※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
「未経験でもなることはできる?」「高いスキルを持つ人でなければなれないのでは?」と疑問や不安に思う方もいるかもしれません。しかし、未経験からでもフリーランスエンジニアになることは可能です。簡単ではありませんが、学習や経験を積み上げることで、フリーランスエンジニアとして仕事ができるようになるでしょう。
当記事では、未経験からフリーランスエンジニアになる方法や学習方法、仕事の獲得方法を紹介していきます。
また、下記記事でもフリーランスエンジニアとしての働き方、年収相場、案件獲得方法など、ITフリーランスエンジニアとして活躍するにあたって知っておきたい情報を網羅的に解説しています。
ぜひ、下記記事も参考にしてみてください。
ITフリーランスエンジニアになるには?案件獲得方法を徹底解説
未経験でもフリーランスエンジニアになることは可能?
フリーランスエンジニアになりたいと思っても「未経験だから無理」と一歩を踏み出せない方もいますよね。ここからは、未経験でもフリーランスエンジニアを目指せる理由を紹介します。
高い需要がある
未経験でもフリーランスエンジニアになることができる1つ目の理由は、需要の高さです。

上記の経産省のIT人材需給の試算表と、DODAの転職求人倍率を見てみると、高い求人倍率*で推移していること、将来的にも高い需要となることが予測できます。つまり、未経験であってもスキルを身につけることによって求められる存在になりやすいといえるでしょう。
より需要が高く人気のフリーランスエンジニアを目指すのであれば、人気言語の習得は必須です。
下記記事では、近年人気の言語であるJavaやPythonの案件単価やフリーランスとしての働き方などについて解説しています。
下記記事も、ぜひチェックしてみてください。
Javaのフリーランスエンジニアおすすめ案件は?相場も解説
Pythonのフリーランスエンジニアは稼げる?高単価案件も解説
仕事の獲得方法が多い
仕事の獲得方法が多いことも、フリーランスエンジニアを目指せる理由の一つです。クラウドソーシングサイトやフリーランスエージェント、SNSなど、様々な方法で仕事の受発注を行うことができます。参考:フリーランスエンジニアの案件獲得
それぞれのサイトやエージェントごとに特徴も異なるため、気になった方はぜひチェックしてみてください。
フリーランスとして活躍している人が多い
近年は働き方が多様化し、企業に勤務するだけではなくフリーランスとして活躍する人も増えました。先述したように、フリーランスが仕事を獲得する方法も増え、実力やスキルがあれば十分に仕事ができる環境が整っています。また、フリーランスエンジニアで情報発信をしている人が多いことも、未経験でもフリーランスエンジニアを目指せる理由の一つです。インターネットを活用すれば、ブログやSNS、YouTubeなどで学習方法や仕事の獲得方法など、フリーランスエンジニアを目指す人が知りたい情報を簡単に得ることができるのです。
最近、トヨタ社長の「終身雇用を維持することは難しい」という発言が話題となりましたね。今後は個人の持つ実力・スキルが重視される時代となるでしょう。
「未経験だから無理」ではなく、ぜひ一歩を踏み出して、自分で稼げる知識・スキルを身につけてみてはいかがでしょうか。
未経験からフリーランスエンジニアになる方法
ここからは、未経験からフリーランスエンジニアになる方法を3ステップで紹介します。1.プログラミングを学んで知識・スキルを身につける
2.転職や副業で経験・実績を積む
3.独立してフリーランスエンジニアとなる
下記記事でもフリーランスエンジニアになる方法を詳しく解説しています。
仕事内容や働き方、収入単価など、知っておきたい情報が網羅的に解説されているため、ぜひ参考にしてみてください。
会社員エンジニアからIT個人事業主へ!独立のメリットデメリットを解説
フリーランスのSE(システムエンジニア)は稼げる?年収UPやメリット・デメリット解説
1.プログラミングを学んで知識・スキルを身につける
まずはエンジニアに欠かせないプログラミングの知識・スキルを身につけることが必要です。ただし、「エンジニア」と一口に言っても、様々な種類があり、仕事で必要となるスキルも変わってきます。- Webエンジニア
- アプリケーションエンジニア
- ソフトウェアエンジニア
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
2.転職や副業で経験・実績を積む
知識・スキルを身につけたら、転職や副業などで経験を積みましょう。経験や実績がなければ、どの程度の知識・スキルがあるかクライアントが判断できず、仕事の受注が難しくなってしまいます。転職して実際にエンジニアとして仕事をすることによって、実践的なスキルを身につけることができ、仕事の流れについても理解できるようになります。できれば1〜3年以上の経験を積むのがおすすめです。
仕事に慣れたら、副業をして案件を受注してみましょう。副業には案件の獲得方法が学べる、実績が作れる、人脈が広がる、などのメリットがあります。
3.フリーランスエンジニアとなる
知識・スキルを身につけて、経験・実績を積んだら、フリーランスエンジニアとして独立することを検討しましょう。フリーランスになるには、開業届の提出や健康保険・年金等の手続きが必要です。フリーランスとして仕事を得るには、以下のような方法があります。
- フリーランスエージェント
- クラウドソーシングサイト
- SNS
- 友人・知人の紹介、仕事のつながり
- 直接営業する
中でも、フリーランス向けのエージェントがおすすめです。エージェントが案件探しからクライアントとの条件交渉、参画後のフォローなど手厚いサポートを行ってくれるため、フリーランスになりたての方も安心して仕事に取り組めるでしょう。
未経験からフリーランスエンジニアになるための学習方法
フリーランスエンジニアに必要な知識・スキルを身につける方法として、プログラミングを独学で学ぶまたはスクールで学ぶ方法があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。独学で学ぶ
「フリーランスエンジニアを目指したい」と考えたとき、まず独学での学習を検討する人も多いですよね。独学にも、いくつかの方法があるため、自分に合ったものを選択しましょう。- 書籍
- Webサイト
- 動画学習サイト
- 学習アプリ
- 勉強会、講座の受講
ただし、疑問点があったときにサポートを受けることはできず、つまずきやすいことがデメリット。解決できなければ学習のモチベーションが下がってしまい、挫折してしまうことも多いです。
プログラミングスクールで学ぶ
挫折せずに必要な学習をするには、プログラミングスクールで学ぶのがおすすめです。わからないことがあれば講師に質問できるため、学習が止まってしまうこともなく、独学よりも学習時間を大きく減らせます。オンラインで学べるスクールを選べば、忙しい方や教室が近くにない方でも、学習を継続しやすいでしょう。また、スクールの中には転職サポートを受けられるところもあり、そちらも大きなメリットです。「フリーランスになるのだから、転職サポートは必要ない」と思う方もいるかもしれませんが、会社でエンジニアの経験を積むことによって、仕事の流れが理解できたり、クライアントから信頼を得やすかったりと、フリーランスとなった際に様々なメリットがあるのです。
ただし、スクールで学ぶと独学よりも大きく費用がかかるのがデメリット。カリキュラム、サポート内容、学習期間によっても費用は大きく異なり、数十万円かかるというところもめずらしくありません。無理なく支払いができるスクールを選びましょう。
各スクールでは無料体験や説明会を実施しており、未経験の方はまずはそちらに参加するのがおすすめです。プログラミングはどのようなものかを理解でき、自分にプログラミングの適正があるか、なども確認できるでしょう。
たくさんの学びや情報を得られるため、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
フリーランスエンジニアを目指す方におすすめのエージェント
ここでは、フリーランスエンジニアを目指す方におすすめのフリーランスエージェントを紹介します。レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、常時提案可能案件数が4,000件と、業界最大級の案件数を誇るIT専門のフリーランスエージェントです。
本サービスの特徴は、12職種・44言語対応と幅広い案件を多数保有している他、IT職種ごとの専門アドバイザーがスキルを把握したうえで希望に合う仕事を提案してくれる点です。
さらに公開案件の月単価が45万円〜125万円、平均単価が70万円と直請案件が多いため、高単価な企業案件が豊富なので、収入アップを目指している方にもおすすめです。
会員登録後は、フリーランススカウト機能が使えることに加えて、市場分析ダッシュボードやフリーランス参画者の各企業への評価を閲覧することも可能です。実際に参画した人の評価を見ることで、参画後のミスマッチを防ぐことにもつながるでしょう。
さらに参画後のサポートも充実していて、「営業代行」「正社員求人の紹介」「税務関連サポート」「ヘルスケアサポート」「稼働者限定イベント」「首都圏を中心とした賃貸物件の紹介」など、魅力的な支援が多数あります。
参考:レバテックフリーランスの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 40代
- IT・メディア
- 実務経験:回答しない
人のつながりは大切に
他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。
- 40代男性
- IT・メディア
- 実務経験:10年以上
キャリアチェンジの際に役立つサービス
実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います
- 40代女性
- IT・メディア
- 実務経験:10年以上
レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】
案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした
※実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方におすすめです。
※週3日以下の案件はハイスキルが求められます。
TECH STOCK

TECH STOCKは、登録者数30,000人を誇るフリーランス向けエージェントサービス。
Python等の人気言語の案件を豊富に取り扱っている他、運営元のINTLOOPはコンサルティング事業も展開しているため、ITコンサルやPMOといった案件も取り扱っています。
そのため、エンジニアからのキャリアアップを目指す人にもピッタリ。
さらに福利厚生サービス「fukurint」も無料利用できます。
フリーランスならではの高収入と会社員並みの福利厚生を望むなら、TECH STOCKがおすすめです。
参考:TechStockの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 50代男性
- IT・メディア
- 実務経験:回答しない
自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。
自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。
※ITエンジニア経験3~5年以上、週4日以上稼働可能な方が主な対象になります。
ランサーズテックエージェント

ランサーズテックエージェントは、クラウドソーシングサイト『Lancers』を運営する、ランサーズエージェンシー株式会社が提供するフリーランスエージェントです。
本サービスの特徴は、リモートワークが全体の90%を占める他、原則直エンド案件しか取り扱わないため、高単価案件が豊富な点。
思い描く働き方・収入を体現できるサービスと言えるでしょう。
なお、ランサーズテックエージェントには登録後、1人ひとりに対して担当者が付きます。案件紹介や企業との交渉、案件参画中のフォローなどあらゆる支援を提供してくれるため、業務に集中できる環境がある点も注目したいポイントです。
参考:ランサーズテックエージェントの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 40代女性
- IT・メディア
- 実務経験:回答しない
働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。
サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:回答しない
ランサーズテックエージェント利用者の声
こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。
※以下の言語・FWで経験年数3年以上のものが1つ以上ある方が主な対象となります。
Java・PHP・Python・Ruby・Go・Scala・JavaScript・Swift ・Objective-C・Kotlin・
Unity ・C#・C++ ・R・TypeScript・Stylus・ESLint・Vuex・Rust ・Dart
Midworks

Midworksは、ITフリーランスエンジニアに特化した専門エージェントサービスです。
フリーランスエンジニアに特化しているだけあり、福利厚生や保障制度が充実。「通勤交通費支給(上限3万円)」「福利厚生サービスリロクラブ&クラウド会計ソフトfreee 利用無料」「保険料最大50%負担」など、魅力的な支援がたくさん用意されています。
さらに非公開案件が全体の80%以上を占めることから、公共の場に公開されていない優良案件の紹介を受けられることも。Midworks利用者の多くが年収UPを叶えており、特にスキルや経験に自信がある人は、Midworksを利用したフリーランス転身に挑戦してみるのも良いでしょう。
参考:Midworksの評判・口コミ
※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験3年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません。
フリエン powered by coconala
フリエン powered by coconalaは、株式会社ココナラが運営するITエンジニア向けフリーランスエージェントです。長期稼働案件や高単価案件を多数掲載していて、85%以上の方が前職と比べて収入アップに成功しています。
エンジニア出身のコンサルタントに相談できるため、希望内容を深く理解して、言語やフレームワーク、開発環境などさまざまなポイントを考慮して最適なマッチングを行ってくれる点もうれしいポイント。
さらに最短15日での支払いが可能で、一般的なエージェントよりも比較的早く報酬が振り込まれます。生活が不安定になりがちなフリーランスにとって、魅力的と言えるでしょう。
参考:フリエン powered by coconalaの評判
未経験からフリーランスエンジニアになるにはまとめ
「比較的自由で、お金も稼げる仕事がしたい」そう考えている方に、フリーランスエンジニアはおすすめの選択肢です。簡単ではありませんが、未経験からでも目指すことができます。
フリーランスを目指したいと思ったら、まずは学習から始めてみてはいかがでしょうか。ぜひ一歩を踏み出して、理想の働き方の実現を目指しましょう。
また、フリーランスとして独立を目指すのであれば、コンサルタントとして活動するのも一つの方法です。
IT知見を活かしてITコンサルタントとしての独立を目指すのであれば、下記記事も併せて一読しておきましょう。
ITコンサルタントがフリーランスとして成功するには?年収、案件獲得方法まで徹底解説