「ドローンで考える Society 5.0社会」映像資料・ワークシートを提供開始
ドローン活用を学ぶことでSociety 5.0社会がどのようなものなのかを感じることができる学習用の資料です。
小学校で学べる「ドローンで考える Society 5.0社会」 映像資料とワークシート 提供開始

株式会社JDPドローンはSDGsの取り組み「質の高い教育をみんなに」の一環として、小学校向けに「ドローンで考える Society 5.0社会」ドローン映像資料とワークシートを制作しました。
活用を希望する小学校や地方公共団体へ提供していくようです。
本教材は、ドローンの空撮・農業での活用以外にも点検や災害時での役割・水中ドローンにも触れていきます。
ドローンが社会でどのように活用されているのかを考え知ることができる映像資料です。
いま身近になりつつあるドローンの活用例や操縦時のルールやマナーを知ることで『社会貢献とは何か』『自分たちにできることは何か』を考えるきっかけになります。
映像資料とワークシートによる学習のねらいは以下の通りです。
ドローン活用を学ぶことでSociety 5.0社会がどのようなものかを感じ、社会の変化を前向きに捉え、主体的に行動できる子どもの育成株式会社JDPドローン
・映像を見ながらワークシートにまとめることで学びを定着し、グループディスカッションをすることで、他者の考えを知り、自分の学びへと繋げる
・防災での活用の学びから、ドローンで出来ることを考えることで、災害時、命を守るために自分ができることを考える
https://www.jdpdrone.com
ライターコメント
あらゆる社会の場面で活用されているドローンですが、実際に機材を用意するのは大変な学校も多いはず。まずはお手軽に映像教材で学んでみるのはいかがでしょうか。
ドローンの活用を映像で見ることで理解がより深まりそうです。
注目のSociety 5.0社会について知るきっかけにもなりますね。
小学校の先生で気になる方はぜひ詳細を確認してみてくださいね。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
ドローンの空撮方法やテクニック!許可申請についても解説
カメラ付きドローンを購入したら、上手に映像を撮影できるようになりたいと思うでしょう。この記事では、ドローンで空撮が上達するテクニックや許可申請をわかりやすく紹介します。ドローン飛行技術...
2023.09.23|コエテコ byGMO 編集部
-
境町・エアロネクスト・出前館、デジタル化やドローン等の次世代⾼度技術の活⽤による連携協定式・出発式を開催!
2023年4月5日、茨城県境町、株式会社エアロネクスト、株式会社出前館はデジタル化やドローン等の次世代高度技術の活用で地域課題の解決に貢献するための連携協定式と出発式が行われました。
2023.04.05|コエテコドローン byGMO 編集部
-
「未来ドローンアイデアコンテスト」表彰式を開催!206件の応募の中から受賞作発表
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、PwCコンサルティング合同会社と一般社団法人 ドローンサービス推進協議会と共同で開催した「未来ドローンアイデアコンテスト」の受賞作を発表し、表...
2023.04.10|コエテコ byGMO 編集部
-
カメラ付きドローンはどう選ぶ?4K撮影できるドローンを一挙紹介!
遥か上空からダイナミックな映像を撮影するために、カメラ付きドローンの購入を検討する人もいるでしょう。 この記事では、カメラ付きドローンの特徴や選び方、4K撮影できるドローンを紹介します。
2023.08.22|コエテコ byGMO 編集部