子どもの身長はいつまで伸びる?身長が止まるサイン|成長期・伸ばす方法も解説

子どもの身長はいつまで伸びる?身長が止まるサイン|成長期・伸ばす方法も解説
「学校保健統計調査」によると、2022年の17歳平均身長は、男子が170.7cm、女子が158.0cmでした。男子は100年前より10cm以上高くなっています。子どもの最終身長は遺伝だけでなく環境的な要因が影響する割合も大きいと考えられているため、予想以上に成長する場合もあります。この記事では、子どもの身長が伸びる時期や、止まるサインがあるのか、成長のサポートとして親にできることはあるのかなどについて情報をまとめました。

引用:文部科学省『令和4年度学校保健統計』

コエテコが選ぶ!おすすめのスポーツ教室 [PR]

  • biimaスポーツ 最新のスポーツ科学と21世紀型幼児教育学を融合した総合キッズスポーツスクール!

子どもの身長はいつまで伸びる?予測する方法

文部科学省が公表した令和2(2020)年度学校保健統計調査を見ると、小学校の身長の平均値は、学年が一つ上がるごとに男女ともに5cm以上高くなります。

中学校になると、女子の身長の伸びは、13歳と14歳の間で1.5cm、それ以降は1cm以下になり、13歳〜15歳ごろから伸び率が落ち着き始めます。

男子は、15歳と16歳の間で1.4cm、16歳と17歳の間で1cmを以下になり、女子より2歳ほど遅い15歳〜17歳ごろから伸び率が落ち着き始めます。

一般的には、18歳ごろに成長のピークが終わるといわれていますが、東京神田整形外科クリニックの田邊雄(たなべ・ゆう)院長のブログによると、日・米・蘭の統計データをもとに18歳以降の成長率を検証した結果、18歳以降も0.2cm〜1.5cm程度は成長する可能性があると考えられています。

引用:文部科学省『令和2年度学校保健統計調査の公表について』

親の身長から最終身長を予測する方法

平成5(1993)年の日本体育協会スポーツ医・科学研究報告では、最終身長予測に様々な方法が検討されたことが報告されており、その一部として、両親の身長を用いた計算式が検証されました。

男子の場合:(父親の身長cm+母親の身長cm+性差13cm)÷2+世代間差2cm
女子の場合:(父親の身長cmー性差13cm+母親の身長cm)÷2+世代間差2cm

例)父親の身長が173cm、母親の身長が160cmの女児の場合

(173cm-13cm+160cm)÷2+2cm=162cm

この報告書では、両親の平均身長との相関係数は0.6と非常に弱い相関だったことがわかっていますが、遺伝も無関係ではないといわれているため、目安を知るための参考にはなるかもしれません。

身長曲線に照らし合わせてみる

身長曲線とは、子どもの標準的な身長の伸び率をグラフ化した表です。
子どもの成長スパートは1人ひとり異なるため、身長が一気に伸びるタイミングもそれぞれです。しかし成長率はほぼ変わらないため、身長曲線と照らし合わせることで、最終的な身長を試算できます。

具体的な試算方法は、現在の年齢と身長が交わる場所に目印を打ち、その位置から標準身長曲線と平行になるよう、身長が止まると言われている男子17歳、女子15歳まで線を描きます。

男子17歳、女子15歳地点で交わった身長が最終身長になると考えられます。

引用:一般社団法人日本小児内分泌学会『成長評価用チャート・体格指数計算ファイル』

骨端線を調べてみる

骨年齢からも最終的なおおよその身長を割り出すことができます。

ただし、この方法は病院でレントゲン写真を撮影してもらわなければなりません。
もし標準成長曲線よりも著しく身長が下回り低身長が疑われる場合は、成長障害を専門に診察している病院や小児内分泌科などの医療機関に相談してみると良いでしょう。

子どもの身長が止まるサイン

【女子】子どもの身長が止まるサイン

成長サポートをするサプリなどを販売する「ビタブリットジャパン」サイト内にある、六本木ヒルズクリニックの一倉絵莉子医師の記事によると、女子の身長の伸びが止まるサインは「初潮」といわれています。

初潮を迎える時期は、一般的に12~13歳前後が目安です。
そのため先に紹介した学校保健統計調査の結果である、13~15歳頃から少しずつ身長の伸びが落ち着いてくると考えられるでしょう。

【男子】子どもの身長が止まるサイン 

また、男子の成長期の終わりは女子より遅く、身長の伸びが止まるタイミングは「声変わり」の時期だといわれています。

声変わりは、14~15歳頃に起きるため、女子と同様に、学校保健統計調査の結果で見える15歳〜17歳ごろから身長の伸びが止まってくると考えられます。
ただし、あくまでも標準的なサインのため、人によっては18歳以降も伸び続けることもあります。

子どもの身長を伸ばす方法

子どもの身長を伸ばす方法は、次の通りです。
日々の生活習慣の積み重ねによる影響も大きいため、良質な睡眠や栄養バランスの取れた食事は欠かせないでしょう。

睡眠をたくさん取る

身長を伸ばすためには「成長ホルモン」が不可欠。
成長ホルモンの分泌を促すためには、良質な睡眠を摂取することが大切です。

しかし思春期は突然不安を感じたり、ゲームや友人とのSNSに時間を割いてしまいがち。その結果、睡眠の質が低下したり、睡眠時間が削られてしまうこともあるでしょう。熟睡できない環境や、睡眠不足は、身長の伸びの悪さに繋がってきます。

骨を伸ばす体力がなければ、身長も伸びなくなってしまいます。
良質な睡眠を取り、身体づくりの土台をしっかり形成していくことが肝要です。

栄養バランスの良い食事を取る

成長ホルモンの分泌を促すには、睡眠の他にアミノ酸や亜鉛が必要です。
また骨の成長には、カルシウムやたんぱく質、マグネシウム、ビタミン類などあらゆる栄養素が必要になります。
そのため、身長を伸ばすためには、栄養バランスの取れた食事も欠かせません

特に思春期前後の女子は、ダイエット願望が強くなる傾向があります。
成長期にダイエットを重ねてしまうと、十分な栄養を摂取できなくなってしまう懸念も考えられるでしょう。

成長に必要な栄養を十分取れるよう、配慮・サポートが必要です。

子どもの成長のために親がサポートできること

子どもの低身長治療専門「ぬかたクリニック」のサイトに掲載されている額田成(ぬかた・おさむ)院長の説明によると、 子どもの成長に必要なこととして「成長ホルモンの分泌」「タンパク質やカルシウムを含む十分な栄養」「運動による骨への刺激」などが挙げられています。

そのために親ができることは、成長ホルモンがしっかり分泌されるように生活リズムを管理することや、タンパク質やカルシウムを含む食生活の管理、運動が十分にできる環境などを整えることがあげられます。同サイトでは、両親の身長からの予測値を大幅に超える身体的成長があった元バレーボール日本代表、益子直美さんの例をもとに、下記が身長を伸ばすために効果的だと考えられると説明されています。

①たんぱく質や亜鉛をしっかりと摂る
②体をまんべんなく動かす全身運動をする
③1日9時間から10時間 すいみんをとる


【食事】乳製品や魚、大豆製品などを積極的にとろう

身長を伸ばすのに必要な栄養素としてよく知られているのはカルシウムです。しかし、先に紹介した「ぬかたクリニック」の額田成(ぬかた・おさむ)院長の説明では、タンパク質、亜鉛、マグネシウムなどをバランスよく摂取することが重要だといわれています。

しらす、ししゃもなどの小魚は身長を伸ばすといわれますが、苦手な子であれば同様の栄養素が豊富なシャケの中骨缶などがおすすめとされています。また、牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐や納豆などの大豆製品も高タンパクでカルシウムを含む、取り入れやすい食品として紹介されています。

【運動】跳んだり跳ねたりするスポーツをしよう

管理栄養士でスポーツ栄養アドバイザー石川三知氏によると、骨は重力に逆らう縦方向の刺激(負荷)を与えることで密度が高まるため、成長期では適度な刺激を与えることで骨をいい状態で成長させることができるといわれています。

特にかかと〜身体全体に縦の刺激を与える、跳んだり跳ねたりするスポーツはおすすめです。バスケット、バレー、バトミントンやテニスなどのほか、屋内用のトランポリンや縄跳びなど、一人でもできる運動も取り入れやすいでしょう。スポーツに限らず、階段の上り下りや姿勢良く座ることなども骨に良いといわれています。

子どもにおすすめの体を動かす習い事

適度な刺激を得られるスポーツの習い事などを検討してみましょう。近年は子どもの体力の低下を危惧する親から運動の習い事が注目されており、スポーツの種類や対象年齢なども多様化しています。おすすめの教室を3つ紹介します。

biima sports(ビーマスポーツ)

特に好きなスポーツがないという子におすすめしたいのは、様々なスポーツを総合的に習える総合・多種目スポーツの習い事です。

おすすめの教室は「biima sports」。「基礎運動能力」「非認知能力」「自己肯定力」を科学的に高める21世紀型の総合キッズスポーツスクールとして、早稲田大学の教授陣とプログラムを共同開発し、サービス開始から間もなくして、全国に約100教室を展開している人気教室です。

特定のスポーツではなく、サッカー、野球、バスケット、体操、ダンスなど、複数のスポーツを、最新のスポーツ科学に基づいて組み合わせて総合的に習うので、骨にも様々な刺激を与えることができるでしょう。

・biima sports
所在地:全国各地
対象:3〜10歳
コース&料金:レッスン時間や回数、場所(エリア)によって異なる
※詳しくは教室にお問い合わせ下さい
biima sportsはこちら


テニススクール プリマステラ

テニスは球技の中でも「走る・跳ぶ・打つ」といった複合的な動きで、骨にも刺激が与えられるスポーツ。年長・小学1年生ごろからを対象としている教室も多いですが、キッズ用のラケットやボールを使い、3歳から習える教室が「テニススクール プリマステラ」です。

子どものレベルや年齢に合わせてラケットサイズやボールを複数用意。発達段階に合わせてた指導をしているので、年中からでも無理なく習うことができます。

球技の中でもネットを挟んだ競技のため、対人の衝突による怪我はしにくいことも人気の理由の一つです。

・テニススクール プリマステラ
所在地:東京、埼玉、神奈川、広島の各所
対象:3〜12歳(教室によって異なる)
コース&料金:月会費8600円、ほか
※詳しくは教室にお問い合わせください

バスケットボールスクール ハーツ

身長が伸びそうなスポーツとして、1番に思い浮かべられそうなのがバスケットボール。他のスポーツに比べて、走って止まる、上に向かって伸び上がるように跳ぶといった動きが多いでしょう。

おすすめの教室は「バスケットボールクラブ ハーツ」です。3歳から12歳まで参加OKで、軽いボールや低い位置にあるリングのゴールなども用意されているので、未就学児や初心者でもバスケの楽しさを味わえます。

プロの指導者に基礎から理論的に学べるのも特徴。別のクラブチームに所属しながらもレベルアップ目的で平日にハーツに通ってくる子も多いのだとか。レベルや目的に合わせてレッスンを組み立ててくれます。

・バスケットボールスクール ハーツ
所在地:東京都三鷹市、練馬区、北区の各所
対象:3〜12歳(教室、曜日、時間帯によって異なる)
コース&料金:月会費7580円、ほか
※詳しくは教室にお問い合わせください

中学生女子は身長が伸びない?伸ばす方法とは?

小学生高学年にはグングンと伸びていた身長も、中学生になると突然伸びが止まってしまった…。
何て経験をしたい人もいるのではないでしょうか。

その理由の多くは、初潮が起因しているかもしれません。
生理は女性らしいからだをつくる働きをする一方で、身長の伸びを抑える働きも持ちます。そのため、中学生になると多くの女子が「身長の伸びが止まってしまった」と感じるでしょう。
また過度なダイエットなどで十分な栄養が取れてないことも、身長の伸びを止めてしまう原因となります。

中学生になっても身長の伸びがピタッと止まってしまうことはありません。
引き続き身長を伸ばしたいと考えるのであれば、バランスの取れた食事と良質な睡眠を心がけましょう

子どもの身長についてまとめ

子どもの身長について、いつまで伸びるのか、身長の伸びが止まるサインや、成長をサポートするために親ができること、おすすめの習い事などをまとめました。

個人差はありますが、身長が伸びるかどうかには、食事、運動、睡眠といった環境の影響も大きいようです。とくに子どもの運動不足は問題視されており、ときには習い事でサポートする必要もあるでしょう。

コエテコが選ぶ!おすすめのスポーツ教室 [PR]

  • biimaスポーツ 最新のスポーツ科学と21世紀型幼児教育学を融合した総合キッズスポーツスクール!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ