副業・フリーランスを目指すならCOACHTECH!

既卒就活サイトおすすめランキング15選【2025年最新版】

既卒就活サイトおすすめランキング15選【2025年最新版】

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

既卒の就活生の中には、「既卒の就職は厳しい」「既卒では就職先を選べない」といった意見を耳にし、ネガティブな思考になってしまっている人が多いようです。ただ一方で、既卒でも就職活動に成功している例もあり、近年では既卒をマイナスに捉える企業も減りつつあります。そのため、決してあきらめる必要はありません。
とはいえ、既卒就活を成功させるためには、しっかりと就職活動に向けて対策を取る必要があります。

今回は既卒のための就活のポイント、おすすめ既卒就活サイトについてご紹介します。

コエテコが選ぶ!既卒・第二新卒におすすめの転職エージェント [PR]

  • WorX(ワークス) 〜35歳の方におすすめ!コーチング+スキルアップ+転職エージェント一体型。業界・職種未経験でも年収アップを実現!

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!選考を受ける1社ごとに面接対策を実施!転職サイト「Re就活」の公式エージェント

  • キャリアパーク就職エージェント For20’s 一都三県/愛知/福岡/福岡勤務を検討している既卒・第二新卒におすすめ!スピード感のある対応が魅力

  • ハタラクティブ フリーター・既卒・中退者の正社員就職特化エージェント。正社員未経験OK求人が全体の約8割で、初めての就活も安心!

既卒向け就活サイトおすすめランキング15選

既卒の就職活動をサポートしてくれるサービスの1つに就活サイトがあります。
ここでは、特に既卒におすすめの就活サイトをご紹介します。
  • Re就活エージェント
  • WorX
  • キャリアパーク就職エージェント For20’s
  • マイナビAGENT
  • リクルートエージェント
  • ハタラクティブ
  • doda
  • ウズキャリ
  • ミラキャリ
  • オカネコ転職
  • リクナビNEXT
  • キャリアスタート
  • 第二新卒エージェントNEO
  • マイナビジョブ20’s
  • 就職カレッジ

関連記事:既卒就職エージェント

WorX

WorX
未経験転職ならWorXがおすすめです。キャリアプラン作成や書類・面接対策といったキャリア支援に加え、200時間の独自カリキュラムによるスキル支援も受けられます

スキル支援はノーコードエンジニアコースやITコンサルコースなどを用意。教育訓練を受けた上で転職活動に取り組めるため、大幅な年収アップもかなえられます。スキル支援の受講費用が転職成功後の後払いである点もポイント。初期費用0円でキャリアチェンジが可能です。
WorXと既卒就活サイトの比較

やりたい仕事が固まっていない方でも、成功事例などを無料相談で聞くことができるため、まずはカウセリングに参加してみることをおすすめします。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 小売・卸
  • 実務経験:5~10年

異業種転職も成功!WorXで経験した本質的なキャリア支援

4.5

支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。

WorX(ワークス)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 小売・卸
  • 販売
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

異業種転職も成功!WorXで経験した本質的なキャリア支援

4.5

支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。

求人・案件
3.5
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    現役で業種経験をしている人とのコミュニケーションは、働くイメージやギャップを無くすためにも有益と感じた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    実際に働いている人の会議や課題に参加させていただき、改善実績を作ることが出来ればより一層充実した学習だったと考えています。すこし最終課題のポートフォリオに物足りなさを感じました。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人数は充実しており、その中でも大手の企業も存在していたため信頼性があった。ただ、まだマーケティング職のみで抽出した際には求人数に物足りなさもあったため、今後の成長に期待したい。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    本質的な転職支援を頂けたことが良かった。業種の求人が求めている要件定義から深く分析することから始め、それに対する自身が行ってきた経験を洗い出し、最後に採用担当か事業責任者に合わせたトークに調整していくなど徹底した支援だった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    異業種異業界の転職でもほとんどの書類選考を通過することが出来ました。あらゆる企業のエントリーに対応ができるように、業種に求められる要件定義を元に作成したため効率が良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    各面接フェーズの意図を理解することから始まったことが良かった。面接官のタイプに応じて対策を行なっていたため、各面接フェーズでも堂々とした気持ちで望むことが出来るようになった。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/02/21(水) 14:04

口コミの詳細をみる WorX(ワークス)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • 前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
  • 実務経験:回答しない

手厚いサポートを受け転職をしたい方におすすめです

4.5

業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。

WorX(ワークス)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • 前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
  • 前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
  • 無職・求職中
  • 実務経験:回答しない

手厚いサポートを受け転職をしたい方におすすめです

4.5

業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。

求人・案件
3.5
アドバイザー
5.0
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    なんといっても手厚いサポートがあることだと思います。何かわからないことや不安なことがあった際にはいつでも相談できます。また、過去にWorXを利用して転職成功した方のお話が聞けたり、コミュニケーションをとる機会があったりしたのはとても良かったです。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    実際に転職活動を始めてからは、思ったよりもうまく進まず、不安になる時期もありました。志望度の低い企業から受けて面接に慣れた方がいいと言われましたが、そもそも面接まで至らないことも多く、書類選考待ちのもったいない時間が長くできてしまいました。この点は自分で他のサイトから求人応募して面接を受けることで解決しましたが、事前にキャリアコーチと調整できていたら良かったなと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    業界業種ともに未経験の転職だったこともあり、私自身の条件に合致する求人が豊富だったかと聞かれるとそうではないと感じます。ただ、例えば営業経験があるような方はより幅広い求人があるのではないかと思います。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    学習面、キャリア面でそれぞれ違うコーチの方についていただき、手厚いサポートがあったのがとても良かったです。特にキャリア面については、キャリアの棚卸し、自分の転職軸の言語化等、コーチがいたからこそしっかりと進めることができ、後の面接の成功につながったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類作成の面、特に職務経歴書については、コーチのサポートがあってこそ完成したと思いますので、大変感謝しています。 ただ、未経験転職だったので難しい面もあったと自覚していますが、書類選考通過率はそんなに高くなかったのではと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    各面接フェーズに対応した質問対策を徹底して行っていただいたおかげで、本番でもしっかり受け答えをすることができたと思います。 本番さながらの面接対策は担当のキャリアコーチとの実施でしたが、見知った顔の方とではなく、初対面の人とやる機会があったら、より本番に近い緊張感で練習できたのではないかと思います。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/06/17(月) 12:10

口コミの詳細をみる WorX(ワークス)はこちら
WorXの公式サイトへ

ハタラクティブ

ハタラクティブ

20代の就職・転職に特化した転職サービスです。企業とユーザーの間にキャリアアドバイザーが入る「エージェント型」のため、就活未経験の既卒者も不安のない就活を実現できます。

サービスを利用に当たっては、サイトの登録フォームに必要事項やアドバイザーとの面談希望日を入力するだけ。面談の内容に基づき、キャリアアドバイザーが最適な求人を紹介してくれます。

就活中は応募書類の添削や面接対策のサポートも受けられるため、就活ノウハウのない既卒者も安心です。応募から面接までスムーズに進めば、最短1週間程度で内定を受けられることもあります。アドバイザーによるサポートは内定獲得後も続くため、初めての就職でも不安を感じる必要はありません。
参考:ハタラクティブの評判・口コミ
ハタラクティブの公式サイトへ

Re就活エージェント

Re就活エージェント

Re就活エージェントは、20代専門の就活求人サイト
株式会社学情が運営し、会員数180万人を誇る国内最大級の就活サービスです。

未経験者歓迎の求人、大手優良企業の求人が多数掲載されているため、きっと希望に合う求人が見つかるでしょう。
またRe就活エージェントでは東京・大阪などで定期的に就職イベントを開催しており、参加すれば直接企業の採用担当者と話せるチャンスもあります。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
Re就活エージェントの評判・口コミ・体験談

Re就活エージェントの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

Re就活エージェントの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/re-katsu >


Re就活エージェントの公式サイトへ

キャリアパーク就職エージェント For20’s

キャリアパーク就職エージェント For20’s

キャリアパーク就職エージェント For20’sは、20代の就職・転職に特化した就活サイトです。既卒者が「自分らしいキャリア」を築けるようサポートするべく、平均10時間かけて利用者に寄り添っています。アドバイザーにキャリア相談もできるため、適職が分からない方でも安心です。

取扱企業数は、10,000社と業界トップレベルの豊富さ。大手企業やベンチャー、上場企業の中から、専任のアドバイザーがマッチする求人を厳選してくれます。マッチ度は92.4%と非常に高く、長期的な就業も実現しやすいでしょう。

書類選考なしの求人も存在しており、効率的に就職活動を行えます。条件が合えば、最短2週間で内定をもらえる特別選考ルートを紹介してもらうことも可能です。
キャリアパーク就職エージェント For20’sの公式サイトへ

マイナビAGENT

マイナビAGENT

マイナビAGENTは、登録者1人ひとりの声を尊重し、寄り添った支援を提供するエージェントです。これまで多くの求職者の転職支援を提供してきたノウハウから、スキルや経歴に自身のない既卒であっても、転職成功に向けて先導してくれることでしょう。

また豊富な案件を保有している点もマイナビAGENTの魅力。
女性・第二新卒など、属性に合わせた専門サイトを有しており、各サイト同士案件を共有しています。そのため、幅広い選択肢の中から自分に合った案件を紹介してもらえるでしょう。

なお募集されている案件は、公式サイトからチェックできます。
既卒から正社員就職を考え始めている人は、どのような案件を取り扱っているかチェックするところから始めてみてはいかがでしょうか。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

安心して転職活動を行うことができた

3.5

満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。

マイナビエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

安心して転職活動を行うことができた

3.5

満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.0
書類対策
4.0
面接対策
3.5
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人、案件についてはかなりしっかりと書かれています。私の求めてる求人が最初ないだろうなと考えていましたがしっかりとあり良かったです。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    アドバイザーはたくさんの方がいてこの求人はどうですかや私が求めている求人がかなり来るのでいいなと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策に関して私はあまり文章を書いたりするのが苦手でかなり助けて頂きました。特に志望動機を重点的に対策しました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策はこれまた私は面接が苦手だったので重点的に対策をして頂きました。特に志望動機や、前職、他にもたくさんのことを対策しました。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/06/24(月) 15:16

口コミの詳細をみる マイナビエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

マイナビを利用したら人生が変わった件

3.5

スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。

マイナビエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • デザイナー
  • パート・アルバイト
  • 実務経験:1~3年

マイナビを利用したら人生が変わった件

3.5

スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    就職以降も今後のステップアップに繋がるものだと感じた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    転職後のキャリアを活かした人生プランについてもう少し説明が欲しかった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    倍率は高めだったが、その分充実した内容だったので、狙う価値はあった。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    非常に親切で対応が良く、話も聞いていて心地よく感じた。こういう人の下で働きたいと心から実感させられた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    送った書類は一通り目を通してもらえ、「次はこう書いた方がいいです」とアドバイスももらえたのが親切だと思った。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    事前に模擬面接を受けさせてもらえ、そのうえで対策を練ってきたので余裕をもって臨む事ができた。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/07/03(水) 11:14

口コミの詳細をみる マイナビエージェントはこちら

マイナビAGENTの公式サイトへ

リクルートエージェント

リクルートエージェント

実績で選ぶなら、転職支援実績No.1リクルートエージェントがおすすめ。実績豊富なアドバイザーがいるから、希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介してもらえます。非公開求人が多数用意されており既卒向けの求人も豊富なので、希望に合う求人が見つかりやすいでしょう。

充実した転職サポートを受けられるのも、嬉しいポイントです。書類添削や面接対策はもちろん、内定後の年収交渉や入社日の調整、円満退社のための手続きやアドバイスなども受けられます。
参考:リクルートエージェントの評判・口コミ

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 建設・不動産
  • 実務経験:1~3年

はじめての転職成功しました!

4.0

初めての転職だったこともあり、エージェントのアドバイスがもらえるこちらのサービスを使ったのは良い判断だったと思います。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 建設・不動産
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

はじめての転職成功しました!

4.0

初めての転職だったこともあり、エージェントのアドバイスがもらえるこちらのサービスを使ったのは良い判断だったと思います。

求人・案件
4.0
アドバイザー
3.5
書類対策
4.0
面接対策
2.5
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    業界を絞った状態でも、思ったより多くの求人数があった印象です。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    人生初めての転職でしたが、一緒に、丁寧にキャリアプランを考えてくれた印象です。いろんな業界の案をいただけました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    職務経歴書や、志望動機の書き方についてアドバイスをいただきました。自分一人では完成させることは難しかったと思うので、大変助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    あまり時間をかけなかった印象です。面接前に、ここはどういう会社か?みたいな説明はしていただけましたが、具体的な質問を想定した対策は、あまり行いませんでした。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/05/27(月) 17:21

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 40代男性
  • 小売・卸
  • 実務経験:10年以上

初心忘るべからず、本質を忘れずに転職活動をしましょう

5.0

非常に満足のいくエージェントでした。求人案件探しと面接対策の2点は特に満足のいく内容でした。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 40代男性
  • 小売・卸
  • 営業戦略室
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:10年以上

初心忘るべからず、本質を忘れずに転職活動をしましょう

5.0

非常に満足のいくエージェントでした。求人案件探しと面接対策の2点は特に満足のいく内容でした。

求人・案件
4.0
アドバイザー
5.0
書類対策
3.5
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    すぐに相談できる環境でしたので、精神的に安心して求人活動ができる点です。また、内定時にエージェント側もほってされていて、私的に「相手のためにもなったかな」という別の嬉しさがありました。あとは、自分自身のキャリアを客観的にたな卸しができた点です。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    「自分のスキルを活かした仕事」を前提に求人案件を探したので業種や業界が前職に近しい案件のみの紹介でした。仕方ないですが、今の自分であれば、別業界でどういった仕事に可能性があるのか、などの話もしてみたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件は充実していた印象です。私の方向感をエージェントにお話すると、話に沿った案件が紹介されました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    担当によって転職先が大きく変わると感じました。私はたまたま相性が良いエージェントでしたのでとても満足いく結果に終わりましたが、他の友人の話を聞く限り、エージェントとの相性が悪いと納得のいく転職ができていないように感じました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    対策というほどの対策はとっていなかったように感じました。もしくは、私が個人である程度対策を考えて作成したため、あまり変更がなかったのかもしれません。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    きちんと面接先の企業の風土や面接官の癖、おさえるべきポイントの指導をしてもらい、1発目から内定をいただきました。2社のみの応募でしたが両社とも内定をいただきました。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/05/27(月) 17:21

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • 建設・不動産
  • 実務経験:5~10年

転職サービスに頼るメリット

5.0

転職の意志は強いものの、具体的な転職先のイメージが持てていなかった状況で経歴を含むリアリングの上で考えを整理していただき、寄り添った提案をしてくれました。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 建設・不動産
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

転職サービスに頼るメリット

5.0

転職の意志は強いものの、具体的な転職先のイメージが持てていなかった状況で経歴を含むリアリングの上で考えを整理していただき、寄り添った提案をしてくれました。

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
4.5
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    具体的に転職先、業界、やりたいことのイメージができているのであれば、必ずしもキャリアサービスを使う必要はないが、自分の考え、潜在的な部分の整理をサポートいただくだけでも、頼るメリットはあると思う。個人的には内定後、退職までのサポートが心強かった。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    納得のいく転職ができたこともあって、これと言って思いつかない。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    すぐに納得のいく提案をいただいたため、特に多くの求人を紹介されたわけではありませんが、大手企業なだけあって求人は多くある印象。非公開案件も多いと思う。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても印象が良かった。一方的に転職先を紹介するのではなく、こちらのバックグラウンドを聞いてくれた上で提案してくれた。提案理由も納得感があった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類の対策としては特に力を入れていた印象は無かった。決して適当だったわけではなく、推測するにある程度の内容にすることができれば先の選考に進められる目処があったように思う。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    事前打ち合わせのようなものは無かったが、面接対策セミナーに参加した。特に不安に感じることはなかった。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/06/11(火) 12:10

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • 食品
  • 実務経験:回答しない

最高のアドバイザー現る

5.0

大満足です。希望通りのお菓子業界に入社出来た。それが1番だと思います。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 食品
  • 営業
  • 無職・求職中
  • 実務経験:回答しない

最高のアドバイザー現る

5.0

大満足です。希望通りのお菓子業界に入社出来た。それが1番だと思います。

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    非公開求人に応募出来る

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    特になし。大満足。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    業界きっての大手なので、非公開案件が多数あり、応募出来る企業がない状態にならなかった。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    質問に対しての回答が迅速な対応だったので、企業に対しても不審感等抱かずにすんだ。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類についても隅々まで確認してくれたので、修正しやすかった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策はこういう言い方でこのようなことを言って頂ければとアドバイスを頂きたいました。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/06/24(月) 15:16

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • その他
  • 実務経験:5~10年

内定前後の調整までしてくれて、大変感謝しています

5.0

アドバイスよりも、内定前後の調整が何よりも感謝している。 キャリアアドバイザー経由でなければできなかった。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • その他
  • コンサルタント
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

内定前後の調整までしてくれて、大変感謝しています

5.0

アドバイスよりも、内定前後の調整が何よりも感謝している。 キャリアアドバイザー経由でなければできなかった。

求人・案件
4.5
アドバイザー
4.5
書類対策
3.5
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    面接の日程調整等のファシリテーション面でメリットを大きく感じた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    最終面接〜オファー面談まで1ヶ月要した企業があったが、その間のフォローは強いて言うのであれば欲しかった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人検索で、類似する業界の類似職種が関連して出てくるのは、併願する上でスムーズにできたので良かった。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    面接対策や企業研究等は自身でやっていたため、あまりアドバイス等は求めませんでした。 2社同時に選考を進めており、両方とも内定が出るタイミングが同じになるよう日程調整をしてくださり、非常に助かった。 また、入社に際したこちらの希望条件も丁寧にヒアリングした上で交渉してくださったおかげで、希望通りの年収で内定獲得ができた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    内容的なサポートはあまり私の方からお願いしなかったため利用してはいないが、職務履歴書の不備等気づいていただき、ダブルチェックをしてもらえたと言う点では助かった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策そのものはサポートを依頼していないため、あまりサービスの恩恵はなかったが、採用担当との面接後の印象をキャリアアドバイザー経由で聞けたのはとても良かった。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2025/05/28(水) 01:06

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら

リクルートエージェントの公式サイトへ

doda

doda

dodaは、人材サービス大手のパーソルキャリアが運営する国内最大級の転職・就職サービス
とにかく求人保有数が多いのが特徴で、既卒に特化したサービスではないものの未経験歓迎求人も多いため、豊富な求人数の中から自分に合った企業の案件を選ぶことができます。

既卒に特化したサービスに比べてサポートは少ないですが、求人の多さは魅力のため、他のサービスと合わせて利用してみてはいかがでしょうか。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • サービス
  • 実務経験:回答しない

エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ

5.0

面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。

doda(デューダ)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • サービス
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:回答しない

エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ

5.0

面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人は色々あった印象があります。自分に関係ないものも送られてきましたが、スカウト求人では自分のいた業界に近い企業などもあり、そこに入ることができ感謝しています。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/02/13(火) 18:20

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • 物流・運送
  • 実務経験:回答しない

転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。

3.5

第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • 物流・運送
  • 管理職
  • 無職・求職中
  • 実務経験:回答しない

転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。

3.5

第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    カウンセリング・面談は頻度高く行っていただけるので、積極的にサポートを受けられると思う。また、求人・案件が豊富なので自分に合った求人が見つかりやすい。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    年収アップなどを求めている方には物足りないかもしれない。専門職に強いわけではないので、特に未経験から紹介して頂ける求人がもっとあれば良いと感じた。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人や案件の数は多かったので、未経験の業界で転職可能な案件をいくつか見つけられた。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/02/29(木) 16:06

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1年未満

dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人

4.0

数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • ディレクター
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1年未満

dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人

4.0

数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    企業を0から探し出す手間を省けるので、働きながらでも隙間時間を使って効率よく転職活動ができると思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    数自体は多いものの、実務経験3年以上が条件のものも少なくないため、第二新卒で転職したい人は別の求人サイトやエージェントを組み合わせてもいいかと思いました。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/03/04(月) 15:50

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • サービス
  • 実務経験:1~3年

親身にサポートいただき大変感謝しています。

4.5

総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • サービス
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

親身にサポートいただき大変感謝しています。

4.5

総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自身の今までのキャリアから、「今後このような職種であれば活躍できるのではないか?」といったアドバイスや、最終面接での服装や対策など、親身にアドバイス頂けたこと等、一人で就職活動をしていたら得られない経験があったこと。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    大変充実していた。未経験の職種を志望していた為、紹介できる求人が少ないのは理解していたがそれでも定期的に紹介してくださった。結局希望していなかった職種で内定をいただきそちらに決めましたが、入社後のギャップも特に無く大変満足しています。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/04/25(木) 12:21

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • サービス
  • 実務経験:5~10年

一人で抱え込まないで相談を。

4.5

求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • サービス
  • 事務
  • 公務員・団体職員
  • 実務経験:5~10年

一人で抱え込まないで相談を。

4.5

求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分一人で分からないこともコラムや記事で紹介されており、また不安なことはスタッフの方にチャットや電話にて相談できます。一人で抱え込まないで転職活動ができるので、視野が広がるという点ではメリットかと思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    入社後も採用条件に不一致があった際はサポートしてくれると聞いていましたが、実際なかなか相談が難しいと感じたので、過去に不一致があった際どのように対応されたか聞いてみたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    大手の転職サイトということもあり、求人数は大変多かったです。しかし地方の求人は少ないため、そういった場所で働きたいという方にはあまりおすすめできないかと思います。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2025/05/19(月) 14:39

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら

dodaの公式サイトへ

ウズキャリ

ウズキャリ
出典:ウズキャリ(UZUZ)

若い世代の「魅力的なキャリア作り」をサポートする、既卒・新卒・フリーター向けの就職・転職支援サービスです。市場価値の高い20代が理想の就職・転職を実現できるよう、個々のニーズ・キャリアに最適化されたサポートを提供。求人はベンチャーから大手までと幅広く、多様な企業の求人を取り扱います。

サービスの特徴は、就職・転職を支援するキャリアアドバイザーが短期離職や就活失敗経験を持つ人で構成されていること。キャリアに悩む若者の心理を理解しており、ユーザー視点のきめ細かなサポート・面接対策を受けられます。

入社後もアドバイザーのサポートは続くため、就業中の不安についての相談も可能です。サービス利用者の定着率は高く、2023/11/01~2024/01/31に入社した人材の3か月定着率は96%を実現しています。
参考:ウズキャリの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 20代女性
  • サービス
  • 実務経験:1年未満

UZUZ転職サービスを使ってみました

4.0

IT系以外の求人を見ていないのでなんとも言えないですが、 少なくともIT系の仕事を探す場合は強いなと感じました。 また未経験、第二新卒求人が多いため、初めての就活、何か理由があって(体調、精神面など)の転職で、IT系の仕事を探す場合はよいのではないかと思います。 ただ求人内容(残業代や家賃補助、休暇など)はしっかり吟味して、応募する求人を見極めることは必要だと感じました。

ウズキャリ(UZUZ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • サービス
  • 事務
  • 会社員(契約社員/派遣社員)
  • 実務経験:1年未満

UZUZ転職サービスを使ってみました

4.0

IT系以外の求人を見ていないのでなんとも言えないですが、 少なくともIT系の仕事を探す場合は強いなと感じました。 また未経験、第二新卒求人が多いため、初めての就活、何か理由があって(体調、精神面など)の転職で、IT系の仕事を探す場合はよいのではないかと思います。 ただ求人内容(残業代や家賃補助、休暇など)はしっかり吟味して、応募する求人を見極めることは必要だと感じました。

求人・案件
3.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    YouTubeに「UZUZカレッジ」というチャンネルがあり、IT系の資格(LinuC/LPIC、CCNAなど)の動画やプログラミング(Java)の動画、その他の動画もいくつかあるので、 内定を頂いたあとの期間で少し勉強ができたりするのが良いなと感じました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    特になし

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    上述選択の通り、IT系求人は豊富だと感じました。(インフラエンジニアやSEなどのエンジニア業務等) また、未経験や第二新卒でもOKな求人が多く、年間休暇数が多い求人もありました。 ただ、これは職業柄?などでそういうものなのかもしれませんが、固定残業代があったりもしました。 残業代について自体が書かれていない求人もあり、それはちょっとどうなのかと感じましたが…。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    物腰柔らかい感じで、専門を中退してしまった理由を聞かれた際にどう話を持っていけばよいか、志望動機や自己PRの細かい部分についてアイデアをくださったりなど、話を親身になって聞いてくださいました。 また、疑問に思ったことなどをチャットでお伺いした際も早めにご回答いただけて、流れがとてもスムーズでした。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    褒めるとこは褒め、修正要な箇所があれば、例として修正案をいただけたり、 わかりやすく教えてくれました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    わりと直近の日にちで面接対策についてご相談することが多かったが、チャットでも実践でも親身になってサポートしてくれた。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/11/01(金) 20:33

口コミの詳細をみる ウズキャリ(UZUZ)はこちら

ウズキャリの公式サイトへ

ミラキャリ

ミラキャリ
出典:ミラキャリ
ミラキャリは、未経験からの事務職転職に特化した転職支援サービスです。豊富な求人数が魅力であり、就業経験のない既卒者も条件にマッチした求人を探せます。

サービスの利用にあたっては、プロのキャリアアドバイザーとのオンライン面談が必須です。まずはサイトから氏名・生年月日を登録して面談の予約を入れましょう。面談で転職の軸が明確化されれば、条件やニーズにマッチした案件の紹介を受けられます。

また既卒者がミラキャリを活用する大きなメリットの1つは、履歴書や職務経歴書作成の支援を受けられる点です。面接が決まれば面接対策支援も行われるため、転職活動のノウハウがない人も心配はいりません。

就業後もキャリアアドバイザーによるサポートは続き、仕事への不安や不満について適宜相談できます。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
ミラキャリの評判・口コミ・体験談

ミラキャリの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

ミラキャリの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/mirai-step >


ミラキャリの公式サイトへ

オカネコ転職

オカネコ転職
出典:オカネコ転職

既卒の正社員就職なら、オカネコ転職がおすすめ。就職活動を丸ごとお任せできるから、忙しい方や就職活動に不安を抱える方でも、スムーズに進められるでしょう。履歴書や職務経歴書の作成はもちろん、応募企業ごとの面接対策や企業とのやり取りなど、すべてサポート&代行してもらえます。柔軟で手厚いサポートは、小規模なサービスだからこそ。大手の就活サイトにはない魅力でしょう。

求人は、50,000件以上。転職のプロが、一人ひとりのスキルや希望、こだわり条件に適した求人をピックアップしてくれます。未経験OK、残業20時間未満、土日休み、転勤なしなどのこだわり条件で探すことで、ピッタリの求人が見つかるでしょう。

無料登録すれば、適職診断を受けられます。30分のオンライン面談での情報をもとに向いている職業を診断してもらえるため、今後の就活にきっと役立つでしょう。気になる方は、ぜひ試してみてください。

\\首都圏中心、20~30代歓迎//
公式オカネコ転職の公式サイトへ

リクナビNEXT

人材業界大手のインディードジャパン株式会社が運営するリクナビNEXT。本サービスはその知名度を生かし、リクナビNEXTだけの限定求人を多く取り扱っていることで知られています。
さらに既卒が応募しやすい未経験歓迎の求人は、全体の約44%を占めています。

さらに「グッドポイント診断」と呼ばれる機能を利用することで、質問に答えていくだけで自分では気づけなかった長所を見つけられます。
アピールポイントに悩んでいる人や、自己分析をしっかりしたい人におすすめです。
参考:リクナビNEXTの評判・口コミ

キャリアスタート

キャリアスタートは、20代専門の就職・転職サービスです。
経歴やスキルに自身のない既卒や第二新卒、フリーターのサポートに定評があります

登録者1人ひとりにアドバイザーが付き、適職診断から求人紹介、書類添削、面接練習までマンツーマンでしっかりサポートしてくれる点が特徴。
これまでに3000人以上の就職・転職をサポートし、就職後の定着率はなんと9割以上にも及びます。

手厚いサポートを希望する人におすすめのサービスです。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
キャリアスタートの評判・口コミ・体験談

キャリアスタートの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

キャリアスタートの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/careerstart >


第二新卒エージェントNEO

若手人材限定の就職・転職支援サイトです。サービス名は「第二新卒」ですが、20代であれば既卒・フリーター・新卒も利用できます。

必要な情報を入力してサービスに登録すると、専任の就活アドバイザーが丁寧なカウンセリングを実施して就活をプランニングする流れです。

就活中の疑問を相談できるのはもちろん、「どのような職に就けばよいか分からない」などの悩みにも対応してくれます。希望の業界・業種がない人も、アドバイザーの提案により思わぬ適職を見つけられるかもしれません。

希望の求人が見つかった場合は、書類作成から面接までアドバイザーがしっかりサポート。採用が決まった後は入社日や条件の交渉も代行してもらえるため、初めて就職活動に取り組む既卒者も安心です。
参考:第二新卒エージェントneoの評判・口コミ

マイナビジョブ20’s

人材サービスの大手「マイナビ」による、20代限定の転職エージェントサービスです。登録者の約75%が25歳以下で構成されており、未経験の既卒者が応募できる案件も豊富にそろっています。

サービスに登録すると、20代専門のアドバイザーによる丁寧なカウンセリングからスタート。ユーザーが希望条件や過去の経歴等の詳細を伝えれば、アドバイザーが個々の事情にマッチした求人を提案してくれる仕組みです。書類添削や面接対策も依頼できるため、就職活動のノウハウがない既卒者も不安はありません。

万が一不採用となった場合は、アドバイザーが採用担当者に直接理由を確認して共有してくれます。改善点のフィードバックを受けることで、選定通過に向けての戦略を再度練り直すことが可能です。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
マイナビジョブ20'sの評判・口コミ・体験談

マイナビジョブ20'sの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

マイナビジョブ20'sの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/mynavi-job20s >

就職カレッジ

就職カレッジ
出典:就職カレッジ
株式会社就職カレッジが運営する、就職支援サービス。既卒者は、20代・未経験の就職サポートに特化した「就職カレッジ」を利用できます。登録すると専任のアドバイザーから仕事の探し方・就活の進め方について、適宜アドバイスを受けることが可能です。

サービスの特徴は、社会人経験の浅い人向けに特化されていること。

サービスに登録したユーザーは、無料の就職講座で就活の基礎を学ぶ仕組みです。講座には社会人として知っておくべき基礎マナーから就活のコツまでが網羅されており、就活未経験の既卒者も精度の高い就職活動を実施できます。

また就職カレッジから応募するユーザーには、書類審査がありません。最大20の優良企業とそのまま面接できるため、「即内定」もあり得ます。内定後もアドバイザーのサポートは続き、「就職後すぐに離職……」というリスクが少ないのも魅力です。
参考:就職カレッジの評判・口コミ

就職カレッジの公式サイトへ

既卒の就活が「厳しい」と言われる理由

既卒の就活が「厳しい」と言われるのは、「卒業後のブランクがあること」「社会人経験がないこと」などが理由です。既卒の就活事情を詳しく見ていきましょう。

ネガティブなイメージを持たれやすい

既卒の「卒業後すぐに就職しなかった」という事実が、採用側にネガティブなイメージを与えることがあります。

人材不足が深刻化している昨今、どの企業も優秀な新卒を採用したいのが実情です。新卒の就活は売り手市場が続いており、就職しない人は少数派となっています。卒業後のブランクがある既卒には、厳しい目が向けられるケースが少なくありません。

既卒が持たれやすいネガティブなイメージには、以下のものがあります。

  • 本人の素養や事情に問題があるのではないか
  • 社会になじみにくい人間ではないか
  • 労働意欲が不足しているのではないか

既卒の就職活動は、既卒ならではのネガティブなイメージを払しょくできるかどうかが重要なポイントです。

新卒の方が優先される傾向がある

既卒は「社会人経験がない」という点で、新卒と変わりません。企業の多くは、何らかの事情がありそうな既卒よりも「まっさらな新卒を採用したい」と考えます。

また新規学卒者の採用については、「新卒一括採用」が一般的です。既卒を対象に含める企業は少なく、新卒と比較して既卒は応募できる企業そのものが少ない傾向があります。
参考:新卒1年目の転職は厳しい?

即戦力として期待できない

中途採用枠では、既卒は「即戦力になれない」とみなされがちです。スキルや実績のある応募者の影にかすみやすく、内定を勝ち取るのは難しくなります。

既卒が即戦力になりにくいと判断されるのは、「就業経験がないこと」「社会人としての常識やマナーが身に付いていないこと」「実務に必要なスキルや知識がないこと」などが理由です。

中途採用での就職活動は、企業とのマッチ度を慎重に測ること・アピールポイントを明確化して臨むことなどが必要となります。

比較アイコン徹底比較
既卒に強い就活エージェントおすすめランキング15選【2025年最新就職比較】

既卒の方が効率の良い就職を実現するなら、闇雲に行動するよりも「就職エージェント」を利用するのが圧倒的におすすめ。基本的に利用料無料にもかかわらず、求人紹介はもちろん書類作成をはじめとする各種作業の補助まで手厚くサポートしてもらうことができます。よりスピーディな就職を実現しやすくなるでしょう。この記事では、既卒におすすめの就職エージェントとその選び方について徹底解説していきます。

既卒に強い就活エージェントおすすめランキング15選【2025年最新就職比較】
コエテコキャリア byGMO 編集部
コエテコキャリア byGMO 編集部

2025/06/24

コエテコ ロゴ

「既卒の就活は厳しい」という心配は就活サイトを利用して対策!

既卒の就職活動には厳しい一面がありますが、過度に心配し過ぎる必要はありません。既卒でも積極的に就職活動を進めるべき理由をご紹介します。
参考:既卒は就職できない?

既卒の内定率は年々上昇傾向にある

近年は新卒枠での既卒採用も増えており、既卒からの就職難易度は下がっているといえます。

厚生労働省が公表した「労働経済動向調査(令和6年8月)」によると、令和5年度新規学卒者の採用枠での正社員の募集を行った事業所のうち、72%「既卒の応募も可能」と回答しました。

このうち40%の企業が既卒を採用しており、既卒でも新卒として採用されるチャンスがあることが分かります。

また日本政府は経済団体に対し、卒業・修了後3年以内の既卒者の取扱いについて以下のように要請しています。
① 若者雇用促進法に基づく指針 18も踏まえ、卒業・修了後少なくとも3年以内の既卒者は、新規卒業・修了予定者の採用枠に応募できるようにすること。
② 上記①の既卒者について、通年採用など様々な募集機会を積極的に提供するとともに、その場合には、その旨の情報発信を行うこと。
引用:2025(令和7)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請等について|内閣官房

近年は、留学や課外活動への従事により既卒となる人が少なくありません。優秀な人材が新卒・既卒の枠組みで不利益を被らないよう、日本政府は積極的に既卒の採用を推進しています。採用手法にも変化が見られる昨今、「既卒だから不利」とは一概にはいえません。

参考:労働経済動向調査(令和6年8月)

ポテンシャル採用のチャンスがある

既卒ならではの「競合が少ない」「すぐに入社してもらえる」といった面に魅力を感じる企業は少なくありません。既卒市場で適切に自分の強みをアピールできれば、理想の就職を実現することは十分に可能です。

近年の新卒市場は売り手であり、大手・人気企業以外では採用が難航しているケースが多々あります。若手人材の確保を急務としている企業にとって、将来のポテンシャルに期待できる既卒は新卒と同様に魅力的です。
参考:20代後半転職は厳しい?

厳しいを解消!既卒が就職活動を成功させるポイント

既卒に対する門戸は広がってきているとはいえ、既卒の就職活動は新卒に比べて注意しなければならないこと、気を付けるべきポイントがあることも事実です。

入念に準備をした上で就職活動をすることこそ、内定への近道です。

すぐに就職活動を始める

就職活動を始めるには、履歴書の作成や自己分析が欠かせません。魅力的な求人が出たときすぐに行動できるよう、事前に準備をしておくことが必須です。
 
また業種や職種によっては、資格を持っていた方が有利なケースがあります。就職活動と並行して資格取得の勉強も進めておくと、就職活動中のアピール材料に使えるためおすすめです。
 
何もしていない期間が長くなるほど、就職活動では不利になります。就職しようと決めたのであれば、今すぐに就職活動を始めましょう。

卒業後すぐ就職しなかった理由を伝えられるようにする

既卒者が企業から敬遠されるのは、「就職に至らなかったネガティブな理由あるのでは」といった懸念を持たれるためです。

面接でも100%卒業後すぐ就職しなかった理由について問われるでしょう。
そのため、不信感を与えないように明確な理由をなるべく前向きな言葉で伝えられるよう準備しておくことが大切です。

比較アイコン徹底比較
既卒に強い就活エージェントおすすめランキング15選【2025年最新就職比較】

既卒の方が効率の良い就職を実現するなら、闇雲に行動するよりも「就職エージェント」を利用するのが圧倒的におすすめ。基本的に利用料無料にもかかわらず、求人紹介はもちろん書類作成をはじめとする各種作業の補助まで手厚くサポートしてもらうことができます。よりスピーディな就職を実現しやすくなるでしょう。この記事では、既卒におすすめの就職エージェントとその選び方について徹底解説していきます。

既卒に強い就活エージェントおすすめランキング15選【2025年最新就職比較】
コエテコキャリア byGMO 編集部
コエテコキャリア byGMO 編集部

2025/06/24

コエテコ ロゴ

既卒期間に伸ばしたスキル・得た経験を整理しておく

就職をしていない既卒期間に資格やスキルを取得することも有効です。
面接時に「資格取得のための勉強をしていた」と回答できれば、採用担当者に対し好印象を与えることができるでしょう。

また特筆するような資格を取得していなくても、アルバイト経験をアピールするのも1つです。
小さなことでもポジティブに表現できるよう、既卒期間を振り返り整理しておきましょう。

新卒枠・中途枠を使い分ける

厚生労働省の青少年雇用機会確保指針で卒業後3年以内の既卒を新卒扱いで応募できるよう企業に協力を仰いだことで、既卒でもエントリーできる新卒採用枠が増えました。
また、従来既卒は中途採用枠であったため、現在も中途採用枠への応募も可能です。

どちらの枠でも応募できると考えれば、求人の枠はかなり広がると言えるでしょう。
希望条件などによって新卒枠と中途枠をうまく使い分けてみてください。
参考:第二新卒転職はやめとけ?

フリーター・既卒に強い転職支援サービスを活用する

既卒の就職活動では、職歴がないことや空白期間があることに対する採用担当者の不安をいかに払しょくするかが就活成否を分けると言っても過言ではありません。

そのため、若年層向けや経験の浅い人でも応募できる求人を中心に扱う既卒やフリーターに特化した就職支援サービスをうまく活用することをおすすめします。
参考:フリーター就職エージェント

既卒とは?

「既卒の就活は厳しい」などといわれますが、そもそも「既卒」とはどのような人を指す言葉なのでしょうか?

既卒の概要や、新卒・第二新卒との違いを見ていきましょう。

社会人経験がない学卒者のこと

既卒とは、教育機関卒業後に正社員としての就労経験がない人を指す言葉です。明確な定義は存在しませんが、一般には大学院・大学・短大・専門学校・高校などを卒業して3年以内の人を「既卒」と呼びます。

新卒が既卒になってしまう理由はさまざまあり、労働意欲や能力・ポテンシャルは個々によって大きく異なるのが実情です。

「十分に内定を取れる能力はあるが、あえてエントリーしなかった」「新卒で就職活動をしたが、内定に至らなかった」「卒業してすぐに働きたくなかった」…、既卒の場合「なぜ就職しなかったのか」を気にする企業が多いようです。

新卒・第二新卒との違い

新卒とは、今年度中に各種教育機関を卒業する予定の人です。3月卒業予定者・3月卒業見込み者を指すのが一般的ですが、企業側の視点では「4月入社予定者」を新卒と呼ぶこともあります。

一方第二新卒は、教育機関を卒業後就労経験のある人です。多くの場合、新卒で入社して3年以内に転職活動する人を指します。

新卒と既卒を比較すると、どちらも社会人経験がない点は同じです。ただし既卒は卒業後のブランクがあるため「卒業後に何をしていたか」が採用のネックとなります。

一方第二新卒と既卒は、どちらも「教育機関を卒業している」のが共通点です。違いは、第二新卒は「社会人経験がある」既卒は「社会人経験がない」という点であり、どちらを好ましいと見るかは企業の事情・求人条件によって異なります。

既卒におすすめの就活方法

既卒だからこそおすすめの就活方法は、以下の3つです。
  • ハローワークに行く
  • 企業のWebサイトから直接応募する
  • 就活サイトを利用する

おすすめの就活方法を知って実践することが、就活成功への近道となるでしょう。

ハローワークに行く

公的機関のハローワークなら、利用料無料で求人を調べられます。求人数が多く幅が広いため、就職先の幅を広げたい方や、数ある求人の中から自分で選びたい方におすすめです。大企業より中小企業からの求人が多い傾向にあるので、事業規模にこだわりがない方にも向いているでしょう。

ハローワークでは、求人を探すだけでなく、模擬面接や職業訓練、資格取得に関する相談などのサービスも受けられます。ただし、ハローワークの職員は転職・就職のプロではありません。就活に関する不安や悩みを抱えている方は、転職・就職のプロが在籍する転職エージェントを頼るようにしましょう。

比較アイコン徹底比較
既卒に強い就活エージェントおすすめランキング15選【2025年最新就職比較】

既卒の方が効率の良い就職を実現するなら、闇雲に行動するよりも「就職エージェント」を利用するのが圧倒的におすすめ。基本的に利用料無料にもかかわらず、求人紹介はもちろん書類作成をはじめとする各種作業の補助まで手厚くサポートしてもらうことができます。よりスピーディな就職を実現しやすくなるでしょう。この記事では、既卒におすすめの就職エージェントとその選び方について徹底解説していきます。

既卒に強い就活エージェントおすすめランキング15選【2025年最新就職比較】
コエテコキャリア byGMO 編集部
コエテコキャリア byGMO 編集部

2025/06/24

コエテコ ロゴ

企業のWebサイトから直接応募する

就職したい企業がすでに決まっている場合は、企業のWebサイトから直接応募してみるのがおすすめです。企業のWebサイトから直接応募することで、入社意欲の高さをアピールできます。応募する際は、企業のWebサイトを隅々まで閲覧し、企業研究をしたうえで応募するようにしましょう。

もしも企業のWebサイトに求人情報が掲載されていないときは、Webサイトの問い合わせフォームもしくは電話で問い合わせをして確認してください。

企業のWebサイトから直接応募する方法だけだと就職先の選択肢が狭くなってしまうため、就職・転職サイトやエージェントと併用しましょう。

就活サイトを利用する

既卒におすすめの就活方法の3つ目は、就活サイトを利用することです。就活・転職サイトを活用すれば、効率的かつスムーズに情報収集ができます。就活・転職サイトの利用は、マイペースに転職活動を行いたい方や転職時期が定まっていない方、じっくりと転職先を決めたい方にもおすすめです。

就職したい業界や業種が決まっていない方は総合型のサイトが、決まっている方は特化型のサイトに登録するといいでしょう。サイトにより得意とする業界・業種が異なるため、自分に合ったサイトを選ぶことが大切です。

—第二新卒、既卒、フリーターの方が転職活動で陥りがちな失敗と、その対処法について教えて下さい。

よくある失敗は、深く考えずに、目先の給与や休日日数、通勤時間などで職場を決めてしまうことです。あとは、興味がある、面白そうというだけで企業を選び、失敗するパターンもありますね。

条件を吟味することはもちろん大切ですが、できれば目先の条件だけに縛られるのではなく、20代をかけて得たい職能・スキルを中心に転職先を選定しましょう。どこでも通用するスキルを身につけさえすれば、いずれは自分が職場を選ぶ立場になれます。
第二新卒、既卒、フリーターから理想のキャリアを実現する方法とは?「UZUZ(ウズウズ)」渡辺氏に聞く!|キャリア選択の羅針盤
出典:第二新卒、既卒、フリーターから理想のキャリアを実現する方法とは?「UZUZ(ウズウズ)」渡辺氏に聞く!|キャリア選択の羅針盤

既卒就職サイト利用や就活で押さえるべき注意点

既卒の方が就活を行う場合、良くない状況に陥り、就活がうまく進まないことがあります。就活をスムーズに進めるために、以下2つの注意点を押さえておきましょう。

  • 就活の期限や目標を明確にする
  • 既卒であることをネガティブに捉えすぎない

就活の期限や目標を明確にする

既卒は、新卒や第二新卒のように明確な期限が決められていません。「既卒の就活」はリミットがないため、就活の期限や目標を明確にしておかないと、ずるずると就活期間が長引く恐れがあります。

就活期間が長くなると、就活自体を面倒に感じたり、集中力やモチベーションが切れたりしてしまうかもしれません。せっかく内定をもらえても、「急がずにもっと好条件の就職先を探そう」と考えてしまい、大切なチャンスを逃す可能性もあるでしょう。

就活は、長引きすぎるとデメリットが大きくなります。就職に失敗しないためには、必ず期限と目標を明確にして集中して取り組むことが大切です。

既卒であることをネガティブに捉えすぎない

既卒の方の中には、自分に自信がなく、何事もネガティブに捉えてしまう人がいるでしょう。就活がうまくいかなければ、なおさらネガティブな思考が加速するのではないでしょうか。

しかし、既卒であることネガティブに捉えすぎていると、就活に悪影響を及ぼします。前述したように、既卒の求人数や内定率は少なくありません。就活を成功させれば、今後いくらでもキャリアは積めるでしょう。

企業は、「既卒だから」とマイナス思考な方よりも、何事もプラス思考で前向きに考えられる人材を必要としています。自分のマイナスな面ばかりではなく、プラスの面に目を向けるように意識し、就活に取り組みましょう。

就活中の既卒や就職サイトによくある質問

ここでは、就活中の既卒によくある質問を2つご紹介します。

既卒でも大手の企業に就職できますか?

結論から言うと、採用の多い大手企業であれば、既卒者でも就職できる可能性は大いにあります。

就職みらい研究所が2025年2月に公表した「就職白書2025」によると、従業員数300人未満の中小企業の既卒者採用実施率は24.2%に対し、従業員数5000人以上の大手企業の既卒者採用実施率は43.6%という結果でした。このことから、従業員規模がおおきくなるにつれて実施割合が多いことが分かります。

参考:就職みらい研究所「就職白書2025」
参考:第二新卒で大手は無理?

既卒から未経験の業種に就職できますか?

仕事をするうえで専門の資格を必要としない業界・業種であれば、全くの未経験でも就職できる可能性は十分にあります。未経験歓迎の求人であれば、より就職しやすいでしょう。資格が必要な仕事に未経験から就きたい場合は、まず資格取得のために勉強と経験を積むことが大切です。業種・職種によって必要とされる資格が異なるため、下調べしてから資格取得のための勉強を始めましょう。
参考:未経験に強い転職エージェント

既卒のアピールポイントは何ですか?

ビジネススキルや実績のない既卒は、新卒に近い目線で自己アピールするのがおすすめです。企業が若手に期待する、何ごとにもポジティブに取り組む姿勢・柔軟性や、新しい環境への適応力などが備わっていることをアピールしましょう。
 
既卒の自己アピールにおいて重要なのは、実体験と絡めることです。アルバイトやサークル活動・ボランティアなどでの活動経験から、自己アピールにつながる事例を探してください。
 
実体験を伴わない動機や強みのアピールは、薄っぺらく聞こえがちです。根拠を示して説明することが、採用側への好印象につながります。 
参考:既卒1年目の就活は成功する?新卒扱いになるのか内定への道

職歴にアルバイトを記載してもよいですか?

履歴書には、正社員としての経歴を記載します。アルバイトについては、記載しないのが一般的です。
 
ただしアルバイトの業種や職種が応募先と関係していたり、アルバイト期間が年を超えたりしている場合は記載した方がよいケースもあります。この場合は、職歴の後に「(アルバイト)」と加えてください。

既卒におすすめの就活サイトまとめ

今回は既卒のための就活のポイント、おすすめ就活サービスについてご紹介しました。

「既卒での就活は厳しい」「ブラック企業しか採用されない」などという言葉を耳にして不安になっていた人も、ポイントを抑えてじっくり準備に取り組むことで、確実に既卒就活を成功させることが可能だということをお分かりいただけたのではないでしょうか。

また既卒の就職活動には、多様な就活情報をキャッチアップできる就活サイトの利用が不可欠です。
ぜひ自分に合った就活サイトを利用し、焦らずじっくりと就職活動に取り組んでみてください。

コエテコが選ぶ!既卒・第二新卒におすすめの転職エージェント [PR]

  • WorX(ワークス) 〜35歳の方におすすめ!コーチング+スキルアップ+転職エージェント一体型。業界・職種未経験でも年収アップを実現!

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!選考を受ける1社ごとに面接対策を実施!転職サイト「Re就活」の公式エージェント

  • キャリアパーク就職エージェント For20’s 一都三県/愛知/福岡/福岡勤務を検討している既卒・第二新卒におすすめ!スピード感のある対応が魅力

  • ハタラクティブ フリーター・既卒・中退者の正社員就職特化エージェント。正社員未経験OK求人が全体の約8割で、初めての就活も安心!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • Q 第二新卒として転職するメリットは?
    A 第二新卒として転職するメリットは、企業が若手人材を求める傾向が強いため、柔軟なキャリアパスが築ける点です。また、入社後の教育やトレーニングが充実している場合が多く、未経験分野でも挑戦しやすい環境が整っています。さらに、第二新卒枠の募集が増えており、選択肢が広がります。具体的には、成長企業やベンチャー企業では、新しい視点や柔軟な考え方を持つ若手を積極的に採用しており、キャリアチェンジやスキルアップの機会が豊富にあります。また、同年代の同期と一緒に学べる機会が多いため、ネットワーク構築や情報共有がしやすく、スムーズなキャリアスタートが期待できます。
  • Q 既卒で転職を考える際のポイントは?
    A 既卒で転職を考える際のポイントは、自己PRを明確にすることです。既卒であることをネガティブに捉えず、これまでの経験やスキルを積極的にアピールしましょう。アルバイトやインターン経験も評価対象になるため、具体的な成果や学びを強調することが重要です。例えば、アルバイト経験で得たコミュニケーションスキルやチームワーク能力を具体的なエピソードと共にアピールすることが有効です。また、ギャップ期間中にどのように自己研鑽を積んだかを説明することで、前向きな姿勢を示すことができます。転職エージェントを活用し、プロの視点からアドバイスを受けることも成功の鍵です。
  • Q 第二新卒としての応募先企業の選び方は?
    A 第二新卒としての応募先企業の選び方は、自分のキャリアプランや価値観に合った企業を選ぶことが重要です。企業の成長性や社風、教育制度などをチェックし、長期的に成長できる環境かを確認しましょう。また、実際に働いている社員の口コミや企業の評価をリサーチすることも有効です。さらに、転職エージェントや転職サイトを通じて、リアルな職場環境やキャリアパスについて直接情報を収集することも勧められます。企業のウェブサイトやSNSも有用な情報源です。自分の強みや希望を明確にし、それに合致する企業を選ぶことで、ミスマッチを防ぎ、長期的なキャリア形成が可能となります。
  • Q 既卒でも応募できる求人の探し方は?
    A 既卒でも応募できる求人の探し方は、転職サイトやエージェントの利用が効果的です。特に既卒向けの求人を取り扱う転職サイトや、第二新卒と既卒を対象にした求人特集を活用することで、自分に適した求人情報を見つけやすくなります。定期的なチェックと転職エージェントとの連絡を怠らないようにしましょう。また、企業のキャリアフェアや説明会に参加することも有益です。これにより、直接企業担当者と話す機会が得られ、自分をアピールする場としても利用できます。既卒だからと弱気にならず、熱意や意欲を前面に出し、自分にマッチする企業を見つけることが重要です。
  • Q 第二新卒と既卒の違いは何ですか?
    A 第二新卒と既卒の違いは、一般的には卒業後の経過年数と就業経験の有無によって区別されます。第二新卒は通常、新卒で入社した企業を短期間で退職し、再び転職を目指す若手を指し、入社後3年以内の若者が多いです。一方、既卒は、卒業後すぐに就職せずに、アルバイトやインターンシップなどで経験を積みながら、正社員としての就職を目指す人々を指します。両者ともに若手のフレキシビリティや成長ポテンシャルを持っています。また、既卒者は多様な経験を持つことが多く、その経験をどのように活かせるかが重要なポイントとなります。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら