初心者向けドローンで安い機種おすすめ5選!性能も解説
この記事では、初心者向けの安いドローンを紹介します。それぞれのドローンの性能や選び方についても詳しく解説します。
初心者向け安いドローンのおすすめの選び方
1万円以内で購入できるドローンの多くが、「トイドローン」と呼ばれるお子様でも気軽に操縦しやすいドローンです。トイドローンはおもちゃに分類されるため、おもちゃ屋さんやインターネットでも幅広く販売されています。飛行させるための資格は必要なく、誰でもドローンを飛行させられます。一般的なドローンと比較すると、カメラ付きのトイドローンは画質が粗いことが特徴。飛行時には急発進しやすいなど、安定性に欠ける部分もあります。しかし、トイドローンは軽量で小型のものが多く、室内でも気軽に飛ばしやすいことがメリット。トイドローンは、お子様のファーストドローンとして選ばれている傾向があります。
トイドローンの規制・法律を理解しよう!
トイドローンはおもちゃに分類されますが、屋外で飛行させる際には規制や法律が定められています。トイドローンに設けられている規制・法律は以下の通りです。- 地面の高さから150m以上飛ばさない
- 空港周辺で飛ばさない
- 国の重要な施設の周辺300m以内で飛行する際には許可が必要
トイドローンの重量は必ず確認しよう
トイドローンを購入するときには、重量が200g未満のものを選ぶようにしましょう。200g以上のドローンを飛行させる際には、航空法において規制の対象となるためです。重量が軽いと風の影響を受けやすいなどのデメリットはありますが、ドローン初心者なら規制に入らない200g未満のドローンから導入すると良いでしょう。初心者向け安いドローン(トイドローン)のデメリット
トイドローンは軽く持ち運びに便利ですが、デメリットも少なからず存在しています。まず、トイドローンはバッテリーが機体に内蔵されていることが多く交換できないため、故障すると修理できない可能性が高いです。バッテリー交換ができないので、連続飛行も出来ません。カメラもついていないので、空撮、FPV機能もありません。そのため長く利用したい方、外で長時間飛ばしたい方、カメラを使って空撮などを楽しみたい方には適していません。
初心者向け安いおすすめドローン
ドローン初心者向けに、200g未満で1万円以内のドローン5選を紹介します。自分の好みや用途に合わせたドローンを選んでみましょう。Potensic「P7」
赤外線同士で対戦が楽しめるのは、PotensicのP7です。赤外線が当たると音が鳴る仕様になっており、4回攻撃をされるとドローンが着陸するようになっています。HD(720p)のカメラ付きドローンなので、空撮もできるトイドローンとして人気を集めています。重量は68gであるため、屋外で飛行させるときには風が強くない日を選びたいですね。SNAPTAIN「SP500」
1万円弱で購入できる高機能のドローンは、SNAPTAINのSP500です。GPSによるオートリターン機能が搭載されているため、操作に不安があってもドローンは自動で手元に戻ってきてくれます。ホバリングも安定しやすく、初心者でも操作しやすいことで定評があります。2K広角HDカメラを搭載しており、高画質で空撮したいユーザーからも選ばれています。HolyStone「HS160」
amazonで2,500以上ものレビューを獲得しているのは、HolyStoneのHS160です。小さく折り畳めるため気軽に持ち運びしやすいことも、HS160の魅力。予備バッテリーが付属しているため、連続して飛行させたいユーザーから高評価を得ています。高度維持機能を採用しており、離陸後の安定感にも定評があります。HolyStone「DEERC D30」
重量174gで安定して飛行させやすいのは、HolyStoneのDEERC D30です。スピードが出やすい機体であるため、飛行時には物損に十分注意しましょう。専用ケースがセットになっているため、旅先にも持ち運びやすいことがメリット。安価な価格帯でありながら15分飛行可能であるため、ドローン初心者でも飛行練習しやすい機体だといえるでしょう。Tomzon「D28」
専用アプリから直感的に操作しやすいのは、TomzonのD28です。トラッキングフライトモードを採用しており、アプリ上に線を描けば線をなぞるようにドローンが飛行することが特徴。バッテリー残量が不足すると警告音が鳴るため、バッテリー交換のタイミングを逃しません。初心者は安いドローンを選んで飛行練習してみよう!
1万円以内で購入できるドローンは、飛行練習をしたり気軽に空撮を楽しめたりするなど魅力が満載です。お子様の探究心を育むために1台購入し、家族でドローンの楽しさに触れるのも良いですね。性能を比較検討した上で、1万円以内のドローンを選んでみましょう。ドローンには国家資格もありますので、興味ある方は取得を目指すこともいいでしょう。RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
ドローンの価格帯の選び方が知りたい!値段や注意点も解説
ドローンは、搭載されている性能によって価格帯も大きく変動します。初心者向けから上級者向けのドローンまで数多く販売されているため、自分の目的に合った機種を選ぶようにしましょう。 この記...
2024.02.18|コエテコドローン byGMO 編集部
-
産業用ドローンとは?特徴やメリット・選び方を解説
測量や農業、漁業など、さまざまな事業のなかでドローンは活躍するようになりました。産業用ドローンは、高額なもので100~300万円ほどかかる機体もあります。 この記事では、産業用ドロー...
2023.10.08|コエテコ byGMO 編集部
-
初心者におすすめのドローンメーカー4選!ドローンを選ぶときのポイントも紹介
ドローンを購入する際には、大手のドローンメーカーから購入することがおすすめです。購入前に、国内外にどのようなドローンメーカーがあるのかを抑えておきたいですね。この記事では、初心者におす...
2023.12.19|コエテコドローン byGMO 編集部
-
ドローン操縦士回転翼3級(DPA)の特徴を徹底解説!取得するメリットや対象年齢は?
あらゆる産業においてドローンの需要が高まっていることから、資格取得を目指している人もいるでしょう。ドローン操縦士回転翼3級は、ドローン初心者の人にもおすすめの資格です。この記事では、ド...
2022.10.14|コエテコ byGMO 編集部