「ドローン×プログラミング」ドローンスクール東京、7月23日にドローンプログラミング教室を開催!

「ドローン×プログラミング」ドローンスクール東京、7月23日にドローンプログラミング教室を開催!
株式会社ハミングバードは、7月23日に渋谷区勤労福祉公社(渋谷きんぷく)にてドローンプログラミング教室を開催します。

ハミングバードは新宿や渋谷をはじめとした都心部でドローンの飛行を数多く経験している会社です。
また、運営するドローンスクール東京では、一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)の発行資格である「ドローン操縦士回転翼3級」を取得できます。

ドローンプログラミング教室開催!


実は、ドローンは手動飛行だけでなくプログラミングによる自動飛行が可能です。
 
教室の中では、ドローンのプログラミングを通して、様々なミッションをクリアする思考や手法を身につけていきます。
『ワクワク・ドキドキ』や『達成感』を体験することができます。

ドローンプログミングのメリット

ドローンを使ったプログラミング学習では以下のようなメリットがあります。
1.プログラミングに興味を持つきっかけになる
2.プログラムの実行結果を視覚的に理解できる
3.トライ&エラーを繰り返すことができる

ドローンプログラミング教室のポイント

本イベントでのプログラミング教室では、初学者の方にも安心なポイントが満載です!

1.プログラミング用トイドローンを使用
RyzeTECH社製「TELLO」というドローンを使います。
 「TELLO」は、非常に優れた飛行性能を有しているトイドローンで、STEAM教育向けのドローンとしても活用されています。
ドローンを使用したプログラミングを学ぶには最適な機種です。
 
2.初学者でも簡単にプログラムを組める
本教室で学ぶプログラミングは「ブロックプログラミング」の一種です。
RyzeTECH社が提供するアプリケーションを使用して「コマンドブロック」をパズルのようにつなぎあわせてミッションを作成します。
 
プログラミング言語を一から覚える必要もなく、スマートフォンやタブレット上で直感的に操作できます。

3.プログラミング飛行に適した環境
プログラミング教室では渋谷区勤労者福祉振興公社(渋谷きんぷく)の体育館を利用します。
広々としているので、安全にドローンを飛行させられます。

イベント詳細

■開催日時
日付:2022年7月23日(土)
時間:10:00ー16:00
(午前の部 10:00~12:00)
(午後の部 14:00~16:00)

■内容
①ドローン操作方法を学ぶ(座学)
②ドローン手動操作を実践(実地)
③ドローンプログラミング(ブロックプログラミング)方法を学ぶ(座学)
④ドローンプログラミング操作を実践(実地)

■最大参加人数
12名/回(1グループ4名の3グループに編成します)
体育館内を3コートに区切って、1グループ毎に割り当てします。
コート上では手動操作及びプログラミング操作を行います。
*1コートにつき、1名の指導員がつきます。

■参加者対象年齢
小学校3年生から小学校6年生(参加者1名につき、2名までの付き添い見学可能)

■費用
一人あたり2,000円(税込)
※参加者のみ、見学者は費用は発生しません

■申込
事前申込制(先着順)

お申込みはコチラ
https://peatix.com/sales/event/3247069/tickets

■備考
ドローン及びタブレット一式は全て貸与

ライターコメント

個人でドローンを扱うとなると、広々とした場所や機材を用意するのが大変。
だからこそ、こういう教室が開かれるのは嬉しいですね!
プログラミングで思い通りに動かせると、達成感がありそうです。

夏休みの思い出作りにも良さそうです。
プログラミングの学習にもなりますし、非日常感もあってドキドキが満載です!

事前申し込み制なので、気になる方は要チェックです!

ドローンスクールを見る
まるわかりガイドでドローンを知ろう はじめに読みたい#ドローンの基本#スクール選びのコツ#飛行規則#資格
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ