(取材)業界最大級のレバテックフリーランスに聞いてみた!高単価案件を獲得するフリーランスエンジニアの特徴とは?

(取材)業界最大級のレバテックフリーランスに聞いてみた!高単価案件を獲得するフリーランスエンジニアの特徴とは?

※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。

経済産業省の発表によると、2030年にはIT人材が最大で79万人不足するとされています。

下記の図は経済産業省・厚生労働省・文部科学省が共同作成した「2022年版ものづくり白書」に掲載されているものです。人数という量的な不足とともに、質の高いIT人材が不足していることがわかります。

出典:経済産業省・厚生労働省・文部科学省の共同作成「2022年版ものづくり白書」


どの業界でもIT技術が活用されている現代において、ハイレベルなスキルとノウハウを持ったエンジニアは売り手市場が続いています。そのため正社員としての雇用を目指すと、条件面のすり合わせや参画時期の調整などでマッチングに時間がかかる場合もあります。

そのような背景から、近年需要が高まっているのがフリーランスエンジニアです。


「今すぐ優秀なエンジニアに来てほしい」と考える企業にとって、フリーランスで働くエンジニアは心強い存在です。また、エンジニア側にとっても、企業が求める経験とスキルを備えていれば、正社員として働くよりも好条件で働ける可能性が十分にあります。

まさにWin-Winの関係に思えますが、気になるのはデメリット。とくに、フリーランスで働く以上、安定した収入が得られるのか、希望の業界で働けるのかといった不安を抱える方もいらっしゃいますよね。

この記事ではそんな不安やお悩みを解決するため、業界最大級の案件数を誇るITフリーランスエンジニアの求人・案件募集情報サイト「レバテックフリーランス」を突撃取材!

事業企画部の橋口さんと、Webキャリアアドバイザーチームでマネージャーを務める中山さんに、フリーランスエンジニアのリアルな市場価値や高収入を得ているエンジニアの特徴などをお聞きしました。

エンジニアがフリーランスで働くメリットとは?

ーレバテックフリーランスには、どのようなエンジニアが在籍しているのでしょうか?

中山さん:年齢としては30代〜40代くらいのエンジニアさんに一番多くご利用いただいています。次いで多いのは20代や50代の層ですが、中には60代の方もいらっしゃいますし、年齢層は幅広いです。

スキル面については、実務経験2,3年以上がボリュームゾーンで、幅広く在籍されています。

ー経験もスキルもあるエンジニアであれば、正社員として働いてもそれなりに高収入は得られそうですが、あえてフリーランスとして働くメリットとは?

中山さん:登録されているエンジニアさんから話を聞くなかで、より自由な働き方や、スキルアップを実現するためにフリーランスを選択する方が多いと感じています。

もちろん正社員でもスキルアップは可能ですが、経験豊富なエンジニアはチームリーダーやプロジェクトマネージャーなどのポジションを任されるケースもあり、開発だけに集中できなくなることも珍しくありません。

フリーランスであれば専門外の業務を担当する必要がないうえに、さまざまな業界やプロジェクトに携わるチャンスがあり、効率のいいスキルアップが可能です。しかもスキルアップが収入に直結するので、正社員時代よりも高収入を得ている方も多くいらっしゃいます。

Webキャリアアドバイザーチームマネージャー 中山さん

Webキャリアアドバイザーチームマネージャー 中山さん



ースキルアップに集中でき、高収入を目指しやすいのは魅力的ですね。ただその一方で、正社員のように安定した収入を得るのは難しいのでは?

橋口さん:たしかにフリーランスとして働く以上、自由なライフスタイルを実現できる反面、リスクがあることは否定できません。しかし、弊社が運営するレバテックフリーランスに関していえば、比較的安定した稼働が可能ではないかと考えております。

15年の歴史を持つ弊社は業界最大級の案件数を保有しておりますし、週5日しっかり働ける案件をメインに取り扱っています。収入の安定面でも、正社員とそれほど変わらないかと思いますのでご安心ください。


ーそれを聞いて安心しました。ちなみに週5ではなく、週に1〜3日程度や、1日4時間程度の稼働で働ける案件もあるのでしょうか?

週5稼働の案件と比べると、「週3日程度、短時間で働きたい」という方にマッチする案件は、正直に申しますとハイスキルが求められるものが多いです。それでも、弊社とお付き合いの長い企業にコーディネーター経由で交渉し、契約締結に至ったケースもございますので、タイミングによってはご希望とぴったりマッチする案件があるかもしれません。

弊社が提案可能な案件数は常時4,000件以上あり、ニーズにマッチする案件をご提案できると思いますので、「こんな条件では見つからないかも」と諦めてしまわず、なんでもお気軽にご相談いただければと思います。

参画サポートから福利厚生まで。フリーランスを手厚くバックアップ

ーレバテックフリーランスのサービス内容について教えてください。

中山さん:レバテックフリーランスでは、案件の提案〜企業とのマッチング、キャリア設計のサポートをまるごと支援しています。

サービスの内容は大きく分けると4つに分類できます。以下では、それぞれのサービス内容について解説しながらレバテックフリーランスならではの特徴と強みをご紹介します!

①不安や悩みを解消できる、専門性の高いキャリア相談

橋口さん
橋口さん

カウンセリングでは、フリーランスとして活動するうえでの収入面や人間関係に対する不安にもしっかりと向き合い、バックボーンを踏まえたキャリア設計をサポートします。

レバテックフリーランスは登録料・利用料ともに無料です。

登録していただいたあとは、マッチングの精度を高めるべく、カウンセリングのお時間をいただきます。カウンセリングを担当するキャリアアドバイザーはIT・Web業界でエンジニアや営業職を経験してきた者が多く、業界の最新情報や技術面の知識も豊富ですので、安心してご相談ください。


なお、レバテックフリーランスではエンジニアのスキルを74種類に分類し、キャリアアドバイザーもそれに合わせてチーム分けをしているので、専門性の高いキャリア構築が可能です。一人ひとりのスキルと経験、キャリアプランの希望などを丁寧にヒアリングし、業界最大級の案件から最適な提案をおこないます。

②単価交渉やスケジュール調整もまかせられる

中山さん
中山さん

商談には専任のコーディネーターが同行し、参画スタート日や稼働日数、報酬に至るまで、ご希望の条件でご参画いただけるようにサポートします。

ご希望の企業が見つかったら、申し込みをしていただきます。

申し込みをしたあとの、企業との商談設定やスケジュール調整、条件交渉は弊社におまかせください。経験豊富なコーディネーターが、ご希望の条件で契約できるよう全力でサポートします。参画後のミスマッチを防ぐためにも、希望条件や不安な点などは、なんでも遠慮なくお伝えください。


交渉後、合意に至った場合はレバテックにて契約の締結をおこないます。契約内容や書類の対応方法についても丁寧にご説明しますのでご安心ください。

③参画中も参画後も、しっかりサポート

橋口さん
橋口さん

参画中も専任のキャリアアドバイザーが定期的にコミュニケーションを取り、不安や悩みを解消するためのサポート体制が整っています。

レバテックフリーランスは、「参画するまで」をサポートするサービスではありません。参画中も専任のキャリアアドバイザーがフォローにつきますので、不安や疑問があればお気軽にご相談ください。弊社からも定期的にコミュニケーションを取ってヒアリングし、利用者さまが気持ちよく働けるようにサポートしています。


また、契約を継続する場合の契約更新手続きも弊社が対応いたしますし、終了をご希望される場合は、次の案件のご提案もさせていただきます。安定した収入を継続して得ていくための体制が整っていますので、なんでもご相談いただけると嬉しいです。

④フリーランスのための福利厚生「レバテックケア」

中山さん
中山さん

税務関連のサポートやヘルスケアのサポートなど、正社員とほとんど変わらない手厚い福利厚生パッケージをご用意しています。

フリーランスとしての生活を考えるうえで大切になるのが「福利厚生」です。それまでは会社がやってくれていた保険や税金まわりの事務作業が生じますし、健康診断の補助もなくなります。さらには賃貸物件が借りにくくなるなど、フリーランスの壁は収入面だけではありません

フリーランスのための福利厚生「レバテックケア」では、正社員で働く方が受ける福利厚生と、ほぼ同じサービスを提供しています。


税金関連で言いますと、経験豊富な税理士に初回無料で相談ができますし、特別価格で確定申告の代行も依頼できます。また、上級資格を保有するファイナンシャルプランナーへの相談は、何度でも無料です。ヘルスケア関連では人間ドックやがん検診の割引があり、スポーツジムも特別価格で利用できます。

フリーランスでは賃貸物件や住宅購入の契約が難しい場合がありますが、レバテック経由でフリーランスに強い不動産会社をご紹介いたしますのでご安心ください。仲介手数料が最大100%割引になる場合もございます。

市場価値がわかる!ミスマッチを防ぐ!「レバテックプラットフォーム」の3つの特徴

ーいずれも手厚いサポート体制ですね。それでも、自分のスキルや経験でフリーランスとしてやっていけるのか不安な方もいらっしゃると思います。ズバリ、どんなスキルを持っていれば稼げるフリーランスエンジニアとして活躍できるのでしょうか?

中山:言語としてはPHP、Java、Rubyといった日本の企業で多く使われているものは引き続き需要が高く、報酬も高い案件が多いですね。インフラであればクラウド、スマホアプリ開発であればSwiftやKotlinなども需要が高まってきている印象です。

弊社と取引のある業界はゲーム業界や通信業界、食品会社やアパレルなど、IT関連だけではありません。業界によって求められるスキルも多岐にわたりますので、例として挙げたスキル以外でも高収入を得られる案件もございます

それでも、いきなりフリーランスの世界に飛び込むのは不安ですよね。そんなときは、まずはエンジニアの市場価値がわかる「レバテックプラットフォーム」を利用してみるのがおすすめです。


「レバテックプラットフォーム」は、レバテックフリーランスに登録すれば無料で利用できるサービスです。レバテックプラットフォームの3つの特徴についてご説明します。

①市場動向が数字でわかる

サンプル画像


案件データページでは、スキルごとの案件数や単価の分布など、最新の案件データが一目瞭然です。

人材ページではスキルごとの年齢割合や契約継続率などIT人材データを参照できるため、ふたつのページから算出されたデータを照らし合わせるだけで、自分の市場価値を判断できます

②案件分析データが見られる

案件を評価する11項目


気になった案件があっても、企業側から提示された募集要件だけでは判断しかねる場合もありますよね。レバテックプラットフォームでは、実際に案件に参画しているエンジニアが、忙しさから人間関係までの11項目※を評価した分析データが閲覧できます。

※評価項目は予告なく変更される場合があります。

③参画先企業への評価コメントが見られる


データだけではなく、参画者の具体的な評価コメントも閲覧できます。忖度のないリアルな現場の声を事前に知っておければ、契約後のミスマッチを防止できるので安心です。

自分の適正な市場価値と、企業のリアルな評価を知ることが、フリーランスエンジニアとして活躍するための第一歩となります。

「単なる仲介業者じゃない」パートナーとして寄り添う

ー自分の市場価値を正確に把握できるのはありがたいですね!そのうえで敢えてうかがいたいのですが、クラウドソーシングなどを利用すれば個人でも仕事が取れる時代において、フリーランスがエージェントを利用するメリットとは何でしょう?

中山さん:いろいろとありますが、何よりも重要なメリットは質が高く、スキルをしっかり活かせる案件を獲得できる点です。さらに、個人では言い出しにくい条件の交渉や、契約終了の手続きなども弊社で対応できますので、わずらわしい作業に時間をかける必要もありません。

橋口さん:エージェントに対して、「どうせ仲介料が目当て」「自社で契約させるために、無理やり話を進められそう」という印象をお持ちの方はいらっしゃると思うんです。

しかし、私たちは単なる代行業者ではなく、利用してくださるエンジニアさんのパートナーとしてキャリア構築に伴走していきたいと考えています。もちろん、強引に契約させるなんてことはいたしません。

事業企画部の橋口さん


橋口さん:フリーランスは気軽に相談できる場が少なく、不安や悩みを誰にも話せずに抱え込んでしまう方も多いと感じています。専任のキャリアアドバイザーは、キャリア設計や職場での人間関係、ライフプランについてなど、なんでも話して一緒に解決していける強い味方です。

フリーランスとして第一線で長く活動していくために、レバテックフリーランスを活用していただけたら嬉しいです。

中山さん:弊社のキャリアアドバイザーは、どうしたらもっとエンジニアさんの力になれるか、どうしたらもっと専門性を高めて質の高い案件を届けられるかを常に考えて行動しています。

フリーランスとして安定して活躍し続けるための、ノウハウとサポート体制は万全です。まずはお気軽にご相談ください!

登録も利用も無料!レバテックフリーランスで高単価フリーランスエンジニアを目指そう

業界最大級の案件数と手厚いサポートでフリーランスエンジニアをバックアップするレバテックフリーランスは、登録も利用も無料です!レベルの高いエンジニアを獲得するために、企業がより多くの報酬を出す傾向は今後も続いていくと考えられます。これまでの経験と培ったスキルを活かして、高単価フリーランスエンジニアとして活躍してみませんか

レバテックフリーランスには、下記のオレンジ色のボタンより無料でご登録・ご利用いただけます。「フリーランスに興味はあるけれど、ちょっとまだ不安」という方には無料個別相談会も実施していますので下記からお気軽に登録してみましょう。
※稼働が週3日以下の案件はハイスキルが求められます。

\\実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方におすすめ//
レバテックフリーランスに登録する

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら