プログラミングスクール出店開業・運営に役立つ情報を支援するサイト

子ども向けパソコンの「IchigoJam」は電子工作とプログラミングを学べる教材

こどもパソコン」の愛称で親しまれ、幅広い教育現場で導入されているのは「IchigoJam」です。小さなお子様の手のひらにも収まるサイズの「IchigoJam」は、プログラミングに初めて触れるお子様向けの教材としても選ばれています。

実社会のサービスにおいても導入されており、手軽に楽しめる教材でありながら本格的なプログラムを作れることが魅力です。フランチャイズでichigoJamを導入するなら、特徴と導入するメリットを理解したうえで検討しましょう。

IchigoJamとは?

・安価でパソコンさえあれば導入できる教材!
IchigoJam」が人気を集めている理由のひとつに、安価で小型な教材であることが挙げられます。本格的な教材が1台あたり1,500円(税抜き)~購入できるため、フランチャイズのスクールを開業したばかりでも導入しやすい教材だといえるでしょう。

・低電力消費モードを導入しているから長時間動作できる
IchigoJamの最大消費電力は1Wであり、IoT(Internet of Things)開発に向いている教材であることが特長です。電池が切れたら、Micro USBを用いてスマホの充電器で給電も可能。授業中に電池切れを心配する必要がない点も、IchigoJamの強みです。

IchigoJamの特徴

・簡易的なはんだ付けも体験できる
「IchigoJam」では、プリント基板組立てキットや組み立て済完成品なども販売されています。プリント基板組み立てキットでは、小学校低学年でも簡易的なはんだ付けをしてキットを組み立てることが可能。電子工作の体験を楽しみながら、プログラミング学習へとスムーズに移行できます。

・初心者向けのプログラミング言語「BASIC」を学べる
インターネットへの接続は必要なくディスプレイとキーボードを繋ぐだけで、すぐにプログラミング言語「BASIC」の学習をスタートできます。1970年代に生まれたプログラミング言語「BASIC」は、身近なパソコンにも導入されていることが特長。小学生でも扱いやすい「BASIC」を利用すれば、ゲーム制作も可能です。

・くもん出版のテキストを利用すれば学習でつまずかない
「IchigoJam」では、見やすくわかりやすいと評判がある「くもん出版」のテキストが販売されています。オールカラーでイラストも豊富に掲載されているテキストは、小学校低学年でも読みやすいと人気を得ています。「IchigoJam」の扱い方から簡単なプログラムの方法、「IchigoJam」での計算や変数の使用まで学習を深められます。

IchigoJam導入のメリットとは?

・初期設定不要ですぐに授業をスタートできる!
多くのプログラミング教材は初期設定や機材の準備などをする必要がありますが、「IchigoJam」は初期設定不要です。そのため、大人数のフランチャイズのスクールでも導入しやすく、授業の準備が短時間で完了します。インターネット環境が自宅にない生徒でも、自宅学習しやすいことも「IchigoJam」の強みだといえるでしょう。

・「IchigoJam検定」でモチベーションを高められる
年に4回、IchigoJamでのプログラミングの理解度・習熟度を測るための「IchigoJam検定」が行われています。 年齢制限はなく誰でも検定を受けられるため、小学生が受験することも可能です。1~10級までランク分けされており、自分のプログラミングスキルに合わせて検定を受けられます。

IchigoJamの導入事例

1:タミヤロボットスクール 
小学3年生以上向けの「ロボットプログラミングコース」でIchigoJamを導入している。記述式のBasic言語による本格的なプログラミングを学べる
2:福井県越前市A中学校
中学1年生の授業でIchigoJamを導入。オリジナルのゲームを制作する授業を行ったが、30~40分ほどで生徒全員が何かしらのプログラムを行えるようになった
3:福井県鯖江市の小学校
小学5~6年生を対象に、授業でIchigoJamを導入。プログラミングの基礎から学習を始め、2限目にはゲームを作り4限目には眼鏡拭きロボットを作るなど、学びをスムーズにステップアップできた

IchigoJamの製品詳細について

  • 開発会社:株式会社jig.jp
  • CPU:NXP LPC1114 [11] - ARM Cortex-M0搭載 32-bitマイコン 48MHz
  • メモリ:4KB
  • プログラミング言語:IchigoJam BASIC
  • グラフィックス:32x24 テキスト(PCG対応)/NTSCビデオ出力、16x6 テキスト(PCG対応)/AQM1248A液晶ディスプレイ
  • キーボード:PS/2キーボード(ファームウェアでJP/US選択可能)
  • I/O:ボタン、汎用入力x4 (アナログ入力x2) / LED x1、汎用出力x6(IO切替により入力最大x10、出力最大x10、アナログ最大x6)
    PWM x4(2ch)
  • シリアル入出力(TXD/RXD):最大115,200bps
  • 記憶媒体:内蔵Flashメモリ4つ / 外付けEEPROM対応
  • 拡張機能:PanCake を接続することで、80x45 16色+4和音に対応
新たなスキル「プログラミング教育」を先取りしませんか? 今後のプログラミング教育流れ図
今から、先取りしませんか?
コエテコ経由の体験申し込みでアマギフ2000円分プレゼント!
お近くの教室を探す →

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ