Crefus(クレファス)の口コミ・評判を厳選!良い口コミ・気になる口コミの内容は?
この記事ではプログラミング教室掲載数No.1、口コミ掲載数No.1のポータルサイトであるコエテコが実際にCrefus(クレファス)に通っている方から多数の口コミを集めました。実体験に基づくリアルな口コミばかりなので、スクール選びの参考にしてみてください。
【体験レッスン+口コミ投稿でAmazonギフトカードプレゼント】口コミ掲載数No.1!Crefus(クレファス)の口コミ・評判・料金をわかりやすく紹介。カリキュラムや特徴など、気になる情報が満載
https://coeteco.jp/brand/crefus >
ロボット科学教育Crefus(クレファス)/KIcks(キックス)とは?

ロボット科学教育Crefus(クレファス) 岡崎学園長
ロボット科学教育Crefus(クレファス)は、ロボット×プログラミング×理数系教育を学べるスクールです。小さなお子さまも夢中になれるロボット制作に取り組みながら、高度な理数系の知識を習得できることがCrefus(クレファス)の特徴です。
コースは大きく分けて、年長~小学2年生までのKicks(キックス)ジュニアエリート、小学3年生~高校生までのCrefus(クレファス)コース、オンライン受講可能なe-crefus(イークレファス)の3コースが用意されています。
Kicksジュニアエリートでは「ものづくり」を楽しみながら問題解決力を育み、Crefus(クレファス)ではロボットの制御を通して実践に近いエンジニアリングを学びます。従来の知識詰め込み型のカリキュラムではないため、「プログラミングって楽しい!」の意識が芽生えやすいのがCrefus(クレファス)の強みと言えるでしょう。

ロボット科学教育Crefus(クレファス)/Kicks(キックス) | |
---|---|
学習内容 |
LEGO Educationの世界標準の教材を使用します。 みんなの慣れ親しんでいるLEGOでロボットを制作し、メカニズムの基礎学習・プログラミングの基本・ものづくりに必要な算数・物理や電気の基礎を学びます。 |
教室数 | 全80教室 ※2022年2月現在 |
入会金 | 16,500円(税込) |
月謝 |
Kicksジュニアエリートコース 【ベーシック】【スタンダード】【アドバンス】 12,100円/月 Crefusコース【ブロンズ】 16,500円/月 Crefusコース【シルバー】 17,600円/月 Crefusコース【ゴールド】 18,700円/月 |
教材費 | 1,100円/月(税込) ※別途、キット代がかかります。 |
その他費用 |
1,100円/月(税込) ※施設維持費 |
月の授業回数 |
2~5回/月 |
レッスン時間 |
Kicksジュニアエリート ベーシック(年長):50分間/回 Kicksジュニアエリート スタンダード(小1)・アドバンス(小2):50分間/回 Crefus(小3~):1時間30分(90分)/回 |
対象年齢 |
年長~高校生 |
Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)では無料体験授業を随時実施しているので、興味がある方はぜひ直接体験して、授業の雰囲気やロボット教材の使用感を確かめてくださいね。
Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)はここがスゴイ!

2003年に設立したCrefus(クレファス)は、ロボット制作を中心としたカリキュラムのなかで、お子さまの知的好奇心や探求心、論理的な思考力を育成することを目指しています。
「ほかのスクールと何が違うの?」とわからない方に向けて、ここではCrefus(クレファス)の特徴や実績をくわしく説明します。
プログラミング教室の老舗。圧倒的実績アリ!
プログラミング教室業界には、新規の会社が続々と参入しています。そのなかでも、2003年から運営しているプログラミング教室の老舗ともいえるのがCrefus(クレファス)。国内の利用者から多くの反響を呼んだCrefus(クレファス)は、2019年8月には海外進出も果たしています。
ロボットの世界大会FLL(ファースト・レゴ・リーグ)にも続々出場

世界最大規模のロボット競技会である「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」において、Crefus(クレファス)はプラチナスクールに認定されています。
FLLでは、世界98カ国、約40,000チームが参加し、「ロボットゲーム」と「プレゼンテーション」の内容を競い合います。対象年齢は9~16歳までで、幅広い年齢層のチームを組めることが魅力の1つ。
2019年のFLL東日本大会においては、全国大会に出場した22チームのうち、約半数の11チームがCrefus(クレファス)生となる快挙を収めました!Crefus(クレファス)にとって第1号教室となる伝統ある青葉台校から決勝大会に進出したのは、「OWL陸(オウルシックス)」です。

中学1年~高校1年の6名のメンバーで構成された「OWL陸(オウルシックス)」は、上下関係がなく、メンバーの得意分野を存分に発揮できる関係性。
FLLのテーマ、「CITY SHAPER(都市を設計する)」に沿った課題解決方法として、「OWL陸(オウルシックス)」は『海上都市 WAKAME』を提案しました。糖を利用して生成する生分解性プラスチックで水に浮かぶ家を作るという独創性のあるアイディアで、審査員たちを唸らせました。
ロボットゲームの2分半という短い競技の中では、オペレーション担当メンバーをほかメンバーが細かくサポートしました。瞬発力と連携力が問われるロボットゲームでも、「OWL陸(オウルシックス)」はチーム力とスキルの高さを遺憾なく発揮。東日本大会を1位通過した実績が評価され、世界大会への切符を獲得しました!
この記事ではFLL東日本大会で1位を獲得し、世界大会への切符を手にしたクレファス青葉台校チーム「OWL陸(オウルシックス)」に密着! きっと「通わせてよかった!」と感じられるCrefusの教育をライブ感満載でお伝えします。
2024/11/06 11:42
最近ではオンラインコース「e-crefus(イークレファス)」も誕生!
Crefus(クレファス)では、2021年4月からオンラインで学べる「e-crefus(イークレファス)」がスタートしました。近くにプログラミング教室がないお子さまも、自宅でマイペースに学びたいお子さまにも向いているオンラインスクールだといえるでしょう。オンラインの授業では、教室で扱う教材とまったく同じものを使用。受講費は対面授業の半額程度になるため、費用を抑えたいご家庭からも選ばれています。

オンライン授業でありながら、課題を直接講師に見せに行けることも魅力の1つ。教室に通う生徒と交流もできるため、学習のモチベーションを高めることもできますね。
今年、Crefusが始めたのは、どこにいてもCrefusと同じカリキュラムでロボット製作とプログラミング、理数系の知識を学べるオンラインスクール「e-crefus(イークレファス)」。この記事ではe-crefusのオンライン授業で実際にどのように課題を進めていくのか、ふたりの生徒さんの様子を取材しました!
2024/11/06 10:16
Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)のコースはこんな感じ!

Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)は、主に以下のコースに分けられます。
コース名 | 対象年齢 | 内容 |
Kicks(キックス)ジュニアエリート | 年長~小学2年生 | コースは、ベーシック/スタンダード/アドバンスの3種類に分かれます。主にレゴ®教材を使用して、 ロボット作りやアイディア力を育みます。 |
Crefusコース | 小学3年生~高校生 | コースは、ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ/M2/M3/SS に分かれます。 Crefusの上級コース(M3コース〜)ではより高度な学習に取り組みます。具体的には、AI開発などにも使われるプログラミング言語「Python(パイソン)」でのコーディングなどにチャレンジします。 |
e-crefus | 小学3年生~高校生 | オンラインで、対面授業と同様の内容を学びます。ロボットを組み立て、ワークシートに学びをまとめます。 |
Crefus(クレファス)のカリキュラムの内容が「理数だけ」と、侮ることなかれ。地理や歴史、社会問題などの分野まで、ブロック制作を通して学ぶことが可能なカリキュラムとなっています。
コエテコユーザーの本音口コミをご紹介!
2020年にプログラミング教育が必修化されて以来、「プログラミング教育やプログラミングスクールについての正確な情報」を得ようとするニーズが年々高まっています。私たちコエテコは、プログラミング教室掲載数No.1のプログラミングスクールポータルサイトです。かつ、プログラミングスクールの口コミ掲載数もNo.1であり、プログラミング業界からも注目を集めるようになりました。
事実に基づく確かな情報をお届けするコエテコに信頼を寄せていただける機会も増え、コエテコを通じたプログラミング教室への体験申し込みも増加の一途を辿っています。
全国1万超の教室情報に加え、体験に参加した保護者のリアルな口コミのみ掲載し、教室選択に悩む保護者をサポート
https://www.gmo.jp/news/article/7357/ >
プログラミング教室の数が全国で増え、お子さんにプログラミングを習わせたいと考える保護者が教室を比較検討する機会が増えたことで、保護者がプログラミング教室を選ぶ際の口コミの重要性が増してきています。そこで、「コエテコ byGMO」では2018年よりサイト上にプログラミング教室の口コミの掲載を開始いたしました。掲載されている口コミは「コエテコ byGMO」を通じて体験申し込みを行った保護者の方のみを対象としているため、実体験に基づくリアルな口コミとなっています。引用:GMO INTERNET GROUP
そしてこの度、口コミの掲載数が3,654件となり、日本国内の「子ども向けプログラミング教室ポータルサイト」でNo.1となりました。
コエテコでは、実際に体験された方・実際に通われている方によるリアルな口コミのみを掲載しています。つまり、プログラミング教室選びの指針にもなり得るのがコエテコの強みと言えます。
ここからは、コエテコ上でCrefus(クレファス)に寄せられた口コミ97件の中から、気になる口コミをピックアップしました。
Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)の良い口コミは?

コエテコには、Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)の体験教室に通った保護者の方から、良い口コミが数多く寄せられています。
周りの子どもとディスカッションできる機会になる
プログラミングや進学塾の色々な体験を回りましたが、私はここが良い!と思いました。体験で本人がとても集中し夢中になっていたので合うとは思いました。検証と立証を繰り返し行い、基本大人が手を出さないで本人が考えたり、周りの子とディスカッションしたりしながらやることが魅力に感じました。先生のアドバイスや説明が非常に良くて、私はすごく通わせたいと思いました。(小学3年生男子の保護者)引用:コエテコbyGMO
お子さまが教材に夢中になって取り組む様子や、先生の丁寧な指導の様子をみて「ぜひ、Crefus(クレファス)に通わせたい」と感じた保護者の方からの口コミです。
授業を通して忍耐力がつくだけではなく、周りのお子さまとコミュニケーションをとったりプレゼンをしたりすることで、コミュニケーション能力が身に付きやすいとの評価もありました。
レゴ好きなお子さまを夢中にさせる教材の魅力
息子は体験入学の後、「僕のやりたかった事はこれだった。今まで僕の作ってきたレゴはなんだったんだ。」と嬉しそうに言っていました。先生はとても話しやすく先生自身もレゴ好きであるため、レゴ愛に溢れた説明やお話をしてくださいます。レゴ好きな子どもなら先生のお話や説明を共感を持って聞けると思います。(小学5年生男子の保護者)引用:コエテコbyGMO
レゴが大好きなお子さまから、レゴを利用した教材に高い満足度が得られたと実感された口コミです。遊びだけで終わることなく、レゴを使用して多方面の学びを得られるカリキュラムとなっていることがCrefus(クレファス)の特徴。
レゴの扱いやお子さまの興味関心に対して、丁寧に言葉をかける講師の姿勢にも、保護者の方から高い評価を得ています。
休んでも補講授業をしてくれる
休んだ場合は補講授業をしてくれるので、(料金が)高いとは思いません。授業時間も50分あり、ほぼ毎週通えるので、他の教室より安いと思います。(小学1年生女子の保護者)引用:コエテコbyGMO
こちらは、Crefus(クレファス)の料金体系について寄せられた口コミです。Kicksの場合は、授業を休んでも補講授業を行ってくれる授業スタイルであるため、「料金はむしろ安く感じる」との意見が寄せられました。(Crefus(クレファス)の場合は振替授業対応が可能です)
また、クラスに女の子が数名いるため、女の子が通いやすい雰囲気のプログラミングスクールだと感じるとの口コミも見受けられました。
ユーモアのある講師で、子どもも親も楽しく過ごせる
子どもの特性を踏まえた指導をしてくださっている印象があります。時折子どもが楽しくなり脱線してしまうこともあるのですが、優しく受け止めながら、うまく次の課題に誘導して下さっているようです。一度親子対決をする日があったのですが、ユーモアのある先生で私たち親も楽しんで過ごすことができました。(小学1年生男子の保護者)引用:コエテコbyGMO
課題からお子さまが脱線してしまったとしても、機転を効かし次の課題に誘導できる講師のスキルの高さに対して、保護者の方から良い口コミが寄せられました。
丁寧な指導だけではなく、ユーモア溢れる授業でお子さまの心を掴んで離さないことがCrefus(クレファス)の授業の魅力だといえるでしょう。
急な予定変更にも対応する素早いリスポンス
とても丁寧に子どもと向き合ってくださり、親にもこまめに連絡をくださる。メールで問い合わせた際のリスポンスも早く、ありがたい。急な予定の調整も可能な限り対応して下さり、忙しくても続けられる一因になっている。(小学4年生男子の保護者)引用:コエテコbyGMO
共働きで忙しい保護者の方など、急な予定変更にもスムーズに対応してくれるレスポンスの速さに対して良い口コミが寄せられました。
Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)の気になる口コミは?
続いて、Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)の気になる口コミをまとめました。異なるレベルの子どもと一緒に学ぶ環境?
学年で分けられていますが、レベル別にもう少し細かくクラス分けされてもいいかなと思いました。(小学3年生男子の保護者)引用:コエテコbyGMO
この保護者は、「クラス分けがもう少し細かいといいな」という感想を持たれた様子。ただ、学習塾などとは違い、プログラミングは実力勝負の世界です。プログラミングのレベルが異なっていたとしても、同じ学年のお子さま同士で教え合うこともコミュニケーション能力を伸ばす一環になることもあるといい、一概には言えないところがあるでしょう。
理系の教室という印象?「学習」の雰囲気が強め?

理系の教室という印象をすごく受けました。将来理系に進んでほしいのであれば有効かもしれないとおもいます。(小学2年生男子の保護者)引用:コエテコbyGMO
Crefus(クレファス)の魅力は、理系科目の基本知識やロボット制作技術などが身につくこと。(低学年向けに多い)楽しさ重視の習い事と比較すると、多少「学習」の側面が強く感じられるかもしれません。しかし、明確な学習効果を求めているお子さまや保護者にとっては、むしろプラスになる環境だといえるでしょう。
教室が硬い雰囲気?他の子ども向け教室と比較して地味な印象

置き教材は、キレイに陳列されていましたし、汚れやゴミ等は全く気になりませんでした。また、コロナ禍ということもあり、入室前の手洗い、消毒、検温も徹底しており、とても良い印象です。引用:コエテコbyGMO
ただ1つ、こればっかりは仕方がないのですが、建物が古い・建物入口が暗い・エレベーターが怖いです。小さなお子さんで苦手な子は、1人では厳しいことがあるかもしれません。
「教室がやや硬い雰囲気」「建物が古い」などの口コミがいくつか見受けられました。確かに、カラフルな内装の幼児教室と比較すると硬い雰囲気があるかもしれませんが、むしろ集中力が高まることが期待できる面もあるでしょう。実際にコエテコの取材では、教室が常に清潔で、生徒作品のロボットがたくさん飾られており、楽しそうな印象を受けました。


また、受講スタイルについても、感染症対策として生徒が集まり過ぎないよう個々で学べるスタイルに進化したようです。
教室の雰囲気は、お子さまと保護者の方の好みに合う・合わないもあります。体験教室を利用して教室の雰囲気を確かめてから、入会を検討したいですね。
決まったカリキュラムを進めていくイメージ?実力は身につくけど……

内容が高度だからか、決まった作り方をそのまま教えてくれた。息子は、もっと改造したかったようだ。もっと自由に工夫できる時間が欲しかった。(小学2年生男子の保護者)引用:コエテコbyGMO
この保護者からは、「自由制作の時間が少ないように感じた」という口コミが寄せられました。
ただ、高度なロボットを自由に制作するためには、どこかで基礎知識を身につける必要があります。その意味では、カリキュラムに従って着実に実力を伸ばしていけるCrefus(クレファス)はむしろ、しっかりとした学習体制が整っていると言えるでしょう。
また、Crefus(クレファス)ではFLLへの出場を目指すこともできるため、オリジナルロボットを自由制作したいと考えている場合には、FLLにチャレンジすることを目的として入会してみてもよいのではないでしょうか。
個人作業という感じで、わきあいあいとグループで取り組む雰囲気ではない?
個人で作業を進める感じで、あまりわきあいあいという雰囲気では無さそうでした。(小学3年生男子の保護者)引用:コエテコbyGMO
この保護者からは、「個人で作業を進める」スタイルがあまり合わなかったという口コミが寄せられました。Crefus(クレファス)では、元々はチーム活動なども多くあったのですが、教室に通っている子供も安心して学べる環境を提供するために2020年途中から、個人でも進められるカリキュラムに変えたそうです。また、集団でひとつの課題に取り組むスタイルの教室では、制作が早い子は時間を持て余してしまい満足度が下がることがあります。個人作業のほうが向いているお子さまの場合には、Crefus(クレファス)の授業スタイルが合っていると感じるケースもあるでしょう。
その他の口コミはこちらからどうぞ!
上記では、Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)の良い口コミ・気になる口コミの一部をご紹介しました。コエテコではこのほかにも、直接体験された方・実際に入会された方からのみ集めた口コミを公開しています。約100件の口コミは以下のページからご覧ください。
【体験レッスン+口コミ投稿でAmazonギフトカードプレゼント】口コミ掲載数No.1!Crefus(クレファス)の口コミ・評判・料金をわかりやすく紹介。カリキュラムや特徴など、気になる情報が満載
https://coeteco.jp/brand/crefus >
Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)で、お子さまの才能を伸ばそう!
Crefus(クレファス)/Kicks(キックス)は、先生が知識を教えるのではなく、お子さまが課題を自分自身で考え、解決していく力を養えるプログラミングスクールです。失敗の原因を探り、試行錯誤を繰り返すうちに、成功体験を積み重ねられます。オリジナルロボットの制作に意欲がある場合には、FLLへの参加を検討してみても良いですね。仲間と意見を出し合い、より良いものを作り上げていく過程は、かけがえのない経験となります。
コエテコに寄せられた多くの実際の口コミをもとに、Crefus(クレファス)への入会を検討してみてはいかがでしょうか?
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
「理系」「個人プレーな印象」Crefus(クレファス)の悪い口コミは本当?気になる口コミを検証しました!
ロボット科学教室のCrefus(クレファス)はロボット×プログラミング×理数系教育を学べるスクールですが、ネット上には悪い(気になる)口コミもあります。この記事ではCrefus(クレフ...
2024.11.06|小澤志穂
-
(取材) Crefus在校生&保護者インタビュー|ロボット製作で得られるスキルは?教室の雰囲気は?先生の指導はどう?
全国に76教室を展開するロボット科学教育Crefus(クレファス)は、ロボット製作・ものづくりを通してパソコンの基本操作・メカニックの基礎・プログラミング・プレゼンテーション力を育むス...
2024.11.06|大橋礼
-
(取材)Crefus(クレファス)|学園長に聞く!受験・高校の情報科目にも活きるクレファスの学びとは
21年目を迎えるロボット科学教育「Crefus(クレファス)」。レゴ®教材を用いたロボット製作で算数や理科の力を伸ばし、テキストベースのプログラミング、ロボット開発までステップアップで...
2024.11.06|大橋礼
-
わが家は対面派?オンライン派?老舗名門スクール・Crefus(クレファス)の特徴とカリキュラム内容とは|オンライン授業編
この記事でご紹介する「Crefus(クレファス)」は、ロボットプログラミング教室の名門校。対面式の「Crefus」と、オンライン式の「e-crefus(イークレファス)」に分かれている...
2024.11.06|大橋礼
-
(取材)Crefus恵比寿校にお子様がお通いの保護者2名が語る“受験と習い事の両立”
今回はCrefus(クレファス)恵比寿校にお子さまを通わせている保護者おふたりに、受験との両立についてお話を伺いました。先輩ママたちのリアルな体験談は、「そろそろ受験体制に入るけど、他...
2024.11.06|大橋礼