室に通う子どもは他の習い事ほど多くはないようです。

専門的なデッサンや立体造形をまなぶ教室もありますが、自由に描いて表現する感性を重視するところも多いようです。
子ども向け絵画教室のおすすめとは?選び方も解説

感性や情緒を育むイメージのある絵画教室。しかし、絵画教室では一体どんなことをするのか、ご存じない方も多いのではないでしょうか。この記事では、子ども向け絵画教室の様子をお伝えするとともに、お子さんにぴったりの絵画教室を見つけるためのチェックポイントについてもご紹介します。

子ども向け絵画教室のおすすめとは?選び方も解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2023/12/28 21:16

コエテコ ロゴ

ここが定番スクールです

こども美術教室 がじゅく(画塾)

2歳から小学生・中高生まで。

がじゅくは東京の12教室で絵画・造形・図工の実技指導を行っている美術教室です。

その特徴は制作プロセスの重要性に焦点を当てている点にあります。

作品ができあがるまでの思考や実体験をたいせつにした美術教育を実践。

テクニックばかりではなく人間性の形成に役立つと定評があります。

こども美術教室がじゅく=子供絵画教室+子供造形教室

2歳から小学生・中高学生までを対象とした東京の美術教室。世田谷・多摩・三鷹・目白・武蔵小山・田園調布・豊洲・菊川・千歳烏山・練馬にスタジオがあり、専門家による美術教育を実践。

こども美術教室がじゅく=子供絵画教室+子供造形教室

https://gajyuku.com/ >

書道

書道というと字が上手になるための実用的な習い事という印象があるかもしれません。

たしかに最初はトメ・ハネ・ハライをきちんとするといった技術的な面が強いようです。しかし、レベルが進んでいくにしたがって、アート感覚や空間感覚、言葉に対する解釈力など深遠な世界にたどり着く立派な芸術分野です。

昔に比べると通う子どもの数は減っているかもしれませんが、経験者は呼吸や姿勢など人間の基本が学べると語り、書道の経験を強く推奨するひともいます。

ここが定番スクールです

日本習字

日本習字は1953年創立された「西日本書道通信学会」を源流とする歴史ある組織です。

創立者 原田観峰氏の提唱した「正しい美しい愛の習字」を基本理念として書道教育と書道文化の振興を図り、同時に国際交流の促進や日本文化の伝承・発展に寄与することを目的としてきました。

歴史のある組織だけに指導者から学べる書道の真髄は他校以上と評判です。

長い時間をかけて芸術的な書道の領域にまで進んでいきたい子どもにとっては最適な場所といえます。

【公式】習字教室の日本習字【毛筆、ペン字、通信講座】

習字教室シェア国内最大クラスの日本習字公式HP。日本習字では、全国にある日本習字教室、または通信教育で幼児から大人の方まで習字を学ぶことができます。

【公式】習字教室の日本習字【毛筆、ペン字、通信講座】

https://www.nihon-shuji.or.jp/ >

フィギュアスケート

羽生結弦選手などオリンピック選手の活躍により、フィギュアスケートに憧れを抱く子どもや、小さいうちから子どもに習わせたいと考えている親は少なくありません。フィギュアスケートは全身を使った表現運動でもあるので、基礎体力アップだけでなく芸術性、表現力アップ、心身の発達などに役立てることができます。

フィギュアスケートを習うには、各スケートリンクが運営しているフィギュアスケート教室に通う方法が一般的です。スクールには、基礎から学べるスクール、最低限のスキル習得を目指すスクール、保護者と一緒に楽しめるスクールなど、スクールによってそれぞれ特徴が異なります。スクールを選ぶ際には、最初に目標を決めてから適したスクールを選ぶのがおすすめです。

ここが定番スクールです

名古屋スポーツセンター

初心者向けコースから、基礎コース、オリンピック選手を目指す子ども向けの「スピードスケート専化クラス」などがあります。スピードスケート専化クラスは、基礎クラスを受講し、上級(黄コース)を終了した方、またはそれに準じる方のみ受講可能です。コースには、夏休み、春休み向けの集中コースもあります。

コースが豊富なので、子どもの目標、求めているレベルにあわせて段階的に学ぶことができます。

芸術・教養系の習い事を学ぶメリットとは?

芸術や教養系の習い事、単に「上手になった」以上のどんなメリットがあるのか、まとめてみました。

感性や遊び心が身につく

よく言われることですが、合理性・効率性ばかりを追い求めても答えは一つだけしかありません。

でも、遊び心を自由にさせたとき、その回答は無限に考えられます。

プログラミングやゲーム制作にあっても、論理的な正しさだけでなく発想やアイデアが強く求められる時代。

芸術・教養系の習い事によって、学問だけでは得られない創造性を追い求めるのも素敵ですね。

いい意味での競争心・負けず嫌いな心が身につく

どんな芸術分野でも、隣の席に座っている人は素晴らしいライバルになりえます。

「一緒に入った○○君よりも上手になりたい」「だから、がんばる」

このような前向きなマインドは学校の勉強にも役立つもの。

保護者としても足を引っ張り合うのではなくどちらが先に進めるかを競う前向きなライバル精神を応援したいものですね。

目標を立てて、やりとげる力が得られる

芸術・教養系の習い事につきものなのが「発表会」「展示会」などのイベントです。

これらは日程と課題が決まっています。ピアノやダンスを学んでいるときには「当日までにできるようにならなくてはいけない」、絵画教室や書道なら「〆切りまでに完成させなくてはいけない」。

子どもにとって、ときにはプレッシャーになる場合もあるでしょう。

でも、それを乗り越えたときには、どんな経験にも代えがたい人間としての成長が待っているものです。

「やり遂げなくてはいけない」→「どうすればできるか考える」→「計画通りに物事を進める」

どんな分野でも役立つ考え方のプロセスが自然に身についていくはずです。

まとめ|楽しみながらやり遂げる力が身についていく

芸術・教養系の習い事と学習塾などとの違いは「好き」「楽しい」からはじめられる点にあります。

保護者から与えられる義務として向かうのではなく、じぶんかなえてみたい夢への第一歩としてはじめる。だからこそ夢中になるし成果に対する貪欲さも自然に身についていくものです。

子どもたちにみずからすすんでチャレンジするマインドを身につけてほしい保護者なら、それぞれの「好き」にもとづいた習い事をはじめるのも有意義だろうと思います。

2020年は「STEAM教育」に触れてみませんか?

プログラミング教育がわかるメディア「コエテコ」から新たに「STEAM教育」体験イベントポータルサイトが始動!

新たな学び「STEAM教育」とは科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術・教養(Arts)、数学(Mathematics)の頭文字をとった言葉で、ひとつの物事をさまざまな視点から考える「分野横断型」の学びです。

豊かな視点と知識の応用力を養い、グローバル化・情報化社会を生き抜く力を身につけるSTEAM教育に各種体験イベントで触れてみませんか?


今なら事前登録受付中!体験イベントが追加され次第、情報を受け取ることができます。メールアドレスの登録はコチラからどうぞ。

コエテコSTEAM事前登録フォーム

コエテコは子どものプログラミング教育をテーマに「わかりやすく」 プログラミングスクール・教室、ロボット教室・スクールの数々を中心にわかりやすく紹介しているポータルメディアです。

コエテコSTEAM事前登録フォーム

https://coeteco.jp/event_pre_entries/new >

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ