KAPLA(カプラ)のメリットとは?おすすめの種類や公式直伝の遊び方もご紹介

KAPLA(カプラ)のメリットとは?おすすめの種類や公式直伝の遊び方もご紹介
欧米では「まほうの板」とも呼ばれる、KAPLA(カプラ)ブロック。子どものさまざまな能力を育むことで、教育熱心なママたちを中心に人気があります。

先日、KAPLAの公式サイトで、「プログラミング的思考力が伸びる」と紹介されていました。4歳と3歳の息子をもつ私は、3か月前にKAPLAを購入したばかり。詳しい理由を問い合わせたところ、遊び方を含めて丁寧に教えていただきました。

この記事でお伝えするのは、そもそもプログラミング的思考とは何なのか。また、KAPLAでその力が育まれる理由やおすすめの遊び方を、実際に遊んでみた所感をもとにご紹介します。

コエテコが選ぶ!おすすめの幼児教育・教材 [PR]

  • ベネッセ こどもちゃれんじ 月額2,460円〜!利用者数No.1の幼児学習法!​小学校以降も成長し続ける力が身に付くコンテンツ​

  • スマイルゼミ 幼児コース 医師の89%が推奨!専用タブレット1台で、小学校入学までに必要なすべての学びが「書く学び」で身に付く!

  • 幼児ポピー 費用を抑えて親子で楽しく脳力アップできる教材!おためし見本申込受付中

目次:

KAPLAってどんなブロック?

KAPLAは、1987年にフランスで誕生した木のブロックです。ぱっと見は「かまぼこ板」のようで、サイズは、スマートフォンを縦半分に割ったくらい(8×24×120mm)のイメージです。

私がKAPLAを購入したのは、幼稚園の先生のひとことがきっかけでした。「○○くん、教室ではいつもKAPLAで遊んでいますよ」。お値段が張るのは気になりましたが、学校教育にも採用されていることを知り、教育の一貫として買うことにしました。

長く遊ぶことを考え、280P入りを購入。


KAPLAが普通の積み木やブロックと違うところは、このような点です。
  • 「1:3:15」という黄金比率でできている
  • 「フランス海岸松」という希少な木材でできている。耐久性も高い
  • 自然木ならではの手触りや音が、子どもの五感を刺激
  • 精巧なつくりで、15mの高さまで積める
  • お城や階段はもちろん、アーチ状のものまで無限に作れる
考案者のトム・ブリューゲンは、こう述べています。
「KAPLAは、僕にとって最高のもの。選び抜いた最適の材『フランス海岸松』を、高い精度に仕上げ、1:3:15のワンサイズに作る。これ以外はありえない。だからこそ思い描く無限のイメージに形を与え、夢をかなえてくれる」
引用元:冊子「KAPLAのまほう」-カプラジャパン
そんなKAPLAで遊ぶうちに、自然と身につく力。それが、「プログラミング的思考」です。

「プログラミング的思考」とは?

そもそも、プログラミング的思考とは何でしょうか?文部科学省の資料には、このように書かれています。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
引用元:文部科学省-小学校プログラミング教育の手引(第二版)
つまり、プログラミング的思考は、「ものごとを順序立てて、論理的に考える力」。これからのAI時代に、少なからず必要となる力です。世界中でプログラミング教育が始まっているのも、子どものプログラミング的思考を育てるためだと言われています。

KAPLAでプログラミング的思考が育まれる理由

KAPLAでなぜこの力が伸びるのかをメールで問い合わせたところ、すぐに電話が鳴り、担当者の方が丁寧に教えてくれました。
  • KAPLAで何かをつくるとき、「どこから組み立てればよいか?」「こうしたらスムーズに組み立てられるのでは?」などと、子どもなりに考えながら組み立てる
  • それを繰り返すうちに、論理的思考力がつく
  • 遊ぶうちに、プログラミング的思考の「土台」がつくられるイメージ
KAPLAで遊んだからプログラミングが得意になる、というわけではなく、遊ぶうちに自然と論理的思考力が身につくのだと教えていただきました。その力は、プログラミング教育を受けるうえでの「土台」となるものだそうです。

一方で、わが家の息子たち、せっかく購入したKAPLAにまったく興味を示しません。そんなわが家の現状と、プログラミング的思考を高める目的も踏まえ、おすすめの遊び方を伺ってみました。

KAPLA直伝、おすすめの遊び方

すると、このようなアドバイスをもらいました。
  • まずは、作品集に載っている完成形を見せてあげる
  • それを見て、自分から作ろうとしなければ、大人がお手本を見せる
  • たとえば「らくだ」。作品集(赤)にある3頭のらくだは、それぞれコブの形が違う。それを大人が作ってみて、「どれが可愛いかな?」と聞いてみてはどうか
「子どもが自由に創造することに意味がある」と思い込んでいた私にとって、作品集を見せるのは、目からウロコでした。

さらに、
  • 親が夢中で取り組んでいる姿を見せるのも重要
  • 子どもと一緒だと集中できない場合は、子どもが寝ている間や、登園中につくってしまうのもOK
とも教わりました。

作品集とは、KAPLA280Pに付いてくるものです。

木箱のふたにもなります。インテリアとしても可愛い。


作品集には、赤・青・緑・茶の4種類があります。280Pにのみ付属しますが、単品(税込3,080円)でも購入可能です。

赤:中級(6才くらい~大人も楽しめる)
青:上級(上級者向け、大人も挑戦)
緑:初級(4才くらい~)
茶:初級(4才くらい~)
参照元:KAPLA®白木アートブック

私は深く考えずに(!)「赤:中級」を選んでしまいましたが、息子たちの年齢(4歳と3歳)からして、「緑」か「茶」でもよかったかもしれません。未就園児の場合は、緑か茶を選んで、成長にあわせて買い足すのもよいと思います。

親が挑戦して気づいた、KAPLAで子供の力が伸びる理由

アドバイスのとおり、まずは私が挑戦してみました。

「作り方の手順」なるものは、どこにも載っていません。作品集には、完成形の写真と、作る過程の図がいくつかあるのみです。

KAPLA担当者さんが例に挙げてくれた「3頭のらくだ」に挑戦。


足から順番に組み立てたところ、2つのポイントで苦戦しました。

最初につまづいたのは、「しっぽ」です。図のとおりに乗せても、バランスが崩れて落ちてしまったのです。よくよく考えて、しっぽを手で押さえながら、背中を組み立ててみると......できました!しっぽは、背中の重みがないと完成しない仕組みだったのです。



次に苦戦したのは、頭部です。私は、コブよりも先に、首と頭を組み立てようとしました。しかし、頭を乗せた瞬間、ガラガラと崩れるらくだ。先に、コブを作るべきだったんだんですね。ここまでにかかった時間は、正味30分ほどです。次男が起きてしまったため、別日にやり直すことにしました。ふぅ、頭を使った‥‥‥。

数日後、再挑戦します。つまづきポイントを理解していたので、今度はスムーズに完成しました。


複雑そうに見えるコブは、写真を見ながら順番に乗せれば簡単でした。KAPLAは、程よくざらざらした手触りで、ななめに置いてもまったく滑らないんです。ふつうの積み木ならスルッと滑ってしまいそうな角度でも、コトンと置けるのが気持ちいい。自然木ならではの、心地よい音にも癒されます。

ここまでやってみての感想は、「想像以上に頭を使ったな」ということ。「なぜ崩れたのかな?」と考え、「別の方法でやってみよう」と再チャレンジする。その繰り返しで、1つの作品が完成したときには、「私にもできた!」という達成感・満足感がありました。

使いやすいKAPLAは「白木」の200Pか280P

KAPLAには、「白木」と「カラー」の2種類があります。ピース数も、40P~1,000Pと幅広いです。迷ってしまいますよね。

0歳~2歳のお子さんで、「まずはKAPLAに触れてみたい」という目的なら、40P~100Pでもよいのかなと思います。

Amazon  

カプラ 100 KAPLA 正規輸入品 「カプラのまほう」 小冊子付

Amazon.co.jp: カプラ 100 KAPLA 正規輸入品 「カプラのまほう」 小冊子付 : おもちゃ

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >


一方で、「長く使いたい」「じっくり遊びたい」という方には、ぜひ「白木」の200Pか280Pをおすすめしたいです(「カラー」は100Pまでしかありません)。200Pなら作品集に載っている作品がどれでも作れるし、280Pあれば、お城や複雑な建築物までつくれちゃいます。兄弟姉妹がいても、充分に遊べます。

Amazon  

【積木・カプラ 木箱入り】【正規輸入品】

●積むのも崩すのも楽しい。ギフトにも最適サイズ! 280枚の白木のピースに、動物や建物のアイデアを集めたデザインブックの「赤」中級をセット。 インテリアとしても映える木箱入りで、ギフトにも最適です。 デザインブックが箱のフタになります。 ●自然素材が心地よい積木、カプラ。 やわらかい木質、木の匂い、さわって握って感触を味わい、たたいて落として音を楽しむ素材遊びも楽しいカプラ積木。 ...

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

280Pで「らくだ」を3頭つくったら、残ったKAPLAはほんの少し。


40Pを取り出したらこのくらい。


お値段は、200Pは9,790円(税込)、280Pは17,050円(税込)です。280Pには、作品集がつきます。

私が白木の280Pを購入した理由は、「兄弟でたくさん遊べそう」「木箱が丈夫そう」の2つです。作品集も、わが家の場合はあってよかったです。ちなみに、200Pと280P両方についてくる「KAPLAのまほう」という冊子にも、少しだけ作品のお手本が載っていますよ。

(1000Pもあります)
Amazon  

KAPLA(カプラ)ブロック1000 J-日本仕様 【日本正規品】限定ガイドブック「KAPLA®のまほう」付

KAPLA(カプラ)ブロック1000 J-日本仕様 【日本正規品】限定ガイドブック「KAPLA®のまほう」付が積み木ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

親子でKAPLAに夢中になると一石二鳥

「失敗する→考える→再挑戦する→学ぶ」。KAPLAで作品をつくるには、これを繰り返す必要があるとわかりました。ものごとを順序立てて考える力が伸びるのも、よく理解できます。

私が集中して取り組んでいるのを、じっと観察していた息子たち。「どのらくだが可愛い?」の問いにも、ニコニコで答えてくれました。さらに、「ぼくもつくりたい!」とチャレンジする姿も見られました。

KAPLAの担当者さんは、「お母さんもぜひ、子どもと一緒に夢中になって遊んでください」と仰っていました。それによって、子どもに良い影響を与えられるのなら、自分も楽しめて一石二鳥ですよね。

KAPLAが素晴らしいなと思うのは、無限の遊び方があること。ドミノやおままごとのお部屋、ぬいぐるみのベッド、迷路や線路。楽器好きな次男は、たいこのバチとしても使っています。

ぜひ、親子でKAPLAに夢中になり、子どものプログラミング的思考を育ててあげてくださいね。

コエテコが選ぶ!おすすめの幼児教育・教材 [PR]

  • ベネッセ こどもちゃれんじ 月額2,460円〜!利用者数No.1の幼児学習法!​小学校以降も成長し続ける力が身に付くコンテンツ​

  • スマイルゼミ 幼児コース 医師の89%が推奨!専用タブレット1台で、小学校入学までに必要なすべての学びが「書く学び」で身に付く!

  • 幼児ポピー 費用を抑えて親子で楽しく脳力アップできる教材!おためし見本申込受付中

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ