春の入会キャンペーン!口コミ投稿・入会で最大15,000円分 Amazonギフト券プレゼント

掲載数No.1プログラミング教室・ロボット教室検索サイト

プログラミング教室MYLABは、小学生向けイベント「冬休みにマイクラでSDGsを学ぼう!」を12月25日に開催

株式会社明光ネットワークジャパンが運営するプログラミング教室MYLAB(東京都目黒区)は、12月25日に「冬休みにマイクラでSDGsを学ぼう!」を開催します。

本イベントは、ゲームMinecraft内で総理大臣や外交大臣といった国の運営主体者として活動するプロセスを通して、SDGsの目標の達成や国の運営主体者の困難さを体感していきます。

『冬休みにマイクラでSDGsを学ぼう!』開催


本イベント「冬休みにマイクラでSDGsを学ぼう!」では、主体的に国の運営に関わる中で、国を運営する仲間同士や国家間の対立、エネルギーの使用と温暖化などといった世界に起きている様々なコンフリクトを、自分ごととして体感できます。

12月25日にMYLAB中目黒校にて開催されます。
11月7日(月)より参加者の募集を開始しています。

『冬休みにマイクラでSDGsを学ぼう!』の概要

■開催場所:MYLAB中目黒校(東京都目黒区上目黒3丁目6‐18 TYビル6階)
■開催日時:2022年12月25日(日)10:00~18:00
■対象:小学3年生 ~ 小学6年生
■プログラム内容:Minecraftの世界の中に作られた国をチームで運営し、自国と世界全体の発展を目指すゲームを通して、SDGsの本質や国家間の協力に必要なことなどを学びます。
■参加費:11,000円(税込)
※Minecraft Java版ライセンスをお持ちでない方は別途ご購入いただきます。
■持ち物:「Minecraft Java版をインストール済み」のノートパソコン
■イベント詳細・参加申し込み:
 https://my-laboratory.jp/susgame-2022-winter/

■募集開始:11月7日(月)より参加者の募集を開始致します。

イベントの詳細


4つのチームに分かれて、マイクラの世界に作られた国を運営します。

イベント中に起きるトラブルをチームで解決したり、国家間の取引によって解決したりします。
 

イベントでは、すべての参加者が国を代表する役割を持ち、主体的に国の運営に参加します。

ライターコメント

小学生に大人気のマインクラフトを使ってイベントです。
ゲームを通してしっかりとSDGsの考え方に触れることができます。

ゲームの中で自分が国を運営する立場になることで、国家間の対立やエネルギー問題を体感できる内容になっています。
学年に関係なく全員が何かしらの役割を持つので責任重大ですね!

クリスマスの日の開催になります。
冬休みの良い思い出作りにもなりそうですね!
「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
新たなスキル「プログラミング教育」を先取りしませんか? 今後のプログラミング教育流れ図
今から、先取りしませんか?
コエテコ経由の体験申し込みでアマギフ2000円分プレゼント!
お近くの教室を探す →

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ