※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
『キャリア』 というと、"仕事の経歴や転職にまつわること" というイメージを抱くでしょう。しかし『キャリア相談』 ではワークライフバランス・将来設計・家庭など、仕事と紐づく悩み全般についてキャリアカウンセリングを受けることができます。
働き方の多様化に合わせ、無料・有料ともにキャリア相談を受けられる場所も、キャリア相談を受ける人も増えつつあります。
本記事では、キャリア形成に悩んだ時にキャリア相談を受けるメリットと自分に合うキャリア相談サービスの選び方、おすすめのキャリア相談サービスをご紹介します!
キャリア相談サービスのおすすめの選び方
キャリア相談は無料の公共サービスや転職エージェントはもちろん、最近では有料の相談サービスも多く展開されています。「無料より有料の方が良いの?」「色々なサービスがあってどれが良いか分からない…。」という方もいらっしゃるでしょう。キャリア相談を選ぶポイントは、目的に合ったサービスを選ぶこと。また自分の相談したい内容に対し、知見を有しているカウンセラーからアドバイスを得ることが肝要です。
自分に合ったキャリア相談の選び方については、下記を参考にしてみてください。
相談したい目的に沿ったキャリア相談サービスを選ぶ
キャリア相談を選ぶ際は、 自身の目的に焦点を当ててサービスを選びましょう。特に無料のキャリア相談は、サービスの提供元によって得意とするキャリア相談の分野が異なります。
転職についての相談なら、転職エージェントの無料キャリア相談を活用しましょう。自分に合った転職先の紹介まで受けられます。
また将来への不安や人間関係についての悩みは、社内のキャリア相談窓口を利用してみましょう。
中長期視点のキャリア相談をしたい方やより深い課題解決を求める方は、有料のキャリア相談サービスがおすすめです。
年齢層に合ったキャリア相談サービスを選ぶ
キャリア相談には「既卒・第二新卒対象」や「セカンドキャリアを考え始める40代・50代対象」など年齢を絞ったサービスもあります。せっかく相談に行ったのに、的外れな対応をされても困りますよね。
年齢層を絞ることで、よりライフステージに沿った助言や年齢相応のキャリアアドバイスを受けられます。
自分の年齢に近い相談者が多いキャリア相談サービスを探してみるのも良いでしょう。
参考:20代向けキャリア相談
参考:30代向けキャリア相談
参考:40代向けキャリア相談
サポート内容で選ぶ
キャリア相談を選ぶ際は、それぞれのサービスが提供しているサポート内容も確認しましょう。一口にキャリア相談と言っても、サポート内容はサービスごとに異なります。
例えば、ヒアリングをもとにキャリアプランを設計してくれるサービスもあれば、転職に向けてエージェントを選定してくれるサービスなど様々です。また同じキャリア相談でも選択コースによって受けられるサービス内容・手厚さが異なることもあります。
まずはどのようなサポートを受けたいのかを明確にした上で、自分に合うサービスを選びましょう。
無料カウンセリングを受けてから選ぶ
キャリア相談サービスの多くは、無料カウンセリングを受けられます。まずは複数のサービスで無料カウンセリングを受け、キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントとの相性やサービスの質を比較してみましょう。
その中から自分のニーズにマッチするキャリア相談を選択することで、理想のキャリアを叶えるための相談ができるでしょう。
また無料カウンセリングは、サービスやサポート等の不明点を直接質問できる機会でもあります。事前に疑問や不安をまとめておくと、疑問点を残したまま契約を結んでしまう心配もないでしょう。
参考:無料体験ができるキャリアコーチング
キャリア相談サービスの利用がおすすめな人の特徴
本項目では、 キャリア相談サービスの利用がおすすめな人の特徴をご紹介します。キャリア相談サービスを利用すべきか迷われている方は、ぜひ本項目を参考にキャリア相談サービスの利用を検討してみてください。
今後の自分の生き方・仕事について漠然な不安を抱えている
今後の自分の生き方・仕事について漠然な不安を抱えている方は、キャリア相談サービスを受けることをおすすめします。先述でも紹介した通りキャリア相談サービスを利用することで、漠然とした仕事への不安・不満が整理され、課題が具体化します。実際にキャリア相談サービスを利用した方からは「新しい視点や情報を知ることができた」「気づきを得て自己理解が深まった」という声が挙がっています。
少しでもキャリア相談サービスに興味をお持ちの方は、無料相談を試してみるのも良いでしょう。
ライフステージの変化に伴いワークライフバランスの調整が必要
キャリア相談サービスの利用を検討している方の中には、ライフステージが変化しワークライフバランスの調整が必要になった方もいるでしょう。中にはライフステージの変化が大きく、これまでの考え方や培ったキャリアが通用しないケースもあるかと思います。
そのような方こそキャリア相談サービスを利用することで、自分の叶えたいワークライフバランスを描き直すことができます。例えライフステージが変化したとしても、改めて理想とする働き方や生き方を整理することができ、実現に向けて歩み出せるでしょう。
向いてる仕事がわからずにモヤモヤしている
何となく転職したいと考えていたとしても、向いてる仕事がわからずに転職に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。キャリアを明確にできずにモヤモヤしている人は、キャリア相談を受けることをおすすめします。
これまでのキャリアや経験、そして今後のビジョンなどを踏まえ、共にキャリアについて考えてくれるため、自分では気が付かなかった可能性や新たな道が拓けてくることでしょう。
参考:向いている仕事が分からない転職
年収アップ・キャリアアップしたいけど何をすればよいかわからない
漠然と年収アップ・キャリアアップをしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし具体的な行動が出来ている人はごくわずかです。多くの人は、年収アップ・キャリアアップをしたいと考えているものの、“何をすればよいかわからない”という状態です。
キャリア相談を通じて『今何をすべきか』を明確にすることで、時間を無駄にせず最短ルートで年収アップやキャリアアップに向けて行動を開始できるようになるでしょう。
キャリア相談がおすすめな理由
では、実際にキャリア相談を受けることでどのようなメリットが得られるのでしょうか。本項目ではキャリア相談を受けることで得られる3つのメリットをご紹介します。
漠然とした仕事への不安・不満が整理され、課題が具体化する
漠然とした不安や不満を抱えている方は、人に話すことで悩みの本質を整理できます。他の悩みと同様にキャリアに関してもキャリア相談を通じて適切なアドバイスを受けることで、心の中に留まっていたモヤモヤとした不安や不満が明確になります。そしてどのような課題を抱いているのか、悩みの本質を具体的に知ることができるでしょう。キャリア相談サービス利用者に対するアンケート調査では、キャリア相談サービスを受けて次のような成果が得られたと回答しています。
- 1位:新しい視点や情報を知ることができた
- 1位:気づきを得て自己理解が深まった
- 3位:いつまでに何をすべきかが明確になった
- 4位:共感して聞いてもらった

友人や知人に対してキャリアの相談をする方もいますが、キャリア相談はプロのカウンセラーが相談に応じてくれます。プロの視点から俯瞰的なアドバイスが得られるため、個人に寄らない助言を受けられるのもキャリア相談のメリットと言えるでしょう。
知らなかった自分の一面(強み・弱み)を知ることができる
キャリア相談では、カウンセラーと共に自分の過去を振り返ります。職歴やこれまで関わった業務などはもちろん、自分だけでは気づけなかった大切にしたい価値観や強み・弱みなども、カウンセラーの客観的視点をもって整理できます。また他者の視点を含めた自己分析を行うことで、転職活動の際の軸ブレを防ぐこともできます。
さらには新しい気付きが得られることで、今までに無かった視点や考えを持つことができ、広い視野を持って自身のキャリアを考えられるようになるでしょう。
参照元:厚生労働省『キャリアコンサルティングの活用・効果』
目指すキャリアが明確になる
キャリアに対しての課題がハッキリすると、自ずと目指すキャリアも明確になるでしょう。ゴールが定まると、ゴールまでの具体的なアクションプランを組み立てることができ、進むべき道筋も定まります。
結果的に、本当に目指したい自分を叶える近道にもなるでしょう。
将来的なキャリアはもちろんのこと、過去や幼少期にまで踏み込んで、固定観念にメスを入れるような内容でした。過去と向き合うことで、過去の体験や経験が今の思考の癖にもつながっていることがわかり、自分の捉え方も変化してきたように思います。
受講前は必要以上に自分の首を絞めてしまうことが多く、プライベートでも白黒思考で、なんでも完璧にこなそうとしてしまっていました。この思考の癖を自覚して、柔軟な捉え方をするトレーニングを重ねていった感じです。

キャリア相談サービスおすすめ11選
幅広い相談内容に対応してくれる有料キャリア相談。サービス内容や料金が気になる方も多いかと思います。本項目では、人気の有料キャリア相談サービスを特徴・料金含めご紹介致します。
WorX(ワークス)

気になる料金は、転職成功後の後払いでOK。「IT業界に転職したいけど、なにからはじめるべき?」「サービスを使っても転職できるか不安」こんなお悩みを持っている方も、安心して挑戦できるでしょう。
キャリア相談サービス名 | WorX |
コース・料金 | 転職成功時の後払い(月給の10%を24ヶ月分) * 転職が成功するまで費用発生なし
|
サポート内容 | スキル支援
|
対象年齢 | 〜32歳の方におすすめ |
参考:WorXの評判
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:小売・卸 職種:販売 実務経験:5~10年
- 未経験におすすめ
- 女性におすすめ
支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。 ...続きを読む
現役で業種経験をしている人とのコミュニケーションは、働くイメージやギャップを無くすためにも有益と感じた。
投稿日:2024/02/21(水) 14:04
年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません 職種:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。 ...続きを読む
なんといっても手厚いサポートがあることだと思います。何かわからないことや不安なことがあった際にはいつでも相談できます。また、過去にWorXを利用して転職成功した方のお話が聞けたり、コミュニケーションをとる機会があったりしたのはとても良かったです。
投稿日:2024/06/17(月) 12:10
ポジウィルキャリア

業界知名度ナンバーワンを誇る『ポジウィルキャリア』。1人ひとりの相談者に専属トレーナーが付き、併走型のサポートを受けられます。
料金は高めですが、カウンセラーや対面トレーニングの質は業界随一。手取り足取り手厚いサポートを希望する方にはぴったりです。
コールは3つ用意されており、高額コースほどサービスの内容が充実しています。本気で自分のキャリアを再設計したい方、固定観念に縛られず自分らしい未来を選択したい方におすすめです。
キャリア相談サービス名 | ポジウィルキャリア | |
コース・料金 | キャリアデザイン(35日間) | 385,000円(税込) ※別途入会金:55,000円(税込) |
キャリア実現(75日間) | 649,000円(税込) ※別途入会金:55,000円(税込) |
|
キャリア実現プラス (75日間+180日サポート) |
935,000円(税込) ※別途入会金:55,000円(税込) |
|
サポート内容 |
|
|
対象年齢 | 20代・30代が中心 |
参考:ポジウィルキャリアの評判
年代:30代女性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:マーケター 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
- 女性におすすめ
短いTR期間の中で、自分の可能性を全力で肯定して、次のステップに進むための考え方や分析方法などの武器を授けてくれた、今までにないサービスだったと感じています。個人で支払う金額としては過去一番高い投資でしたが、いまだに自分のやったワークシートを見返しながら、今後に活かせるスキルとして身につけられたことを実感しています。 ...続きを読む
自分の今までのキャリア状況を客観的に把握して、広くて多いキャリア選択の中でどのようにキャリアプランを作るのが良いかを考えるためには、プロの第三者の視点を入れることが今の時代は不可欠だと感じています。
投稿日:2024/03/22(金) 11:40
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:ディレクター 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
転職活動の手前の段階からサポートが欲しかったのでそういった意味では非常にありがたかったです。 私は転職活動経験も少ないため、自分自身のキャリアを見つめ直したり、そもそもどういった将来像にしていきたいか、といったワークを繰り返す事で自然と自分が次に目指したい職種や仕事が見えてきたので納得感がありました。 ...続きを読む
転職エージェントとも異なるため、フラットに自身の経緯やこれからのことを相談できる第3者がいるという点 転職といったターニングポイントに対して専門知識があってアドバイスいただける点
投稿日:2024/04/16(火) 10:41
マジキャリ

『マジキャリ』はメディアにも度々取り上げられている、知名度の高いサービスです。92%の満足度を得ています。
人材業界の経験が豊富なキャリアのプロが多数在籍しており、個人の目指すキャリアはもちろん年齢にフィットしたアドバイスが得られます。
またマジキャリの強みは、コーチング要素の強い心理学をベースとしたキャリアアドバイスを受けられる点。ライフコーチ型のサポートは、サービス受講後も自己実現に向け自走できる仕上がりを目指せます。
キャリア相談サービス名 | マジキャリ | |
コース・料金 | キャリアデザインコース(5週) | 385,000円(税込) ※別途入会金:55,000円(税込) |
自己実現コース(10週) | 594,000円(税込) ※別途入会金:55 ,000円(税込) |
|
安心転職コース(15週) | 880,000円(税込) ※別途入会金:55 ,000円(税込) |
|
サポート内容 |
|
|
対象年齢 | 年齢制限なし |
私たちはお客様から直接報酬をいただいている分、まだ転職を決めていない方や、フリーランスになりたい方にも寄り添えて、多様な悩みに対応可能です。転職だけにとどまらないキャリア全般の悩みに向き合えることが、マジキャリならではのソリューションだと考えています。

参考:マジキャリの評判
ZaPASSコーチングキャリア

ZaPASSコーチングキャリアは、キャリア特化型のコーチングサービスです。約200名のビジネス経験豊富なプロコーチが、人生における中長期のゴール設計とそこまでの道のりを明確にするサポートを行っています。コーチングにより自分を深く知ることができれば、自分の軸や価値観もハッキリさせられるでしょう。
また、サービス利用後を見据えた内省習慣化のサポートも行われており、常に納得のいく意思決定をしたい方にも向いているサービスといえます。ZaPASSコーチングキャリアが目指すのは、「今だけじゃなく、これからもずっと、自分らしいキャリアを切り開けるあなた」になるまでをサポートすることです。活用することで、満足のいくキャリアと頼もしい自分に出会える可能性を高められるでしょう。
キャリア相談サービス名 | ZaPASSコーチングキャリア |
コース・料金 | ・内省プラン(90日):330,000円(税込) ・行動コミットプラン(180日):440,000円(税込) ・行動加速プラン(240日):528,000円(税込) |
サポート内容 | ・LINEによる毎日のジャーナリング&内省習慣化支援 ・エグゼグティブコーチによる週単位での振り返り支援 ・カスタマイズプログラムの提案 |
対象年齢 | 調査中 |
参考:ZaPASSコーチングキャリアの評判・口コミ
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:マーケター 実務経験:5~10年
・キャリアコーチングを受けるのに信頼に足りる実績のあるコーチがアサインされる ・コーチング以外の時間も自己理解や研鑽ができるスプレッドシートを用意していただける ...続きを読む
投稿日:2024/08/30(金) 10:51
年代:40代女性 職業:会社員(正社員) 業界:その他 職種:管理職 実務経験:10年以上
現業に対するストレスが減ったり、自己理解が深まることで他者との関わりもよくなったりと、受講後も効果が続くので金額以上のメリットを感じています。 ...続きを読む
利害関係のない第三者に、率直な気持ちや考えを聴いてもらい、フィードバックを受けながら整理していくことで、より納得度が高いキャリアビジョンを描ける点が大きなメリットだと感じます。
投稿日:2024/08/30(金) 23:13
キャリート

キャリートは「キャリアの転機に自分らしいキャリアビジョンを確立し、これからの人生・キャリアをもっと良くしたい!」と願う人に対し、真のキャリアコーチングを提供するコーチングサービス。
そんなキャリートに在籍するコーチは、国家資格キャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者。転職以外の選択肢も含め、1人ひとりに対しベストな選択肢を提案してくれます。
またサービス終了後も活かせる自己分析方法やキャリア設計スキルを身に付けるための支援に優れている点も特徴の1つ。サービス終了後には、自分を様々な角度から分析し、目指すキャリアへの道筋を見つけ出す力が身に付いているでしょう。
対象は、20代・30代に限っており、40代以上にはサービスを提供しておりません。
40代以上の人は、40代・50代のキャリア支援実績が豊富なコーチがサポートしてくれる、他のコーチングサービスを探してみましょう。
キャリア相談サービス名 | キャリート | |
コース・料金 | キャリア設計コース | 156,000円(税込) |
転職サポートコース | 219,000円(税込) | |
自己実現コース | 340,000円(税込) | |
サポート内容 | ・自己分析 ・仕事分析 ・キャリアプラン設計 ・転職活動支援 ・HRパーソナル診断 |
|
対象年齢 | 20代・30代 |
年代:20代女性 職業:会社員(契約社員/派遣社員) 業界:建設・不動産 職種:事務 実務経験:5~10年
最初は他のサービスと比べて安価なところに不安がありましたが、料金とコーチングの内容も含めて満足しています。 ...続きを読む
自分のキャリアについて、自分一人ではわからないことや不安なことがある場合に専門の方に相談ができるところ。また、キャリア形成には欠かせない自己分析を専門の方にサポートしてもらえるところ。
投稿日:2024/07/22(月) 12:10
キャリア道場
キャリアアップとスキルアップを同時に実現したい方には、キャリア道場がおすすめです。一人ひとり自身の成長に焦点を当てたサポートを提供してくれるので、「転職に向けたスキルが足りない」「自分のキャリアに不安がある」といった悩みを抱える方におすすめです。キャリア道場の特徴は、まず自己分析の徹底サポートをしてくれる点です。一人では表面的になりがちな自己理解をマンツーマンで深掘りし、転職後のミスマッチを防げます。また、理想の職種に合わせた実践的なスキルコーチングも充実。未経験者でも安心してスキルを身につけられるよう、基礎から実務まで一貫して経験できるカリキュラムが用意されています。
転職後の業務とのギャップを埋める実践型のトレーニングで、スムーズなキャリアチェンジを実現できるでしょう。
キャリア相談サービス名 | キャリア道場 |
コース・料金 | 要問い合わせ |
サポート内容 |
|
対象年齢 | 〜34歳の方におすすめ |
参考:キャリア道場の評判
キャリアステージ
キャリアステージは、ベネッセが提供するキャリア支援サービスです。転職や資格取得、副業といった短絡的な選択ではなく、自分らしく納得できる「ベストキャリア」を目指すことを重視。最短2ヶ月で行うパーソナルトレーニングでは、厳しい基準をクリアした経験豊富なキャリアコーチが伴走し、労働市場に精通した一流のコーチ陣が、あなたの強みや可能性を多角的かつ客観的に分析してくれます。AIを活用した独自カリキュラムにより、市場価値を高めるために必要なスキルと行動を具体化し、日常の習慣やアクションに落とし込みます。また、自身の強みや価値観を言語化できるプログラムが用意されており、キャリアの選択肢を広げるAI診断も提供。オンライン学習プラットフォームUdemyの利用も含まれており、結婚や出産、育児などのライフステージの変化にも柔軟に対応できるキャリアプランを見つけられるでしょう。
キャリア相談サービス名 | キャリアステージ |
コース・料金 | 基本プラン:入会金55,000円+ 385,000円 オプション:税込 22,000円/1回 ※金額はいずれも税込 |
サポート内容 |
|
対象年齢 | 年齢制限なし |
ライフシフトラボ

ライフシフトラボは、40代・50代を対象とした複業デビューを支援するキャリア相談サービスです。
『脱会社依存』を掲げる同サービスでは、役職定年による年収の減少を複業で補いたい人やシニア起業を視野に入れて勉強を始めたい人に向けて、+3000万円の生涯収入や働きがい、次のキャリア形成を実現するための支援を提供します。
本スクールの特徴は、単なる座学やキャリア相談だけに終わらず、プログラム期間中に複業活動を実際にスタートできる点。自身の経験やスキルを複業の武器に変える方法を学びながら、具体的なアドバイスを受けつつ複業デビューを目指します。
さらに個別のサポートを受けながら複業に関するノウハウを習得できるため、シニアならではのキャリアに関する悩みも解決していくことができます。受講後は、理想のキャリアを築くための具体的な道筋が見えてくるでしょう。
キャリア相談サービス名 | ライフシフトラボ | |
コース・料金 | 複業コース | 月額12,800円~ |
転職コース | 月額7,00円~ | |
サポート内容 | ・目標設定と事業アイデア構想サポート ・事業検証と計画づくり支援 ・人生後半を見据えた複業支援 ・キャリアプランニングと目標設定 ・職務経歴の棚卸と強みの明確化 など |
|
対象年齢 |
40代・50代 |
参考:ライフシフトラボの評判
きづく。転職相談
『きづく。転職相談』は、転職に特化したキャリア相談サービスです。多様な業界の経験者がコーチとして在籍しており、50代までの幅広い年齢層に対応しているのも特徴の1つ。
最短1ヶ月で完結するプログラムの中には職務履歴書の添削・面接対策などのサービスも組み込まれており、キャリア相談と平行して転職活動を進めたい方おすすめです。
キャリア相談サービス名 | きづく。転職相談 | |
コース・料金 | 1ヶ月プラン |
187,000円 |
転職相談プラン | 396,000円 | |
強み相談プラン | 209,000円 | |
サポート内容 |
|
|
対象年齢 | 20代~50代 |
キャリアアップコーチング
キャリアアップコーチングは受講者満足度94%を誇るキャリアコーチングサービスです。同サービスの特徴は、様々なキャリア理論と認知科学のコーチングメソッドを駆使し、自己分析・キャリア設計・転職活動の伴奏支援を受けられる点。
コースは3種類用意されており、転職そのものを検討している方は『自己分析支援プラン』、納得いく転職活動を実現したい方は『転職・キャリア支援プラン』がおすすめです。
『プレミアムキャリア支援プラン』は、転職エージェントの選定サポート・内定後の活躍に向けた戦略策定・入社後の戦略&行動のサポートなど、転職後の活躍に向けた支援を行ってくれます。
料金は割高ですが徹底的な転職活動支援により内定獲得や年収UPを実現した受講者も多く、『失敗しない転職』を叶えたい人はぜひ利用を検討してみましょう。
キャリア相談サービス名 | キャリアアップコーチング | |
コース・料金 | 自己分析支援プラン(面談回数:5回) | 330,000円 |
転職・キャリア支援プラン(面談回数:10回) | 495,000円 | |
プレミアムキャリア支援プラン(面談回数:15回) | 660,000円 | |
サポート内容 |
|
|
対象年齢 | 年齢制限なし |
キャリコンサーチ(厚生労働省)
キャリコンサーチは、国のキャリアコンサルタント名簿に登録しているキャリアコンサルタントとキャリアコンサルタントを探したい企業担当者や個人等(利用者)とのマッチングを支援するキャリアコンサルタント検索システムです。登録しているキャリアコンサルタントは、全員国家資格保有者のため、良質なキャリア相談を受けられるでしょう。
一方で受けられる支援や料金は、依頼するキャリアコンサルタントによって大きく異なります。
キャリア相談を依頼する際は、事前に支援内容・料金・支援実績などを確認しておきましょう。
キャリア相談サービス名 | キャリコンサーチ |
コース・料金 | 依頼するキャリアコンサルタントによる |
サポート内容 | 依頼するキャリアコンサルタントによる |
対象年齢 | 年齢制限なし |
転職エージェントと有料のキャリア相談サービスの違い
転職エージェントと有料のキャリア相談サービスの違いが分からないという人も多いかと思います。転職エージェントは、転職成功を一番の目的に置いているサービスであり、エージェントが抱える求人情報の紹介を受けられます。一方キャリア相談サービスは、キャリアについてあらゆる角度から解決までサポートするサービスです。そのためサービスによっては、求人紹介を受けられない場合もあります。
どちらもキャリアの相談に応じてくれるサービスではありますが、転職エージェントは求人企業から報酬を受け取るため、求人企業側の待遇を優先したアドバイスになる可能性も考えられます。その点、キャリア相談サービスは、相談者から報酬を受け取るため、フラットな視点でキャリアに関するアドバイスを受けられるでしょう。
また、キャリアコーチングサービスというものもありますので、気になる方は下記記事をご覧ください。
「キャリアコーチングは転職エージェントと何が違うの?」と疑問に感じている人もいるでしょう。自己分析やキャリア設計など、自身の悩みに合わせて相談できるのがキャリアコーチングです。この記事では、キャリアコーチングの特長やおすすめサービスを解説します。
2025/03/07 11:44
キャリアカウンセリングが必要とされる背景
これまでの終身雇用や年功序列が減少し、政府も人材の流動化を推進している今、キャリアチェンジや転職が一般的なことになりつつあります。世の中が激しく変化する中で、もはや会社に自分の人生を丸投げすることはできず、個人が自分のキャリアをデザインする主体的なアクションが必要とされています。しかし、自分でキャリアの洗い出しをし、再構築や再構成するのは難しいものです。
参考:自分の強みがわからない
そこで、個人の特性やスキルと職業・企業とのマッチングをサポートし、意思決定のプロセスに伴走しつつ適切なアドバイスをするキャリアカウンセリングがより重視されるようになりました。
キャリアカウンセリングによって、自分ひとりではわからなかった、見つけられなかった「キャリアパス」を描くことが可能です。
参考:コーチングは意味がない?
キャリアカウンセリングを受ける手順
(1)キャリアカウンセリングのサイトに登録(2)面接・面談の日程調整
(3)対面またはオンラインでキャリアカウンセリングを行う
キャリアカウンセリングの基本的な手順としては、登録→日程調整→カウンセリングとなります。
カウンセリングは複数回に及び、プランやコースによっても期間や回数は変わります。自己分析やキャリアプラン、行動戦略など、カウンセリングやコースの目的によってさまざまな内容がセットされています。年代別によくあるお悩みもあると思いますので、参考にしてください。
参考:キャリア相談20代
参考:キャリア相談30代
参考:40代向けのキャリア相談
キャリアカウンセリングを受ける際の注意点
キャリアカウンセリングを受ける際の注意ポイント- これまでの職歴等をまとめておく
- 自分の希望をなるべく明確にする
- カウンセラーとの相性が悪いと感じたら変更も考える
スムーズにカウンセリングを進めるために、まずご自身の職歴やスキル等をいったん書き出してまとめておきましょう。キャリアの棚卸しはカウンセリングでも行いますが、ひとまずご自身でこれまでを振り返っておきましょう。
また、自分の「これから」について希望や夢を思い描いてみましょう。漠然としているかもしれませんし、まとまりがない場合も多いのですが、こんなことをやりたい、あんな人生を送りたいといった希望を書いてみましょう。同時に、浮かんでくる悩みや不安も書き出しておくと、実際にカウンセラーに相談する時により具体的に内容を伝えられます。
カウンセラーとの相性は最初に確認して決まることがほとんどです。それでもカウンセリングを始めてみると、どうもこの人とは合わないということもあります。
疑問や不満を抱いたままカウンセリングを受けても、良い結果は得られません。率直に自分の気持ちを伝え、それが解消されないようであればカウンセラーの変更を検討しましょう。
キャリア相談を利用するデメリット
キャリア相談サービスを受けることで様々なメリットが得られます。一方で、デメリットに感じる側面もあります。
メリット・デメリットどちらも理解した上で、利用を検討しましょう。
高額な費用が必要となる場合がある
キャリア相談サービスの料金は、支援内容や相談回数によって大きく異なります。目的に応じていくつかコースを設けているサービスもありますが、殆どは10万円~20万円からのスタートとなります。50万円以上かかるコースやサービスも珍しくありません。
参考:コーチングを受けたい人必見!料金相場やおすすめを解説
追加料金が発生するケースもあり、思った以上に料金がかかってしまったということがないように予め想定される費用を確認しておきましょう。
また費用対効果を見極めることも忘れてはいけません。
支払った費用に対し期待する成果・効果が得られるのか、事前に口コミなどでサーチしておくと良いでしょう。
参考:キャリアコーチングは高い?いらないって本当なのか解説
参考:安いキャリアコーチング
転職先の紹介などまでは受けられない
キャリア相談サービスは、あくまでの利用者のキャリア整理やキャリア選択の判断軸を明確にすることが目的です。そのため、転職エージェントとは異なり、基本的に転職先の斡旋などは行っていません。本格的に転職活動を行うのであれば、自分で転職エージェントに登録したり転職サイトで応募先企業を探さなければなりません。
しかしキャリア相談サービスの中には、転職エージェントの選定をサポートしてくれるサービスもあります。転職先の斡旋を受けることはできませんが、キャリア相談サービスを存分に活用することで効率的に転職活動を進められるでしょう。
参考:おすすめの転職エージェント
キャリア相談に関するよくある質問
キャリア相談に関する、よくある質問をまとめました。キャリア相談とは何ですか?
A:対話を通じてその人に最適なキャリアを描き人生を豊かにするキャリアカウンセリングでは、その人にとって最良の選択ができるよう、これまでの経歴を振り返り、希望を明確にした上でキャリアビジョンを描きます。さらにキャリアビジョンが実現するよう具体的なプランの作成や実行にするにあたってのアドバイスを行います。オンラインコーチングサービスでは、コーチングも受けることができます。
キャリアは「仕事」そのものだけでなく、仕事や職業に関連した「生き方」「生きがい」をも含みます。キャリア相談とはなっていますが、転職やキャリアアップだけに限定せず、より豊かなライフスタイルを得られるよう、対話を通じて「答え」を見つけていくプロセスです。
参考:特定非営利活動法人JCDA(日本キャリア開発協会)
キャリア相談で聞くべきことは?
A:カウンセラーとの対話を通じて自然と「聞くべきこと」が引き出されるキャリア相談で聞くべきことは、人によって違います。一般的には次のようなことが挙げられます。
- 自分が不安に思っていることとその解消法
- 希望するキャリアを実現するために何をすべきか
- 「何がしたいのかわからない」ことを伝え、どうすべきか
- 強みや弱みを洗い出してもらい「向いている職業・職種」について聞く
- キャリアパス・キャリアプランの作成方法
聞くべきことは、他にもいろいろとあるでしょう。ただ、「これを聞かなくては」とあまり神経質にならず、それよりもカウンセラーとの対話を通じて、自然と聞きたいことを引き出してもらうスタンスでいましょう。
キャリアカウンセラーは「対話の専門家」です。何を聞いたらいいのかわからなければ、わからないままでも大丈夫、きちんと相談者の気持ちや職歴を一緒に整理し、必要な回答を相談者自身が見いだせるようにサポートしてくれます。若手向けだけではなく、40代向けキャリア相談もあるため、ぜひチェックしてみてください。
キャリアカウンセリングと通常カウンセリングの違いは何ですか?
A:キャリアカウンセラーはキャリア形成支援を行う通常のカウンセリングは、キャリアに限らず、内面的な問題などに対応します。メンタルヘルスの領域も含まれ、治療を行うこともあります。キャリアカウンセリングは、基本的に「キャリア=仕事・職業」について相談にのり、キャリア形成支援を行います。
参考:コーチングは意味がない?
キャリアカウンセラーは何をする人ですか?
A:相談者のキャリア選択・設計、能力の開発等の相談に応じ、相談者が望む生き方ができるよう専門家として支援する相談者の職業の選択、職業生活の設計、職業能力の開発・向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行い、相談者がより良い人生を送り、自分が望む生き方を実現できるよう、専門家として支援する。なお、キャリアカウンセラーとキャリアコンサルタントでは実際に行う内容としては大きな違いはありません。厚生労働省は、「キャリアコンサルタント試験等に合格し名簿に登録した者は、キャリアコンサルタントと称することができる。」としています。
引用:職業情報提供サイト/厚生労働省
おすすめのキャリア相談サービスまとめ
キャリア相談は、転職や仕事に関することだけではなく、家庭・人間関係・自身の将来など幅広い内容に紐づいています。そのため人生の節目を機に、今後のキャリアを考え直したい40代以上の方からの相談も増えているそうです。日々悩みながら仕事を続けていくよりも、キャリア相談によって明確な目標を持つことが出来れば仕事へのモチベーションも高まり本当に描きたいキャリアを叶えられるかもしれません。また転職を検討している方は、目指す将来が具体化しブレのない転職活動ができるでしょう。
有料キャリア相談にはまとまった費用がかかるサービスが多く、利用に二の足を踏んでしまう方も多いかもしれません。しかし有益な効果が得られるのであれば、多少高額だったとしても有意義な自己投資になるのではないでしょうか。
誰かに相談してみたいけど勇気が出なくて迷っている方は、自身の思い描くキャリアの実現に向けてキャリア相談の利用を検討してみてはいかがでしょうか。