おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(滋賀県)
本記事では、滋賀県内にあるドローンスクールをピックアップして、コース内容や料金を解説していきます。各スクールによって学べる知識や料金が違うので、自分にあったスクールを見つけてみてください。
※ドローンスクールの価格は、キャンペーンなどにより変更があります。各HPでご確認ください。
おすすめドローンスクール
ドローンスクールジャパン滋賀草津校

・インストラクター1人に受講生最大2人までの少人数指導
・遠方からの受講には最大8,000円の宿泊金補助あり
ドローンスクールジャパンは、初心者からプロまで幅広く学べる日本最大級のドローンスクール。滋賀草津校はそのうちの1校で、国土交通省の登録講習機関として国家資格「一等無人航空機操縦士」「二等無人航空機操縦士」を取得できます。西日本最大の完全屋内ドローン操縦を完備しており、滋賀県民のみならず近隣県からも多くの方が通っているようです。
スクール所在地 | 〒525-0034 滋賀県草津市草津4丁目8-24 |
ドローンスクールジャパン滋賀草津校(運営:アガタ電子株式会社)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/dsj-shiga >
国家資格コース 二等無人航空機操縦士【経験者・基本】
国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。オプションで目視内飛行・昼間飛行の限定変更を追加することができます。二等無人航空機操縦士は、事業展開やビジネス活用をお考えの方や、ドローンで業務効率化をしたい方におすすめの資格です。
主な対象者 | 16歳以上の 民間資格を保有している方や10時間以上ドローンの操縦経験がある方 (経験者の詳しい定義についてはスクールにお問合せください) |
費用(税込) | 102,300円 |
期間 | 1日〜 |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
農業ドローンオペレーター講座
農業ドローンオペレーター認定講座では、農薬散布に必要な知識や技術が身に付くコースです。農薬や航空法の知識と農業用ドローン「DJI AGRAS MG-1」の使用方法を学び、農業の生産コスト削減につなげられます。また、「10時間以上の飛行経験のある方」「無人ヘリやマルチローターの免許を取得済みの方」は4日間での受講ができます。主な対象者 | ・農業用ドローン技術習得を目指す方 |
費用(税込) | 5日間 237,600円(税込) 4日間 193,600円(税込) |
期間 | 5日間もしくは4日間 ※10時間以上の飛行経験のある方、無人ヘリやマルチローターの免許を取得済みの方は4日間での受講ができます。 |
取得できる資格 | UTC「農業用ドローン技術認定証」 |
取得できる技術 | ・農薬散布に必要な知識や操縦技術 ・農業用ドローン「DJI AGRAS MG-1」の操作技術 |
国家資格コース 一等無人航空機操縦士【経験者・基本】
国家資格である一等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。オプションで目視内飛行・昼間飛行の限定変更を追加することができます。一等無人航空機操縦士は、レベル4飛行をお考えの方や、最高峰ドローン資格に興味のある方におすすめの資格です。
主な対象者 | 民間資格を保有している方や国家資格である 二等無人航空機操縦士を取得している方 |
費用(税込) | 302,500円 |
期間 | 3日〜 |
取得できる資格 | 一等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングや八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
ライズドローンスクール

・国家資格「一等無人航空機操縦士」「二等無人航空機操縦士」のコースあり
・ドローン講習の操縦機種が豊富
滋賀県下初の国交省認定ドローン講習団体として活動しているライズドローンスクール。4年ものドローン販売実績の知識と経験を活かしたカリキュラムを準備しています。「操作技術認定証」の取得コースに加え、空撮・農業など専門的な知識を学べるコースもあります。また、ドローン販売もしているため、講習に使用するドローン機種の豊富さもこのスクールの強みです。
スクール所在地 | 〒527-0125 滋賀県東近江市小田苅町2245-2 |
ライズドローンスクール(運営:株式会社ライズ)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/rize-drone >
2等経験パック
国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。オプションで目視内飛行・昼間飛行の限定変更を追加することができます。主な対象者 | 16歳以上の 民間資格を保有している方や10時間以上ドローンの操縦経験がある方 (経験者の詳しい定義についてはスクールにお問合せください) |
費用(税込) | 89,000円 |
期間 | 1日 |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
認定Aコース
認定Aコースでは、初心者でも国土交通省「操作技術認定証」の取得ができるコースです。基本的なドローン操縦と知識の習得はもちろん、「夜間飛行、目視外飛行、物件投下」などの応用技術も身に付きます。また、「操作技術認定証」は実技修了時点で、即日発行されます。主な対象者 | ドローン操作未経験の方 |
費用(税込) | 160,000円(税込) |
期間 | 2日間 |
取得できる資格 | 操作技術認定証 |
取得できる技術 | ・基本的な技術から「夜間飛行や目視外飛行、物件投下」などのドローン操縦技術 ・「操作技術認定証」に必要な知識や技術 |
水中ドローンコース
水中ドローンについて学びたい方は、水中ドローンコースがおすすめです。水中ドローンの仕組みや操縦方法などを学べ、一般社団法人日本水中ドローン協会「水中ドローン安全潜航操縦士」の取得もできます。主な対象者 | 水中ドローンについて学びたい方 |
費用(税込) | 70,000円(税込) |
期間 | 1日間 |
取得できる資格 | 日本水中ドローン協会「水中ドローン安全潜航操縦士」 |
取得できる技術 | ・水中ドローンに必要な基本的な操縦技術や知識 ・「水中ドローン安全潜航操縦士」に必要な知識や技術 |
1等経験パック
国家資格である一等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。主な対象者 | 民間資格を保有している方や国家資格である 二等無人航空機操縦士を取得している方 |
費用(税込) | 285,000円 |
期間 | 3日間 |
取得できる資格 | 一等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングや八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
クレアールドローンランド(DPCA滋賀草津校)

・ドローンの操縦体験ができる無料体験会の開催
・イベントや新商品解説など会員専用のコミュニティーの完備
クレアールドローンランドは、日本ドローン産業事業共同体公認の施設で、初心者でも楽しく学べるスクールです。基本的な操縦方法や目視外飛行、夜間飛行などの応用技術を身に付け、DPCA認定「操縦技能証明証」を取得できます。さらに、ドローンで撮影した動画編集技術を1日で学べる講座もあります。
初心者をしっかりサポートしてくれる無料体験会に加え、子ども向けのドローンプログラミング教室の無料体験会も開催中です。
スクール所在地 | 〒525-0053 滋賀県草津市矢倉2丁目5-21-102 |
クレアールドローンランド(運営:株式会社クレアール)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/crear-drone >
DRONEフライトオペレーターコース
DRONEフライトオペレーターコースでは、BASICコースで学べる技術と一緒に応用技術が学べるコースです。DPCA認定「操縦技能証明証」を取得でき、目視外飛行や夜間飛行などの応用技術が身に付きます。主な対象者 | HP記載なし |
費用(税込) | 121,000円 ※別途、学科教本、操縦教本10,000円 |
期間 | HP記載なし |
取得できる資格 | DPCA認定「操縦技能証明証」 |
取得できる技術 | ・基本的なドローン操縦に必要な知識と技術 ・目視外飛行や夜間飛行などの応用技術 |
経験者向け二等無人航空機講習
国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。主な対象者 | 16歳以上の 民間資格を保有している方や10時間以上ドローンの操縦経験がある方 (経験者の詳しい定義についてはスクールにお問合せください) |
費用(税込) | 85,800円 |
期間 | HP記載なし |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
経験者向け一等無人航空機講習
国家資格である一等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。主な対象者 | 民間資格を保有している方や国家資格である 二等無人航空機操縦士を取得している方 |
費用(税込) | 363,000円 |
期間 | HP記載なし |
取得できる資格 | 一等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングや八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
まとめ
今回は、滋賀県のドローンスクールをご紹介しました。ドローンスクールによって学べる知識や操縦術が違うので、自分の希望に合うスクールを選びましょう。また、各ドローンスクールで発行される資格や認定証を取得しておくと、業務でドローンを使用する際の心強い証明書となります。これからもっと普及するドローンを今のうちに学んでおくことで、これからのビジネスシーンに役立つでしょう。時代に合った働き方ができるようになりますよ。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(佐賀県)
近年急速に普及し、その名をよく聞くようになってきたドローン。使用するための操縦方法や航空法など、さまざまな学習ができるように専門のスクールで学べる環境も増えてきました。 本記事は、佐...
2024.07.10|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(山口県)
今回は、鳥取県内にあるドローンに必要な操縦技術やドローンについての知識を学べるドローンスクールをピックアップしてご紹介します。各スクールによって、学べる分野、価格、資格が違うので、本記...
2024.08.20|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(鳥取県)
ドローンに必要な操縦技術や知識を学べるドローンスクールを鳥取県内でピックアップしてご紹介します。スクールによって、学べる分野や価格、資格が違うので、本記事を参考にしてみて下さい。
2024.08.20|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(神奈川県)
ドローンスクールを選ぶ基準は、「費用」「期間」「取得できる技術」などです。この記事では、神奈川県にある各スクールのおすすめポイントやコース内容、料金、受講することで得られる技術などを紹...
2024.07.12|コエテコドローン byGMO 編集部