(取材)DSドローンスクール大阪|他校の約3倍にも及ぶ徹底指導で、確実にスキルを習得!

(取材)DSドローンスクール大阪|他校の約3倍にも及ぶ徹底指導で、確実にスキルを習得!
大阪府にスクールを構えるDSドローンスクール大阪は、6日間にも及ぶドローン技術の習得時間を確保する初心者にも安心なスクールです。

平均的なドローンスクールが「2日間完結」のカリキュラムを提供する中で、6日間という長さは他に見ないレベルです。同校の本気度がうかがえるカリキュラムだと言えるでしょう。

そんなDSドローンスクール大阪には、同校の本気に応えるように、確実な操縦技術を学びたい受講生が多く集います。

この記事では、今年でスクール業6年目を迎えるDSドローンスクール大阪代表 尾形 宗久さんに、スクールのカリキュラムや特徴について伺いました。

DSドローンスクール大阪代表 尾形 宗久さん

DSドローンスクール大阪についての基本情報(料金、コース、資格)

スクール名 DSドローンスクール大阪
取得可能な資格
  • JUIDA無人航空機操縦技能証明証
  • JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
開講中のコース
  • JUIDA無人航空機操縦技能・安全運航管理者コース(6日間)
  • 個人レッスンコース ※卒業生限定
初期費用
(入会金やドローンの購入費用等)
なし ※JUIDA申請費用は別途
受講料 JUIDA無人航空機操縦技能・安全運航管理者コース 298,000円(税込)
個人レッスンコース
44,000円(税込)
※2人以上で受講時は1人33,000円(税込)


運営会社 合同会社DroneSystem

「じっくりとドローン操縦を学びたい」ニーズに応える


—まず、DSドローンスクール大阪はどのようなスクールなのでしょうか?

DSドローンスクール大阪はその名の通り、大阪を拠点に運営するスクールで、現在はJUIDA無人航空機操縦技能・安全運航管理者コースをメインに講座を提供しています。

当校の特色は、なんといっても6日間にも及ぶ講習時間です。これは全国のドローンスクールと比べても圧倒的に長く、じっくりと学んでいただける当校自慢のポイントです。

具体的な内容としては、2日間の座学でドローンの概要や航空法、安全管理などを学び、4日間の実技で仕事としてのドローンの飛行方法やセンサーに頼らない飛行方法等を学んでいただきます。
なお実技訓練は、大阪が人口集中地区(DID)に指定されていることもあって、別の練習場にて行っています。


ー他校に見ないほど長時間の飛行訓練を実施しているのはなぜですか?

当スクールの講師自身がドローンスクールで学んだ経験からです。自らが受講生であったからこそ、一般的なスクールに対し、「この時間数では操縦時間が足りないのでは?」と不安を抱いたのです。

この経験から、当スクールではフライト時間を長く取れるカリキュラムにしました。その分、受講料が少しだけ割高と感じられるかもしれませんが、日割で捉えていただければ、そのおトクさが伝わるのではないでしょうか。

受講経験がカリキュラムに生かされている例は他にもあります。

例えば、コース内容に「飛行申請許可」の内容も織り込んでいるのは、卒業生が飛行申請許可で困ることがないように、との想いからです。これに限らず、受講生目線の”かゆい所に手が届く”カリキュラムを提供していますので、ぜひ体験していただきたいですね。

あとは、卒業者向けに個人レッスンコースも備えており、「スクールの授業だけでは不安が残る」という方に向けてマンツーマンでじっくりと指導しています。

こちらの内容は完全オーダーメイドで、必要なメニューを相談しながら指導いたします。具体的には、目視外飛行や夜間飛行、カメラ設定、点検、免許向け補講、FPV講座など、幅広く対応しています。


—DSドローンスクール大阪に来られるのは、どのような方が多いですか。

産業の街・大阪だからかもしれませんが、中小企業の代表の方が多いですね。建築系技術者をはじめ、行政書士に至るまで様々な職種の方がいます。自らの事業にドローンの活用を模索し、検討される方が受講されることが多いです。事業が関係する以上、「本気でドローンを学びたい!」という方ばかりなので、こちらも気が引き締まります。

記憶に新しいところでは、物流業界を牽引する大手企業の方がお見えになりました。政府主導で2022年12月からドローンの国家資格化が始まったこともあり、市街地や山間部への医薬品や食料品などの配送を陸上から航空へと転換する動きがあるためでしょう。世の中の変革に合わせ、関連業界の方が積極的に当校を訪れてくださるのはありがたいことです。

現場重視をモットーに、着実な技術獲得を目指す

—指導にあたっては、どのようなことにこだわられていますか。

当校では現場第一主義を掲げています。つまり、普通にドローンを飛ばせることは大前提というレベルまで引き上げたうえで、実際に仕事や現場で使えるスキルを取得できるよう指導しています。4日間にも及ぶ飛行訓練を提供しているのも、その一環ですね。

ドローンが活用される現場は常に危険と隣り合わせですから、正確なスキルが何よりも大切です。その本気は受講生にも伝わっているようで、みなさんからは「たくさんドローンを飛ばせて大満足です!」「確実な実力が身につきました!」との嬉しいお声をいただいています。

—他校と比較して、御校の強みはどういったところでしょうか。

トラブル時の対応を飛行訓練に組み入れていることです。具体的には、ドローンのGPSをあえて切った状態で飛ばしてもらいます。私の経験から、ドローンの不具合はセンサーが原因で起きることが多いです。そのため、こうした実践に近い形で訓練しているのです。

この世に絶対は存在しません。”まさか”の事態や緊急性がある場面でも、自分の腕一つで安心・安全に飛ばせることがドローンを操縦する責任であると私たちは考えています。

また、卒業してからも期間の制限なく、いつでも質問できるフォローアップ体制を設けていますので、受講中のみならず受講後も生徒の立場に寄り添った手厚いサポートを行っています。なおかつ、ドローンをとりまく情勢や機体の情報は日々刻刻と変化していきますので、卒業してからも常にキャッチアップしていただけるよう、情報発信にも力を入れています。

異業種交流会のような懇親会でお仕事につながることも

ーその他、DSドローンスクール大阪の強みはありますか?

ドローンを活用したお仕事は人脈から生まれることも多いため、定期的に交流懇親会を開催しています。この会には卒業生だけでなく、様々な企業の方にもお集まりいただくため、ドローンを共通項にした異業種交流会のような雰囲気です。

つながりの中でお互いの仕事の幅が広がることも多く、参加者からは「今後も引き続き開催して欲しい」とのご要望をいただけています。

長いフライト時間で、安全・安心なスキルを学べる!ぜひ気軽に体験を! 


ー最後に、読者に向けたメッセージをお願いいたします。
 
当スクールでは随時、学校説明会を実施しています。出張説明会も行っていますので、団体で受講をお考えの企業様や個人の方でも、ぜひご一報ください。

DSドローンスクール大阪なら、充実したフライト時間で、確実な技術習得を目指せます!初心者の方も、事業に活用したい方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
DSドローンスクール大阪はこちら!
まるわかりガイドでドローンを知ろう はじめに読みたい#ドローンの基本#スクール選びのコツ#飛行規則#資格
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら