「ドローンで考える Society 5.0社会」映像資料・ワークシートを提供開始

「ドローンで考える Society 5.0社会」映像資料・ワークシートを提供開始
株式会社JDPドローンは、希望する小学校に「ドローンの素晴らしさとドローン活用が学べる映像資料」「映像を見ながらまとめることで学びが定着するワークシート」「防災でのドローン活用をグループディスカッションで学べる学習資料」を提供することを発表しました。

ドローン活用を学ぶことでSociety 5.0社会がどのようなものなのかを感じることができる学習用の資料です。

小学校で学べる「ドローンで考える Society 5.0社会」 映像資料とワークシート 提供開始



株式会社JDPドローンはSDGsの取り組み「質の高い教育をみんなに」の一環として、小学校向けに「ドローンで考える Society 5.0社会」ドローン映像資料とワークシートを制作しました。
活用を希望する小学校や地方公共団体へ提供していくようです。

本教材は、ドローンの空撮・農業での活用以外にも点検や災害時での役割・水中ドローンにも触れていきます。
ドローンが社会でどのように活用されているのかを考え知ることができる映像資料です。

いま身近になりつつあるドローンの活用例や操縦時のルールやマナーを知ることで『社会貢献とは何か』『自分たちにできることは何か』を考えるきっかけになります。

映像資料とワークシートによる学習のねらいは以下の通りです。
 ドローン活用を学ぶことでSociety 5.0社会がどのようなものかを感じ、社会の変化を前向きに捉え、主体的に行動できる子どもの育成
・映像を見ながらワークシートにまとめることで学びを定着し、グループディスカッションをすることで、他者の考えを知り、自分の学びへと繋げる
・防災での活用の学びから、ドローンで出来ることを考えることで、災害時、命を守るために自分ができることを考える 
株式会社JDPドローン
https://www.jdpdrone.com

ライターコメント

あらゆる社会の場面で活用されているドローンですが、実際に機材を用意するのは大変な学校も多いはず。
まずはお手軽に映像教材で学んでみるのはいかがでしょうか。

ドローンの活用を映像で見ることで理解がより深まりそうです。
注目のSociety 5.0社会について知るきっかけにもなりますね。

小学校の先生で気になる方はぜひ詳細を確認してみてくださいね。

ドローンスクールを見る
まるわかりガイドでドローンを知ろう はじめに読みたい#ドローンの基本#スクール選びのコツ#飛行規則#資格
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら