Webデザイン初心者向け勉強方法【完全版】
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
特に幅広い分野でニーズが高いWebデザイン学習は初心者や未経験者にも人気がありますが、Webデザイン初心者だと「何から始めればいいのかわからない」という人や「勉強の手順がわからなくて挫折してしまった」という人もいるようです。
まずは初心者向けのWebデザイン学習の順番や自分に合った勉強方法を確認して、効率良く学習をスタートしましょう。おすすめのWebデザインスクールも紹介していますので、これからWebデザインを勉強したいという人はぜひ最後までご覧ください。
Webデザイン初心者が勉強する流れ
初心者や未経験者がWebデザインを勉強する場合は、下記の順番がおすすめです。- Webデザインの基礎知識
- ツールの操作、デザインのノウハウ
- コーディング
- サイト制作
目標を明確にした後は、実際にロゴ・バナー制作を実践しながらツールに操作方法を学ぶのが良いでしょう。既にツールが使える人は、各企業などのバナーを模写してデザインの引き出しを増やしておくのがおすすめです。さらにコードやプログラミングについても学んでおくことで、Web制作の一連の流れを具体的に理解することができます。将来的にフリーランスでWebサイト制作を請け負いたい場合は必ず全体を網羅しておきましょう。
Webデザインの基礎知識習得
Webデザインは、Webサイトのデザインやレイアウトを決定することを指します。具体的には、以下のような基礎知識を学習する必要があります。- 配色
- レイアウト
- タイポグラフィー
配色は、明度と彩度、色相の三属性を理解したうえで知識を身に付けることが重要です。Webサイトのイメージを決定づける配色は、2種以上の色の取り合わせの方法を学習することがポイントです。
レイアウトはナビゲーションやヘッダーなどのパーツを適切に組み合わせることを指し、タイポグラフィーはWebサイトに適したフォントを選び、用いる手法を指します。
ツールの操作、デザインのノウハウ習得

Webデザインでは、Webサイトを構築する際のスキルとして求められるWordPressの扱い方を習得する必要があります。さらに、デザインのノウハウを習得するためには、PhotoshopやIllustratorなどのツールの知識も欠かせません。
デザイン系のツールが使いこなせるようになることで、デザイン性の高い画像やイラストが制作できるようになります。デザイン系ツールの扱いを身に付けるためには、参考書や解説動画などを参考にしても良いでしょう。学習につまづいた場合は、Webデザインスクールを利用することもおすすめです。
この記事では、おすすめのWebデザインスクールのWebデザイン講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。社会人や女性、主婦におすすめのWebデザインスクールやWeb制作スクールなど、Webデザイナーに関する知識をまとめました。
2025/03/24 20:04
コーディング技術習得
Webデザイナーには、JavaScriptやHTML/CSSのような基礎的なコーディング技術を習得することも大切です。Webデザイン初心者の場合は、基礎的なプログラミング言語であるHTML/CSSの習得から始めましょう。JavaScriptは要素や画像を動かすことができるプログラミング言語で、習得することでユーザーの目を引くWebサイトを制作できるようになります。
参考:コーディングの勉強
サイト制作開始
初めてWebサイトを制作する際には、既存のWebサイトの模写から始めてみましょう。既存のコードを模写することで、見やすいWebサイトの作り方を実践的に学習できることがメリットです。既存のコードが模写できるようになったら、オリジナルWebサイトを制作してみましょう。簡単なデザインのサイトから制作をスタートし、徐々に複雑なWebサイトを制作することでスキルアップしやすくなります。
初心者がWebデザインを学んで独立できるまでの期間

ズバリ、初心者がWebデザインを学び独立するまで、特に早い人でも1年かかるでしょう。
そもそも、「フリーランスで月に5万稼げればいい」のと「年収300万以上」では、独立までの期間はまるで違います。極端なことを言えば、簡単なサイト修正やロゴ作成なら、3ヶ月のスクール期間や半年程度の独学でも仕事は請け負えます。
ただし、それで独立して食べていけるかは別問題です。
基本的なスキルや知識を習得するのに3ヶ月から半年はかかります。独立して一定以上の収入を得るには「経験」が必要です。実績を作るために、デザイン会社・Web制作会社などでアシスタント業務から入り、一人前になるまで数年かかることも珍しくありません。
さらに独立してから良い仕事を得るには、それなりの実績が必要です。一般的には、学び始めてからデザイナーとして勤務し、おおむね5年程度で独立を考える方が多いようです。
ただし、たとえばスクールによっては半年の卒業後に、フリーランス支援を行い、仕事を受注できるようにサポートしてくれるところもあります。それで年収500万は無理でしょう。でも、このように「独立ありき」でそこから実績を積み上げていくキャリアプランもあります。
参考:フリーランスWebデザイナー
Webデザインを独学で学ぶのに向いている人
ここでは、Webデザインを独学で学ぶのに向いている人の特徴について解説します。参考:Webデザイナーに向いている人
根気がある
Webデザインに限らず「独学」で学ぶには、まず挫折しないことが大前提です。つまり、根気があり、コツコツ学習するのが苦にならない人は独学に向いています。独学でWebデザインを学習する場合には、情報収集する力も必要になります。どのような参考書や動画がスキルを習得しやすいかを見極め、学習することが重要です。
計画性がある
独学でWebデザインを学習する場合は、学習のプランを自分で立て、そのとおりに実行することがポイントです。効率的に学習できるよう、学習の期限を決めておくこともおすすめ。学習期間が長引いてしまうと、無気力になり学習を挫折してしまうケースも少なくありません。Webデザインのスキルの習得が困難になり、学習が長期間に及んでしまっている場合は、質問しやすい環境が整えられているWebデザインスクールの利用を検討したいですね。
周囲に不明点を聞けるデザイナーがいる
これは性格などには関係がありませんが、あなたの周りにいつでも「わからないところを教えてくれるWebデザイナーの先輩」がいますか?独学でつまずいた時、不明点が出た時、解決の糸口もつかめずにズルズルと時間が過ぎてしまうのはありがちなこと。そばに何でも聞ける先輩デザイナーがいれば独学もかなり心強いですね。
Webデザイン初心者の勉強方法
ここでは、Webデザイン初心者の勉強方法について紹介します。独学する
Webデザインを独学する際には、パソコンや画像編集ソフト、ドメインやレンタルサーバーなどを準備しましょう。パソコンは、以下のようなスペックを目安にして準備することがおすすめです。
- CPU:Core i5以上
- SSD:256GB以上
- メモリ:8~16GB
画像編集ソフトは、Adobe社のPhotoshopやIllustratorを利用する人が多い傾向があります。本や学習サイトを利用して学習する際には、自身のレベルを把握したうえで選ぶことが重要です。
参考:Webデザイン独学
Webデザインスクールへ通う

短期間で実践的なスキルを身に付けたい場合は、Webデザインスクールに通いたいですね。独学でWebデザインを学習する時間がない社会人の場合は、好きな時間に受講できる社会人向けのWebデザインスクールを利用すると良いでしょう。
Webデザイン学習に挫折した経験がある場合は、マンツーマンか少人数制のスクールを選ぶことがおすすめです。転職を検討しているなら、転職サポートが充実しているスクールや卒業生限定の求人があるスクールを選びたいですね。
Webデザイン独学のメリット・デメリット
Webデザインを独学で学ぶメリットは以下の3つです。- 費用が安い
- 好きな時間に勉強できる
- 興味のある分野だけを勉強できる
また、Webデザインを独学で学ぶデメリットは以下の3つです。
- 何から勉強すればいいのかわからない
- 勉強時間の確保が難しい
- 疑問を解決することができない
参考:Webデザイン独学
初心者向けWebデザインスクールのメリット・デメリット

スクールでWebデザインを勉強するメリットは以下の3つです。
- 目標や目的に向けて着実にステップアップできる
- 現場でプロが使っているノウハウを学べる
- チャットや面談で相談できる
またデメリットは以下の2点です
- 費用が高い
- 受講期間が決まっている
Webデザイン勉強ができる初心者向けスクールおすすめ11選
Webデザインをスクールで学ぶことで、即戦力としてのスキルや自信が身に付きます。ここではこれからWebデザインを勉強したい人におすすめのWebデザインスクールをご紹介します。DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPが提供する『Webデザインコース』は、未経験からの学習にフォーカスしたカリキュラムが魅力のコースです。
UI基礎実践や求人バナーのオリジナルデザインを実践形式で学べるため、実務に直結するスキルが身に付くでしょう。
また動画視聴型のため、好きな時間に好きな場所で学習に取り組める点も嬉しいポイント。
忙しい人でも8週間、16週間、24週間、32週間から学習期間を選択できるため、自分のペースに合わせて学習に取り組めるでしょう。
さらに毎日できるチャットサポート・メンターからの学習支援など、学習を挫折させない環境も整っています。
卒業時には副業紹介も受けられるため、Webデザイナーとして独立を目指す人にピッタリのスクールです。
受講期間 | 8週間、16週間、24週間、32週間から選択 |
転職支援 | あり(キャリアアドバイザーが徹底サポート) |
ポートフォリオ開発 | あり |
返金保証 | サービス提供開始より8日以内に申請を行うことで受講キャンセル可能 |
開講時間 | 24時間 |
習得可能言語 | UI基礎実践(情報設計)、Photoshop、Illustrator、Adobe XD など |
教室/授業形式 |
オンライン |
料金 | ・8週間プラン268,400円(税込) ・16週間プラン378,400円(税込) ・24週間プラン488,400円(税込) ・32週間プラン598,400円(税込) ※デザイン・サイト制作の両方を学ぶ場合 |
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
デジタルハリウッドSTUDIO|Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン

デジタルハリウッドSTUDIOが提供する『Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン』は、採用支援大手のマイナビとコラボした転職・就職支援が強みのコースです。
就職・転職をゴールに置いているだけあり、受講中は最大3つの実案件にトライし、就転職に直結するスキルを磨くことができます。
また卒業時には『マイナビクリエイター』の専門のキャリアアドバイザーによる個別面談を通じ、自分の想い描くキャリアを叶えられる企業・職種の紹介を受けられます。
他にも全校舎平日22時、土日20時迄個別トレーニングを利用できる点も魅力。
不明点があれば直接指導を受けられるため、疑問を残すことなくカリキュラムを全うできるでしょう。
受講期間 | 6ヶ月間(卒業制作含む) |
転職支援 | あり(マイナビワークス/デジタルハリウッドキャリアセンターによる就業支援) |
ポートフォリオ開発 | あり(授業課題として実案件をマイナビワークスが提供) |
返金保証 | 調査中 |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、AdobeXD、HTML/CSS、JavaScript など |
教室/授業形式 |
オンライン・対面(関東・北海道・東北・中部・近畿・中国・四国・九州) |
料金 | 591,800円(税込) |
- 20代 男性
- 飲食
- 卒業生
本気で変わりたい方【Webデザイナーを目指している方】におすすめです!
★★★★★
4.0
私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
目標だった転職・スキルアップが叶いました。デジハリで学んでよかったです。
★★★★★
5.0
在学中は個人のカリキュラムの進み具合を定期的に確認して取りこぼされないようにしてくださったり、卒業後も転職活動のサポートをしていただけたので、通うことを決めて勉強をして目標を叶えることができて本当によかったと思います。自分の頑張りと活用の仕方次第ではありますがいい環境だったと感じたので、学びたい人が周りにいれば勧めたいです。詳細をみる
- 30代 男性
- 情報
- 卒業生
満足です。繋がりも作れました。自分から動ける方には特にオススメです。
★★★★★
4.0
結論、おすすめできます。理由は、10〜20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人との繋がりを作りやすいからです。スクール生活での不明点を相談しやすかったり、学習進捗を共有しやすかったりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。ただスクールの授業だけで十分に親しくなるのは難しいと思うので、授業外の時間にオンライン勉強会をしたり、校舎などで直接会う機会を自分から呼びかけて作っていけると、より充実した生活になると思います。 僕自身、ここで出会ったクラスメイトは大変な時期を共に乗り越えた戦友のような感じなので、その後もフリーランスの仕事で関わったり、定期的に飲み会を開いたりなど、数名とは現在も繋がっています。詳細をみる
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
私は未経験からwebの世界に挑戦したいと思いスクール入学!
★★★★★
5.0
独学だと、わからないで挫折してしまうことがあると思うので、スクールに通ってしっかり実績のある講師に指導を受けたほうがいいと思うからです。詳細をみる
studio US WEBプロ

studio US WEBプロは、Webデザインスキルに限らず、ノーコードツール「studio」やAIの活用も同時に学べる、次世代型のカリキュラムを提供するオンラインWebデザインスクールです。
デザイン制作の効率とクオリティを向上させる技術を学べるため、卒業後は“稼げる”クリエイターへと成長できるでしょう。
さらに、Webプロ総合コースでは、Webデザイナーとしての市場価値を高めてくれるWebマーケティングの知識を同時に習得できます。Webデザイナーには、数字を獲得できるデザインが求められますが、Webマーケティングに関する知識を習得することで、よりクライアントニーズを汲んだデザインを創造できるようになるでしょう。
また、動画教材は、半永久的に視聴可能。
網羅的に学習を終えた後も引き続きピンポイントでスキルを学べる点は、嬉しいポイントです。
受講期間 |
無期限 |
転職支援 | チャットでの履歴書・職務経歴書の添削や案件獲得支援が可能 |
ポートフォリオ開発 | 〇 |
返金保証 | サービス提供開始より8日以内に申請を行うことで受講キャンセル可能 |
開講時間 | 24時間(動画視聴型) |
習得可能言語 |
Photoshop、Adobe XD、ChatGPT、v0、STUDIO、HTML、CSS、VScode、Canva など |
教室/授業形式 |
オンライン |
料金 | ・Webデザイン:143,000円(税込) ・Webプロ総合コース(Webデザイン+AI+Webマーケティング):198,000円(税込) |
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
デザインとマーケティングを武器に、フリーランスになれました
★★★★★
4.0
デザインやマーケティングに関する質問が制限なくできるところ、サポートの回答が丁寧だったので、満足しています。詳細をみる
- 20代 女性
- サービス業
- 在籍生
仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできるスクール
★★★★★
5.0
仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできる場所を提供してくれているので、他の忙しい人にもオススメしたいです!詳細をみる
デジハク(Webデザイン)

デジハクは、マンツーマン指導を行う実践型のオンラインスクールです。マンツーマンサポート満足度は94%と高く、受講生一人ひとりの目的やレベルに最適な形でコミットしています。受講生の9割以上が未経験スタートですが、92.9%もの人が受講期間中に案件を獲得しているため心配無用です。
デジハクが重視しているのは、「自分で稼ぐ力」を育てること。Webデザインのスキルはもちろん、ビジネススキルや事業主としての考え方、自立した行動力などの「稼ぐために不可欠なスキル」が身につく環境を提供しています。専属講師が一人ひとりに合わせた学習計画とロードマップを作成してくれるため、自分に合わないという心配はありません。
サポートも充実しており、オンライン面談サポートや個別チャットサポート、作品の添削サポートなどを受けられます。
受講期間 | ・MINIコース:30日間(サポート期間は60日間) ・PROコース:180日間(サポート期間は無期限) |
転職支援 | なし |
ポートフォリオ開発 | あり |
返金保証 | 受講開始日の1営業日前まで全額返金 |
開講時間 | 24時間 |
習得可能言語 | 調査中 |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | ・MINIコース:128,000円 ・PROコース:298,000円 |
- 30代 男性
- 診療放射線技師
- 卒業生
デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)
★★★★★
4.0
担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる
- 30代 女性
- 専業主婦
- 在籍生
“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール
★★★★★
5.0
トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。詳細をみる
忍者CODE

忍者CODEは、価格の安さと充実したサポート体制を強みとする初心者向けスクールです。「挫折させないオンライン学習」を謳っており、経験豊富な現役クリエイターのメンターが、基礎知識の学習から実践的な学習まで一貫サポートしています。質問し放題のチャットサポートがあるから、学習のことやキャリアのことなどをいつでも気軽に相談でき、初心者でも安心です。
目的や予算に応じて選べる3つのプランが用意されており、費用を抑えたい方には「挫折させない独学プラン」がおすすめ。副業目的なら受講後に案件を5万円分紹介してもらえる「案件獲得保証プラン」を、転職成功までサポートして欲しいなら「転職支援プラン」を選択するとよいでしょう。
完全買い切り型のサービスなので、追加費用は一切かかりません。新しく追加されたコンテンツが視聴可能かつ無期限でチャットサポートを利用できるので、コスパを重視する方にも最適です。
受講期間 | 8~12週間 |
転職支援 | あり(転職支援プランのみ) |
ポートフォリオ開発 | あり(転職支援プランと案件獲得保証プランのみ) |
返金保証 | 調査中 |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | HTML、CSS、JavaScriptなど |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | Web制作&デザイン:176,400円~ Web制作:98,000円~ Webデザイン:98,000円~ |
- 動画教材の説明が非常に分かりやすい。
- 実務をしたらすぐに元が取れる価格だったので、満足しています。
- 自分が勉強したいタイミングで勉強できたから、スキマ時間を有効活用できた。
- 適性があり、自力で学習を進められる人にはおすすめ。
- 質問の意図が伝わらず、返答が的を得ていないことがあった。
- カリキュラムが難しい。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
ヒューマンアカデミー Webデザイン講座

また教育訓練給付制度を利用することで受講料の20%が支給されます。ヒューマンアカデミーでは既に17,400人以上がこちらの制度を利用しており、多くの人がスキルアップに活用しています。
受講期間 | 6~12ヵ月 |
転職支援 | 有り(求人紹介・履歴書添削・面接対策) |
ポートフォリオ開発 | 有り |
返金保証 | なし |
開講時間 | 平日:10:00~21:00 土・日曜日:10:00~18:00 |
習得可能言語 |
|
教室/授業形式 | オンライン授業、対面授業 |
料金 | 656,663~1,020,563円(税込) |
- 20代 女性
- サービス業
- 卒業生
現役Webデザイナー講師と就職サポートが揃うヒューマンアカデミー
★★★★★
4.0
現役Webデザイナーの講師がいるので質問をしやすいし、就職サポートも充実しているからです。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
ヒューマンアカデミーWebデザイントータルコースを受講して。
★★★★★
4.0
基本動画視聴しながら学ぶので、働きながら学べます。(本人のやる気次第)。また就職に力を入れている学校の為、webデザイナーの案件が持ってきてくれるので、転職したい人にはオススメです。詳細をみる
デジタルハリウッド STUDIO by LIG Webデザイナー専攻

デジタルハリウッド STUDIO by LIGのWebデザイナー専攻では、6ヶ月間でWebデザインの基礎からWebサイトの構築まで、実践的なスキルが身につけられます。創業時から数々のデザインアワードを受賞しているWeb制作会社LIGと9万人以上のクリエイターを輩出してきた専門学校・デジタルハリウッドが運営しており、信頼感も抜群ですね。
動画授業によるインプットと、課題制作やオリジナル作品制作を通して、着実にスキルが身につけられるようになっています。具体的には、AdobeのIllustrator、Photoshopや、デザインスキル、HTML5/CSS3、JavaScriptなどを習得できます。また就職サポートも充実していて、履歴書・経歴書の添削やポートフォリオの添削などWeb制作会社の目線で行ってくれるのもポイントです。
オンラインまたは教室、自分の環境に合わせてどちらのスタイルでも学習できて、質問回数も無制限。受講料は一括で495,000円。分割で5,400円〜です。
受講期間 | 6ヵ月 |
転職支援 | 有り(履歴書・経歴書の添削) |
ポートフォリオ開発 | 有り |
返金保証 | 調査中 |
開講時間 |
|
習得可能言語 |
|
教室/授業形式 | オンライン授業、対面授業 |
料金 | 495,000円(税込) |
- 20代 女性
- 教育
- 在籍生
未経験でweb業界への転職を希望される方に知ってもらいたい。
★★★★★
5.0
デザインもweb関連も完全に未経験の状態で学習を始めましたが、トレーナーさんも運営さんもとても温かく、本当の意味で一からの学習をサポートしていただけました。また、同じ月生の同期や、スタジオでよく見かける方とも切磋琢磨しながら進めることができたところもよかったです。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 卒業生
忙しい人や自分のペースでじっくり学習したい人におすすめ。
★★★★★
4.0
忙しくても自分のペースで学習ができ、分からない部分は気軽に聞くことができるため詳細をみる
- 20代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
就職・転職を目標に頑張りたい方へ、本気でおすすめできるスクールです。
★★★★★
5.0
自信を持っておすすめできます。 現役のトレーナーさんのフィードバックを受けられるところと手厚い転職支援を受けられるところが特に良いなと感じました。詳細をみる
RaiseTech

RaiseTechの『デザインコース』は、最速で稼げるスキル習得を目指すコースです。
RaiseTechの強みは、他にない圧倒的なサポート体制。
次のような、手厚い学習支援が魅力です。
- サポート期間無制限
- 無制限の作品添削
- 現役Webデザイナーのメンター支援
- 講座終了後の無期限オンラインサポート
- 代表との個人面談受け放題 など
卒業後も動画視聴やオンラインサポートを受け続けられる点は、トレンド流動や業界変化の激しいWebデザイン業界を目指す人にとって嬉しい支援と言えるでしょう。
また毎月イベントが開催されるため、同じ目標を持った仲間と繋がれる点も魅力。コミュニティでは受講生同士はもちろん、講師やメンターともコミュニケーションを図ることができます。
卒業後の活動向けて半永久的なサポートを受けたい人、Webデザイナー仲間を作りたい人におすすめのスクールです。
受講期間 | 4カ月 |
転職支援 | あり(履歴書添削、案件の獲得支援) |
ポートフォリオ開発 | あり |
返金保証 | 2週間全額返金保証 |
開講時間 | 質疑応答:10:00~24:00 |
習得可能言語 | Photoshop、Illustrator、Adobe XD、Figma、LPデザイン |
教室/授業形式 |
オンライン |
料金 | 448,000円(税込) |
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)Webデザイナー入門コース

開講1995年以来の実績を誇るINTERNET ACADEMYならではのカリキュラムが特徴的で、制作会社で使われているデザインのノウハウやECサイトの加工技術を勉強できるのが魅力的なポイントです。授業では実際にWebページのデザイン制作を行います。オンラインのライブ授業やマンツーマン授業、渋谷・新宿にある校舎への通学などさまざまな受講方法が選択できるのも人気の理由でしょう。
受講料は209,000円で、授業数は全12回です。受講期間の目安は1~3か月程と比較的短期間で勉強をすることができます。
受講期間 | 1~3ヵ月 |
転職支援 | 有り |
ポートフォリオ開発 | 有り |
返金保証 | 有り(申し込み後8日以内) |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 |
|
教室/授業形式 | オンライン授業、対面授業 |
料金 | 209,000円(税込) |
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
初めての転職で不安だったけど、インターネット•アカデミーへ通ってよかった
★★★★★
5.0
来校で対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、デザインであればデザイナーが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれるため。初心者はもちろんおすすめですし、ちょっと知識ある人でも、レベル感に応じて対応してくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。詳細をみる
- 40代 男性
- サービス業
- 卒業生
インターネット・アカデミーでWeb制作会社に中途入社できました。
★★★★★
4.0
スクールに入会する前に各クラス詳しい説明があり、将来就きたい職種の希望に合わせてコースを選ぶことができる。詳細をみる
CodeCamp デザインマスターコース
CodeCampのデザインマスターコースは未経験・初心者でもオリジナルのWebサイト制作を目指せるコースです。サイトはレスポンシブデザインにこだわり、より綺麗で魅力的なサイト作りのノウハウを勉強します。カリキュラム内ではデザイン基礎理論やコーポレートサイトデザイン、写真加工やロゴ・バナー制作の技術などWebデザイナーが求められるスキルを習得することができます。IllustratorやPhotoshopといったツールの使用方法やJavaScript、HTML、CSSといった言語の勉強ができるのも特徴の一つでしょう。
またGoogle Meetを使ったマンツーマンレッスンで、講師とPC画面を共有しながら音声のやりとりをすることができるので、実際に一対一で会話をしながら学びたい人にピッタリです。6か月プランの受講料は330,000円で、他にも4か月プランや2か月プランから選ぶことができます。
受講期間 | 2~6ヵ月 |
転職支援 | 有り(国家資格キャリアコンサルタントに相談可能) |
ポートフォリオ開発 | 有り |
返金保証 | 調査中 |
開講時間 | 7:00~23:00 |
習得可能言語 |
|
教室/授業形式 | オンライン授業 |
料金 | 165,000~495,000円(税込) |
たのまな Web制作コース
たのまなのWeb制作コースは、最短2か月で未経験者や初心者をWebサイト制作が可能なWebデザイナーに育成する講座です。PhotoshopとIllustratorの操作方法や、簡単なWebサイトを一から制作する力、名刺やポストカードの作成スキルを身に着けることができるようになります。カリキュラムはオンライン学習とスキルアップ実習、副業セミナーに効率的良く取り組む内容になっており、Webデザインの副業案件で稼ぎたいという人にもおすすめです。受講料は146,300円からで、受講期間は3か月からが目安です。
受講期間 | 最短2ヵ月 |
転職支援 | 有り(無料副業セミナー) |
ポートフォリオ開発 | 有り |
返金保証 | 調査中 |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 |
|
教室/授業形式 | オンライン授業 |
料金 | 146,000円~ |
Webデザイン初心者向け独学の勉強方法
書籍
書籍はまず「基礎知識」を頭の中にいれるのに役立ちます。また、テキストのとおりにコードを書いたりデザインをしたりすることで、ひとつのサイトが完成するようになっている書籍もあり、「できた!」と達成感も感じられます。手軽にスタートできるので、まずは1冊を選んで、じっくり読んでみましょう。以下におすすめの3冊を載せているので、参考にしてください。
参考:Webデザイン本
いちばんよくわかるWebデザインの基本

画像が多く、見やすいレイアウトで「とっつきやすい」まさに初心者向けの参考書となる本です。まず、ひと通りの基礎知識を得るのに向いています。
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座

Webデザインビギナー向けの書籍でベストセラーの1冊。いわゆるデザインの基礎だけでなく、HTMLとCSSの基本を体系的に学べます。演習として書籍にある通りにコードを書くことで実際にサイトができあがるので、学習効果も感じられる1冊です。
これだけで基本がしっかり身につくHTML/CSSのWebデザイン1冊目の本

4つのWebサイトを実際に作成しながらスキルを身につける実践型のテキスト。わかりづらいところは動画による解説も見られるので、初心者でも挫折しにくい工夫がされています。
動画
動画は制作過程を目で見て、解説を聞いて確認できるのでわかりやすいのが大きなメリットです。HIROCODE.ヒロコード

入門者や初心者向けにWebデザインの解説動画を複数アップしています。関連動画がたくさんあるので、わからないところや関心のあるものから見ていくとよいでしょう。
アキユキ / Web制作チャンネル

Webデザインの基礎からワードプレスの運用まで、幅広く、非常に多くの解説動画が揃っています。Webデザイナーへの道では、独学の方法やフリーランスになるための方法なども自身の経験を交えて解説しています。
学習サイト
無料で見られるサイトで、Webデザインを学ぶこともできます。最近は多くのWeb制作会社やスクールが、制作Tipsやデザインスキル、知識等のコンテンツを公開しています。いろいろなサイトから必要なスキルを学んでいきましょう。chot.design

デザインの基礎やIllustratorなど、Webデザインに関連する様々なカリキュラムが無料で見られます。初心者向けのカリキュラムも多いので、基礎から応用までステップアップしていくことも可能です。
Adobeチュートリアル

Progate

Progateはプログラミング入門として、とても有名な学習サイトです。
無料プランもあるので、まずどんな感じか知りたい人も安心です。Webデザインにはコーディングの知識が必要です。特にHTML/CSSははずせないスキルです。スマホでも利用できるので、毎日コツコツと独学でスキルをマスターするのにピッタリです。
初心者がWebデザインを勉強する時の注意点
Webデザインをひとりで学ぶ、独学で学ぶときの注意点をまとめました。まとまった時間が確保できるように計画を立てる
仕事をしている方なら、平日は夜2時間、土日は6時間といったように「必ず学習する時間」を作りましょう。子育て中などの場合も、時間帯を決められなくても「毎日2時間」と目標をさだめ、確実に勉強時間を確保することが大切です。参考:デザインの勉強
独学の場合、スクールのようにカリキュラムがすでにあるわけではありません。
自分で計画をたて、自分で管理をすることがとても大切です。
質問や他の人と交流できるような環境作り
ひとりですべての学習を進めていくよりも、仲間を作りましょう。互いのモチベーションアップにもつながりますし、わからないときは助けてもらえます。今はSNSなどいろいろな方法でコミュニティを見つけられます。
同じような環境でWebデザイナーをめざしている人とつながることで、独学でも挫折せずに学習できるかも!コミュニケーションツール(チャットやSlackなど)やLINEなどで成果物を見せ合ったり、励まし合ったりできるといいですね。
制作実績を作成する
独学で学習しても、スクールのように「学んだ実績」がわかりづらいのがネックです。そのため、転職や就活、独立などで必須となるポートフォリオを作成しましょう。どのようなことを学び、どんなスキルを持っているのか。実際に作ったサイトなども加えて、ポートフォリオを見ればあなたの実力がわかるようにするのがポイントです。
ポートフォリオはスキル等を見せるだけでなく、性格やコミュニケーション能力、これまでの経歴なども上手にアピールすれば、未経験者でも「教えれば戦力になりそう」と考えてくれるかもしれません。また、仕事を発注してみようと思ってくれる可能性もあります。
基礎知識を身につけたら、自分の実力をアピールできるポートフォリオ作りにも力を入れましょう。
Webデザイン初心者向け勉強方法まとめ
「何からWebデザインを勉強したらいいのかわからない」と悩んでいる人は、まずは学習の目的や自分に合った学習スタイルを決めましょう。また、より着実にステップアップしたい人や一人での学習が不安だという場合は初心者向けのWebデザインスクールで無理なく学ぶのがおすすめです。WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
女性に大人気!Webデザイナーは未経験でも目指せる?おすすめスクールも紹介
IT業界のなかでも人気の高い職業「Webデザイナー」。WebデザインスキルはSNSの普及に伴って幅広い市場で需要が高まっているスキルです。 今回はWebデザイナーが女性におすすめの理...
2025.03.07|コエテコ byGMO 編集部
-
Webデザインツールおすすめ9選!無料のものも解説
Webデザインツールにはさまざまなものがありますが、種類が多すぎて「どれを使えばいいの?」と悩んでいる人もいることでしょう。Webデザイン初心者の人は、まず無料のWebデザインツールか...
2025.02.18|コエテコ byGMO 編集部
-
Webデザイン習得ロードマップ!コーディングまで完全独学
Webデザイナーは、時間や場所にとらわれずクリエイティブに働ける仕事として、近年特に人気の職種です。一方で、Webデザイナーというキャリアに憧れつつも、未経験なのでどのようにスキルを身...
2025.03.15|コエテコ byGMO 編集部
-
30代未経験でWebデザイナーになる方法!スキルやおすすめの勉強法を解説
Webデザイナーは注目を集めている職業の一つですが30代未経験者でも就職することはできるのでしょうか。今回は30代未経験者がWebデザイナーを目指すためのポイントや必要なスキル、勉強方...
2025.01.23|コエテコ byGMO 編集部
-
独学でWebデザインは何から始める?勉強方法を徹底解説
Webデザイナーとしてのスキルを身に着けて就職・転職に活かしたいという人も増えていますが、Webデザインを独学で勉強する際に何から始めるべきか悩んでいる方も多いでしょう。未経験からWe...
2025.03.21|コエテコ byGMO 編集部