(取材)WEBMARKS(ウェブマークス)|スキル習得から転職/フリーランス支援まで!Webマーケターを目指す方を徹底サポート
それと同様に需要が高まっているのが、SEO、Web広告、アクセス解析といったスキルを活かして、売上アップや集客につなげる活動を行う、Webマーケターです。働き方の自由度が高い、高年収が期待できるなど、メリットが豊富であこがれる方も多いでしょう。
WEBMARKS(ウェブマークス)は、そんなWebマーケターを目指せるスクール。かねてより業界の第一線で活躍する、株式会社WEBMARKS代表・鈴木晋介さんの知識や経験を詰め込んだカリキュラムで、未経験からでも転職/フリーランスを目指せます。

今回は、鈴木代表にスクールのこだわりやWebマーケティングの仕事の魅力、Webマーケターの転職/フリーランス事情まで、お話を伺いました。

株式会社WEBMARKS代表/デジタルマーケターの鈴木晋介さん
独学&フリーランスWebマーケターの仕事で得た知見を詰め込んだ「WEBMARKS」
—まずは、WEBMARKS立ち上げの経緯を教えていただけますか?もともとは、フリーランスで企業のWebマーケティング担当者として活動していて、それがスクール立ち上げのきっかけとなりました。
実は、7年ほど前に会社から独立した当初は、アプリエンジニアを目指していたんです。ところが、プログラミング習得の難しさを感じたことから、5年ほど前にブログやアフィリエイトに切り替えて学習を開始。アフィリエイトのメディアを作るうちに企業さんから、「オウンドメディアの運営に力を貸してほしい」とお声がかかり、そこから企業のマーケティング担当者として活動するようになりました。
その後は、企業の担当者さんにオウンドメディアの作り方を教えるなど、今のスクールの前身となるような活動を始めました。そうするうちに、個人の方からも「Webのスキルを身につけたい」「やり方を教えてほしい」というご要望をいただくようになって、2020年10月にWEBMARKSの開校に至りました。
スクールでは、私自身が仕事をする中で得た知見をすべて体系化し、惜しむことなく詰め込んでいます。
—なるほど。鈴木代表のこれまでのご経験があるからこそ、SEOに関連する講座も充実しているんですね。
そうですね。日本にあるSEOに関する書籍は、古いものからほとんどすべて読み尽くしました。ほかにも、SEOで有名な方に教えていただいたり、ブログ塾やアフィリエイト塾に入ったり。当時はスクールがない時代でしたから、さまざまな方法で知識を吸収し、企業サイトの運用代行開始後も、あらゆる角度からSEOの情報を集めました。
こんなふうに、私自身が独学で学び、現場で取り組んできたからこそ、Webマーケターに必要なものをすべて、一から初心者の方にも教えられるのです。これは、当校ならではの大きな強みだと考えています。
SEOからWeb広告、ソフトスキルまで!徹底的に受講者に寄り添って教えるWEBMARKS
—WEBMARKSさんが特に力を入れているのは、どんなポイントでしょうか?いくつかあるので、一つずつ紹介していきます。
①未経験からでも知識・経験が身につく
一番意識しているのは、未経験の方も、実務で活かせる知識や経験をしっかりと身につけていただける内容にすることです。受講生のうち90%以上の方々が、全くの未経験です。中には、企業と関わった経験がない学生の方もいらっしゃいます。そういった方も企業に提案できるWebマーケターになれるよう、こだわって講座を作り上げています。
また、私は教育に興味があって、小学校の教員免許も持っているんです。それを活かし、難しいマーケティングの概念や用語をできるだけ噛み砕き、わかりやすい講座になるように心がけています。
②受講生一人ひとりに徹底的に寄り添う
2つ目は、受講生一人ひとりにしっかりと寄り添うこと。その思いから、挫折対策に力を入れています。たとえば毎週の課題添削、個別のミーティングやコンサルティング、講座の欠席が続いている方への連絡などですね。まずは講座だけでも出てもらって、そこから学習の継続につなげられるようなサポートを提供しています。あとは、受講生の意見やフィードバックを講座に反映させているのも、その一つです。経験上、一人の受講生が思うことは、実は他の受講生も同じように思っているパターンも多いんです。だからこそ、いただいた意見に真摯に向き合い、取り入れるようにしています。

WEBMARKSの講座時の風景
他にも、ご要望に応じてワークショップや作業会、セミナーを開催することもあります。ここまで運営にコストをかけているところは、他にはないんじゃないでしょうか。
—鈴木代表の高い熱量が伝わってきます。ちなみにマーケティング業界といえば、手法やトレンドの移り変わりも激しいイメージがありますが、そこにも適宜対応されているのでしょうか?
もちろんです。SEOも含めて、この業界は日々ブラッシュアップが必要ですから、当校でも最前線の現場で活躍しているマーケティング会社の人材を講師としてアサインし、常に最新の内容を学んでいただけるようにしています。
最近ではSEO領域以外にも講座を増やしていて、例えばChatGPTや、ニーズの高いWeb広告についてもSEOと一緒に学べるようにしました。とくにWeb広告講座に関しては、業界大手のデジタルアスリート株式会社とタッグを組んで作り、価格も若干下げましたので、より学びやすくなったと思います。

やはり、講座内容自体が良くなければ受講生も成果を出せませんし、私たち運営側が高い熱量を持っていなければ、受講生にも伝わってしまいます。「自分の人生を良くしたい」「キャリアを身につけたい」という強い思いを持ち、決して安くはない費用をお支払いいただいた上で受講してもらっているので、そこでがっかりしてほしくないんです。
だからこそ、講師や講座内容の一つ一つに強いこだわりを持って運営しているのです。
③仕事に欠かせないソフトスキル習得も重視
3つ目は、ソフトスキルの習得にも力を入れていることです。SEOスキルなどハードスキルも大切ですが、クライアントと関わるWebマーケティングでは、いわゆるコミュニケーション能力などのソフトスキルが非常に大事になってきます。この考えから、当校では1本あたり5〜10分ぐらいのライトニングトークの動画も多数提供しています。内容としては、お客さんへの提案の仕方や、コミュニケーションの取り方など、受講生から知りたいテーマを募集し作成しています。2023年11月現在で、だいたい330本前後ありますので、そちらもぜひご活用ください。
地域・年齢問わずチャレンジ可能!Webマーケターの転職/案件獲得事情
—公式サイトを拝見していて、転職やフリーランス志望の方への支援も手厚いと感じました。おっしゃるとおりです。やはりスクールに来られる方は、「スクールを卒業して、転職や案件獲得ができるのか」を一番重要視していると思うんです。
だからこそ、転職や仕事の獲得に焦点を当てて、しっかりサポートしています。自社で紹介することはもちろん、Webマーケティングの求人や案件を多数持っている代理店さんも活用して、Webマーケターへの裾野を大きく広げています。
通常は、未経験から代理店をいきなり活用しようとしても、実績の少なさゆえに断られてしまうでしょう。その点、私たちは多くの卒業生を見てきた経験から、応募が通るノウハウも十分に持っていますので、ご安心ください。
未経験からWebマーケターを目指す方も増えていますが、なかには悪質な情報商材やスクールもあり、知識のない状態で見極めるのは難しいかもしれません。今回取材したのはWebマーケティングスクール「WEBMARKS」を卒業し、現在はフリーランスのWebマーケターとして活躍されている甲矢涼太さんです。現在は3社と契約し、フルリモートで働いています。卒業生だから話せるリアルな体験談をうかがいました。
2023/01/23 11:09
—それは心強いですね。ただ、地方在住の方や一般的に転職が難しいと言われるご年齢の方もいらっしゃるかと思いますが、そこはいかがでしょう?
住んでいる場所からいくと、当校の受講生の約半数が地方在住ですが、どこにお住まいの方でも、しっかり仕事を取っていただいていますよ。リモートで完結する案件も多いので、フリーランスとしてやっていくことも十分可能でしょう。
みなさん、最初は小さな案件で時給1,500〜2,000円から始めて、その後は3,000円や3,500円に上げていく方が多いです。高額な時給を支払える主要都市の企業にアプローチできるのは、リモートが可能なWeb業界ならではの強みですね。
続いて年齢については、40代で未経験の方も、問題なく仕事を受けられています。というのも、フリーランス一人あたりで受けられる仕事量は決まっていますし、続けるうちにキャリアアップもするので、お断りせざるを得ない案件も出てくるんですよ。そして、その案件を新たな方が引き継ぐ、というサイクルが出来上がっています。
このように、Webマーケティングの仕事は、住んでいる場所やご年齢に関わらず獲得できると考えています。

WEBMARKSのオフ会の風景
働きやすく、やりがいも感じられる!Webマーケターの魅力
—スキル習得から案件獲得、転職まで、まるっとサポートいただけるんですね。Webマーケティングスキルを獲得するにあたって、どんなことに注意すべきでしょうか?スキル習得のためにやるべきことは、すべて講座で組み立てているので、私たちを信じてもらい、しっかり学んでいただくことです。
中にはSNSなどで情報を得て、自己流でスキルを獲得しようとする方もいます。ですが、私たちは現場経験も豊富で、これまでに200人以上の受講生を見てきました。成果の出し方もそこに至るまでのルートも、一番把握していると自負しています。その内容をしっかりと提供しますので、ぜひ私たちを信じてついてきてください。
—業界の第一人者としてご活躍されている鈴木代表から見た、Webマーケティングの仕事の魅力を教えてください。
会社員の頃は、正直なところ仕事があまり好きではありませんでした。でも、Webマーケティング業界に来てからは、仕事が楽しいと思えるようになりました。
その理由の1つは、働く環境の良さです。Web業界は時間・場所の自由度や、報酬のベースも高く、働きやすいと感じます。
2つ目は、自分のやりたい仕事に関わることができ、やりがいを感じられることです。私がやりたかった途上国の子どもの教育支援も、Webマーケターの最初の仕事で関わることができました。国際協力をするNGOさんのオウンドメディアで、貧困や教育で困っている世界中の子どもたちへの支援者を増やすべく、ゼロベースからコツコツ取り組みました。2年後には月間30万人もの方が見るメディアとなり、なおかつ活動への支援者を増やすことにも貢献できたのです。
こういった仕事は、やりたくても一人ではできなかったでしょう。ですが、Webのスキルによってダイレクトに支援でき、かつ感謝していただくこともできる。やりがいを感じられる瞬間も多い、大変魅力的な仕事だと思います。
—ニーズが高くてやりがいも感じられるのが、Webマーケティングのお仕事なんですね。最後に、そんなWebマーケティングの学習を検討されている方に向けて、メッセージをいただけますか?
今後のキャリアや人生を考えたとき、「このまま、今の仕事を続けて良いのか」と悩まれている方がたくさんいらっしゃると思います。私自身も4年半ほど会社員を経験する中で、同じようにずっと悩み続けました。
ですが、今のWeb業界にたどりついてからは、悩むことはなくなりました。働き方が自由なので、家族の時間や自分の時間もしっかりとれますし、社会に必要とされていると実感できるので、精神的な充足感も得られます。この経験から、今迷っている方には、本当にWeb業界はおすすめしたいです。
Web業界にはさまざまな仕事がありますが、私としては、企業さんのサービスと密接に関わるオウンドメディアに関わるのが良いと考えています。案件も年単位で長く続くため安定しやすく、企業さんとの人間関係も構築できるんです。
Web業界でキャリアチェンジを目指したいという方は、ぜひWEBMARKSにご相談ください。スクールにご入会されなくとも、今お持ちの悩みを投げかけてもらうことで、なにか一つでもお役に立てたらと考えています。ささいなお悩みでも、いつでもご相談をお待ちしております!

湘南ビジネスコンテスト(2023年)湘南信用金庫賞を受賞
WEBMARKS|SEOからWeb広告まで!Webマーケターを目指す方を徹底サポートするスクール

WEBMARKS(ウェブマークス)は、Webマーケティングの知識やスキル習得から転職活動/案件獲得まで、まるっとサポートしてくれるスクールです。Web広告だけでなくSEOマーケター育成にも力を入れているのが特徴で、市場で価値の高いSEO対策も可能なWebマーケターを目指せます。
そんなWEBMARKSでは、身につけたいスキルやレベル感に合わせて、複数のコースから選べます。
コース名 | 受講料(税込み) | カリキュラム・受講期間 |
Webマーケティングスクール |
|
1〜2ヶ月目:SEO実践講座 3ヶ月目:新規案件獲得講座 4〜5ヶ月目:Web広告実践講座 |
SEOマーケティングスクール |
|
事前学習:1ヶ月 通常講義:3ヶ月 案件サポート:2ヶ月 |
Web広告マーケティングスクール | 400,000円 | 1〜2.5ヶ月目:Web広告実践講座 2〜3ヶ月目:転職・案件獲得サポート |
SEOライタースクール | 217,800円 | 受講期間:3ヶ月 |
GA4スクール | 107,800円 | 1ヶ月の実践的講義 3ヶ月間のチャットサポート 2年間コンテンツ閲覧可能 |
データベース型サイトSEOスクール | 327,800円 | 動画講義(自習形式。個別面談あり) 3ヶ月間のチャットサポート 2年間コンテンツ閲覧可能 |
どのコースにするべきか迷っている方、もっとWebマーケターやWEBMARKSについて詳しく知りたい方は、無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?現役Webマーケターから直接話を聞くことができるので、疑問や悩みもしっかり解消できるでしょう。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
(取材)忍者CODE|学習から転職/副業サポートまでワンストップで提供!無期限チャットサポートで未経験からエンジニ...
忍者CODEは、基礎から学べるカリキュラムと、学習から案件まで質問・相談できる無期限チャットサポートで、未経験からでもIT人材を目指せるスクールです。業界最安クラスの独学プラン以外にも...
2024.08.22|安藤さやか
-
(取材)COACHTECH(コーチテック)|実際の案件開発を経験!未経験からフリーランスエンジニアを目指せる
この記事でご紹介するのは、フリーランスエンジニアを目指せるプログラミングスクール「COACHTECH(コーチテック)」。転職支援を目的としたプログラミングスクールが多い中、未経験でもフ...
2023.05.29|浜本
-
(取材)DPro|4ヶ月/1,000時間の学習&実務案件・卒業課題インターンシップで未経験から活躍できるエンジニアへ!
DProは、未経験からでも1,000時間/4ヶ月の本気の学習カリキュラムによって、活躍できるエンジニアを目指せるスクールです。中でもユニークなのは、実際の案件開発や卒業課題インターンシ...
2024.04.01|安藤さやか
-
(取材)Webマーケターの1日のスケジュールは?求められる成果やリアルなお仕事事情を現役マーケターに聞く
Web業界が著しく成長している現在、「Webマーケター」という仕事が気になっている方も多いでしょう。しかし、業界未経験だとWebマーケターの具体的な仕事内容をイメージするのは難しいです...
2024.07.03|大橋礼
-
(取材)CUEBiC Marketing Academy|実際の運用をしながら学べる!600名以上のWebマーケタ...
Webマーケターの市場価値は年々高まっており、転職先としても人気の職種です。しかし、Webマーケティングの独学はなかなか難しいもの。そこでご紹介するのが、社内での未経験者育成ノウハウを...
2023.07.24|浜本