サーバーサイドエンジニアって、どんな仕事?
サーバーサイドエンジニアの概要については以下のとおりです。職種名 | サーバーサイドエンジニア |
平均年収 | 500万円前後 |
概要 | サーバーにおける動作プログラムの開発や、サーバーが扱うデータの処理や管理を担当するエンジニア |
活かせる資格 | Linux技術者認定試験(LPIC)、基本情報技術者試験 |
では、それぞれの項目についてさらに詳しく解説していきます。
サーバーサイドエンジニアの仕事とは?
サーバーサイドエンジニアの仕事はシステムの開発や保守などさまざまですが、ここでは「システム開発」「システムの運用」「バグの修正」といった特に重視される3つの仕事内容についてご紹介します。システムの開発
サーバーサイドエンジニアはシステムの設計や要件定義など初期段階にも関わる仕事です。自社において新規のシステム構築を行うのはもちろん、クライアントの依頼に沿ったシステム開発を行うこともあります。システム開発においてはプログラミング言語を要しますが、特に使用されるのは「コンパイラ言語」と「インタプリタ言語」の2種類です。その他にも開発フレームワークやデータベースの知識も必要です。システムの運用
開発したシステムを運用するために、アップグレードに必要な機能を追加したりセキュリティシステムを追加したりといった業務を行います。IT業界は日々新たな知識やツールが展開されているため、新規ツールを調べたりデータを追加したりする必要があります。システムの運用に伴い、常に新たな知識を学ぶ姿勢も求められるでしょう。定期メンテナンスバックアップといった管理業務も重要です。バグの修正
サーバーサイドエンジニアの業務で重要な作業の一つがバグの修正です。システム開発したのちのバグの発生はつきものですが、サーバーサイドエンジニアには迅速かつ的確な対応が求められます。また予めシンプルでわかりやすいコードを構築しておくことで後の大きなトラブルを防ぐことにも繋がります。納品する際にはただ実装処理を行うだけでなく、品質も重視されるでしょう。サーバーサイドエンジニアとフロントエンドエンジニアの違い
フロントエンドエンジニアとはどう違う?
企業によってはサーバーサイドエンジニアと兼任されることもあるフロントエンドエンジニアですが、仕事内容は全く異なります。サイトの設計利用者が操作する部分など、目に見えるフロント部分の作業を担当します。サーバーサイドエンジニアの役割と業務フロー
サーバーサイドエンジニアの業務フローは企業によって異なりますが、主にシステムの要件定義や開発業務、システム運用のための機能追加やバグ修正といった幅広い業務を担当することがあります。開発や運用業務においてはソフトウェアのインストールや外部システムとの連携、セキュリティ管理などで適正な対応を行うことが重要です。そして日々進歩しているIT業界の状況を把握し、常にシステムの状況を整える必要があります。またクライアントの要件を受託する場合は、ヒアリングによってクライアントの要望を的確に聞きとることが重要です。さらに企業内でのミーティングやチームとして情報を共有し合うためにも、さまざまな場面でコミュニケーションスキルが求められるでしょう。フロントエンドエンジニアの役割と業務フロー
フロントエンドエンジニアはサイト上の設計やインターフェースなど、実際にユーザーの目に留まるフロント部分に関わる業務を担当する仕事です。主な業務としてはフロント領域のシステム設計や開発などを行っており、システム開発作業ではコーディングとテスト作業を繰り返して適正化します。その他にもシステム開発に伴って外部の担当者と打ち合わせやヒアリングを行ったり、制作チーム内でミーティングの機会を設けたりすることも多く、ユーザーに求められているシステムを構築するために幅広い業務を担います。フロント領域の開発においてはデザイナーと情報共有を行う場合があるというのも特徴の一つです。サーバーサイドエンジニアに必要なスキル
ここではサーバーサイドエンジニアとして働くために求められるスキルのなかで特に重要な3点について詳しく解説します。プログラミングのスキル
サーバーサイドエンジニアの業務を行うにあたって必須スキルといえるのがプログラミング言語を扱うスキルです。実際に使用されるプログラミング言語には複数の種類があり、大きくわけて「インタプリタ型言語」と「コンパイラ型言語」の2種類があります。案件ごとに使用する言語が異なることがあるため、さまざまな案件に対応できるよう幅広く学んでおくことが大切でしょう。データベースやフレームワークの知識
サーバーサイドエンジニアはデータベースやフレームワークに関する知識や技術スキルが求められます。Web開発に利用される事が多いデータベースはサーバーと連携することでユーザー情報などの膨大なデータを保管することができます。またフレームワークを使い分けることによってシステム開発業務を効率化することができます。どちらも案件や言語に対して適正な種類を使い分けるスキルが必要でしょう。問題解決能力
サーバーサイドエンジニアはコードの構築やシステム修正業務が多く、タスクをこなすためには問題点に対して迅速に対応できるスキルが重要視されます。なるべく早い段階でバグを見つけ、原因を特定・解決するためには論理的思考も大切でしょう。またクライアントの要件を受託した場合も、要望や目的を達成するために必要な要素を分解して考えられるスキルが必要です。未経験からサーバーサイドエンジニアに転職できる?
近年ではIT業界の人材不足などから未経験者の採用も増えているので、未経験からでもサーバーサイドエンジニアを目指すことは可能です。ただ、サーバーサイドエンジニアの仕事はプログラミングスキルが求められるため、未経験から目指す場合はスクールで知識を得る、または資格取得を目指して学習しておくと良いでしょう。プログラミングスクールでスキルを身に付けたら、未経験者向けの求人を多く紹介している転職エージェントで仕事を探してみましょう。転職エージェントによっては、履歴書添削、またはその人のスキルに合わせて仕事を紹介してくれるところもあるので、未経験でも安心して転職活動を行うことができます。
「まずは経験から」と考えているならば、いきなり正社員向けの仕事ではなく、派遣やアルバイトの募集に応募して、まず働いて経験値を増やすという方法もあります。