この記事ではプログラミングスクールの入会を検討する人に向けて、必要な費用を項目ごとにご紹介します。受験料が最大70%(56万円)オフになる「教育訓練給付金」についてもまとめているので、参考にしてくださいね。
【結論】プログラミングスクールにかかる費用は40万円〜90万円!
プログラミングスクールにかかる費用はピンキリですが、およそ40万円~90万円です。概していえるのはサポートの手厚さとスクールの費用は比例するということ。費用が安いスクールの方が一見魅力的に見えるので「なるべく安いスクールに通いたい」と考える人も多いでしょう。しかし低価格のスクールは社会人1~2年目ほどの初心者レベルは身に付くものの、実践スキルまでは学べない場合もあります。また転職サポートを実施していないスクールもあるようです。
一方、費用が高いスクールは良質なカリキュラムはもちろん「チーム開発体験」「卒業生コミュニティ」といった独自の付加価値まで提供しています。さらに手厚い転職サポートや非公開求人案件の紹介など、満足度の高いサービスが魅力です。
参考までに、コエテコでもっとも人気の3スクールの料金を表で比較してみましょう。
プログラミングスクール | 受講費用 |
DMM WEBCAMP エンジニア転職 | 690,800円~910,800円(税込) |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ) | 440,000円(税込) |
RUNTEQ(ランテック) | 550,000円(税込) |
これら3スクールは料金こそ高く見えますが、学習スケジュールやメンタル管理、面接やポートフォリオ、転職保証など幅広いサポート内容を考えると納得の価格帯です。
また、コエテコでは人気のプログラミングスクール卒業生にお話を伺っています。現役でエンジニアとして働く方々のリアルな転職体験談を参考にしてみてくださいね。
もちろん個々の事情もありますので一概に「高いスクールが良い!」というわけではありませんが、手厚いサポートを受けられるだけに予算に余裕があれば検討しても損はありません。独自のキャンペーンを実施していたり、分割払いができたりするスクールも多いので要チェックです!
最大56万円引きに!?知っておきたい「教育訓練給付金」
教育訓練給付制度とは、簡単にまとめると「国が認定した教育訓練を受けた場合、条件を満たせば支払った金額の一部を払い戻ししてもらえる」という制度。教育訓練給付制度には以下の3種類があり、それぞれ支給額やシステムが異なります。
①一般教育訓練給付金
②特定一般教育訓練給付金
③専門実践教育訓練給付金+教育訓練支援給付金
「自分はどの給付金が使えるのか?」という疑問は、各プログラミングスクールの公式サイトや問い合わせで確認してみてくださいね。一部のプログラミングスクールは受講料の70%(上限56万円)が戻ってくる「専門実践教育訓練給付金」の対象となっているので、負担が大幅に軽減されるでしょう。条件を満たせば、教育訓練支援給付金をプラスしてさらに支援を受けることもできます。
また、必ず事前に各給付金の適用条件を確認しておきましょう。助成額が大きい専門実践教育訓練給付金の場合、条件は以下の2点です。
①現在雇用保険に入っていて支給要件期間が3年以上ある
②雇用保険を喪失した日(離職、つまり会社を辞めた日)以降で、受講開始日までが1年以内、かつ支給要件期間が3年以上
手続きについては最寄りのハローワークに相談するのがおすすめ。正直言ってややこしい手続きになるかもしれませんが、その分かなりメリットの大きい制度です。給付金を最大限に活用するために、まずは検討しているプログラミングスクールが認定を受けているかどうか調べてみましょう。
こんな費用がかかる!プログラミングスクール受講費用を大解剖
ここで、プログラミングスクールの受講にかかる費用をさらに詳しく紹介します。(必要な人のみ)パソコンの購入費、通信費など
現時点でIT系とは違った仕事についている人の中には「そもそも、パソコンすら持っていない」という人も多いでしょう。最近はスマホでプログラミングが学べるアプリもあるとはいえ、基本的にはプログラミングはパソコンでやるもの。本格的に学ぶのであれば最低でも10万円ほどの予算は覚悟しておきたいところです。
また、多くのプログラミングスクールはオンライン受講スタイルを取っています。オンライン学習を始める場合は安定した通信環境も必須ですよね。受講に必要な環境についてはプログラミングスクールの入会カウンセリングで相談しておきましょう。
入会金
プログラミングスクールの受講には入会金がかかることがあります。入会金の額は各スクールによってまちまちで「入会金はありません(受講料に含む)」というスクールもあります。ときには入会金オフのキャンペーンを実施しているスクールもあるので、公式サイトなどで確認して入会のタイミングを選ぶのも初期費用を抑えるポイントの一つです!
受講料
みなさんが一番気になっているのはメインとなる受講料金でしょう。金額は幅広く、40万円程度から入れるスクールもあれば90万円ほどかかるスクールも。「スクールは受講料が高い!」と感じる方も多いでしょうが、プログラミングスクールは金額に見合う価値提供をしている傾向があります。コエテコでは自信をもっておすすめできるプログラミングスクールを厳選しているので、サービスの質もふまえて選んでみてください。
もちろん「転職予定はない」「私は自力で転職活動をするよ」と考えている人は、転職サポートを行っているスクールを選ぶ必要はありません。転職サポートなしで費用を抑えられる別スクールを選んだ方がニーズに合っているでしょう。いずれの場合も、受講費用を極力おさえたい人は給付金の適用があるかどうかのチェックを忘れずに!
(必要な人のみ)カリキュラム外の教材費など
大体のプログラミングスクールの場合、かかる費用は通信環境の準備費や入会金、受講料のみ。しかし場合によっては「スクールの教材だけでは学びきれないので、本などを買って学びたい」という人もいるでしょう。技術書はどうしても価格が高くなりがちなので、学習費用として参考書代がかかってくるケースも頭に入れておいてくださいね。
「受講料無料」「満足した場合のみ」こんなにある、ユニークなスクール!
上記で紹介したスクールは、コエテコが直接運営者をインタビューし「怪しくない」「価格に見合ったサービスを提供している」と判断できた、比較的オーソドックスなスクールです。しかし世の中にはユニークな料金体系をとっているスクールも。たとえば……
GEEK JOB
- 受講料無料のコースあり
- 最短就職22日、未経験就職可能求人は500社以上
- 現役エンジニアの個別指導で理解度アップ
G’S ACADEMY
- 5回目受講時点で継続審査があり、合格した人のみ6回目以降に進める
- 5回目まででリタイアした場合は受講料不要
- 起業スキルも習得、優秀な起業家には500万円までの出資制度も
受講料無料や後払い制など、幅広いニーズに対応したプログラミングスクールも興味深いですよね。コエテコではこうしたユニークなスクールを含め、常に信頼できる情報の収集を心がけています。ぜひコエテコで自分にぴったりのスクールを探してみてくださいね!