未経験エンジニアが増えすぎているって本当?現実を解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、未経験エンジニアが増えすぎていると言われる実態について詳しくご説明します。合わせて、多くの未経験エンジニアがガッカリしがちなエンジニア業界の5つの真実についてもご紹介します。
未経験からエンジニアを目指す人は、エンジニアを取り巻く状況を正しく把握し、しっかりと心構えをしたうえで転職活動に臨みましょう。
未経験エンジニアが増えすぎているって本当?
「未経験エンジニアが増えすぎている」という話を聞いたことがあるかもしれません。この話は本当なのでしょうか。2020年から始まった新型コロナウイルス禍をきっかけに、各企業は競うようにデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けて大きく動き出しました。この結果、あらゆる業種においてDX人材、とりわけIT人材の不足が顕著になっています。
一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)が会員企業を対象に定期的に実施している調査によると、2023年9月期において、従業者の充足感が「不足」と回答した企業が71.7%、「適正」が28.3%、「過剰」は0%となっており、多くの企業でIT人材が不足している深刻な実態が見て取れます。
参考:JISA将来見通し・雇用判断DI調査(令和5年9期)|JISA
さらに、経済産業省による「2025年以降に最大12兆円/年の経済損失が生じる可能性がある」とする試算、いわゆる「2025年の壁」問題も目前に迫るなか、未経験エンジニアを含めたIT人材の確保は喫緊の課題であると言えるでしょう。
参考:DXレポート|経済産業省
これらのことから、エンジニアなどのIT人材は現在も大いに不足しており、未経験エンジニアが増えていることは事実ですが、「増えすぎている」は正確ではないと言えます。
未経験エンジニアは転職にも強い!
「未経験エンジニアが増えすぎている」と言われますが、未経験エンジニアの転職市場はどうなっているのでしょうか。転職サービスdodaの「転職求人倍率レポート(2023年10月)」によると、「エンジニア(IT・通信)」の転職求人倍率は9.98倍となっており、1人につき約10件の求人があることになります。全体の倍率が2.42倍であることと比較すれば、この数字がいかに突出したものであるかどうかが分かるでしょう。
参考:転職求人倍率レポート|doda
IT人材不足を背景に、転職に強いプログラミングスクールなども増えています。
未経験エンジニアがガッカリしがちな5つの真実
多くの企業でIT人材が不足している現状において、未経験エンジニアは「売り手市場」と言われ続けています。しかし実際に未経験からエンジニアになった人のなかには、「思っていたのと違う」「こんなはずじゃなかった」と辞めていく人も多いのが実情です。ここでは、夢を抱いて転職を果たした未経験エンジニアがガッカリしがちな5つの真実について見ていきましょう。
初めから高い収入は得られない
「エンジニアになれば年収1000万円稼げる!」と期待している人には酷な話かもしれませんが、未経験エンジニアは高い収入を得られないことを覚えておきましょう。エンジニアに限らずどの職種でもそうですが、未経験というのはそもそも給与も低く設定されています。前職でどれほどキャリアを積んでいたとしても、エンジニアとして仕事を適切にこなせるかどうか、身体を壊さずに続けられるかどうかは未知数だからです。
一方、エンジニア経験者が転職する場合であれば、今より遥かに高い年収も視野に入れられます。エンジニアにとって経験と実績はスキルを証明する重要なものであり、未経験者はまず経験と実績を積むところから始めましょう。
参考:未経験ITエンジニアの年収
仕事を選べない場合がある
「エンジニアになれば、やりたい仕事だけを選んで働ける!」と考えている人もいるかもしれませんが、未経験者は残念ながらそれほど仕事を選べません。正確には、選べるほどの仕事がないのです。たとえばエンジニア歴5年の人であれば、どんな現場に配属されても、それなりに状況を把握でき、適切に仕事を遂行できるでしょう。
しかし、エンジニア未経験の人に任せられる仕事には限りがあります。そのため、多くの場合にはSES(システムエンジニアリングサービス)として、クライアント先へ常駐して働くことになります。働き方としては、派遣社員に近い形です。
一般的にSESは「ブラック」「しんどい」「やめとけ」と言われるため、多くの人は「やりたくない」と感じるかもしれません。しかし未経験者の場合、SESによって現場で積んだ経験は実績になり、次のキャリアにつながるチャンスと考えるべきです。
正直な話、未経験エンジニアは仕事を選んでいる場合ではありません。とにかく現場に入って仕事を着実にこなし、経験と実績を積む努力をすることが大切です。
この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。
2025/02/06 15:27
日々勉強が必要
未経験からエンジニアになった人と、エンジニア歴1年の人とでは雲泥の差があります。経験の有無は、エンジニアにとってそれほど大きな違いがあるのです。このため未経験エンジニアは、未経験の不利な状態を埋めるため、あるいは経験者に追いつくために、日々勉強する必要があります。当然ながらその勉強時間は残業時間には含まれませんが、キャリアアップの一環として自分の判断で進めていくべきものです。
勉強に費やす時間は未来への投資と考え、現場で必要になりそうなスキルや知識を磨きましょう。
参考:プログラミング初心者向け勉強法
ブラック企業が意外と多い
働き方改革が叫ばれて久しい昨今ですが、残念ながらエンジニア業界には依然としてブラック企業と呼ばれるところも数多くあります。転職活動を行う際には、企業における働き方や働く時間などもしっかり確認しておくことが大切です。もしうっかりブラック企業に転職してしまった場合には、心身を疲弊し、壊してしまわないよう最大限の配慮をした上で、できる範囲で仕事をこなしましょう。それさえも難しい場合には、次の会社への転職も検討しましょう。求人紹介までサポートがあるプログラミングスクールが多いため、頼って就職活動をするといいでしょう。
この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。
2025/02/06 15:27
生成AIに仕事を奪われる可能性がある
近年ChatGPTをはじめとする生成AI技術の進化が目覚ましく、AIを活用すれば簡単なプログラムを簡単に書けるようになりました。このため、未経験エンジニアで初心者レベルのプログラミングスキルしか持っていない人は、生成AIによって将来仕事を奪われることになるかもしれません。
そうならないためには、今から努力を重ねて勉強し、最低でも中級レベルのプログラミングスキルを磨く必要があります。顧客のニーズに沿ってフレキシブルにコーディングできるスキルがあれば、多くの現場で即戦力として認められるでしょう。
さらに、AIでは代替できない非認知スキル、たとえばクライアントの要望を汲めるコミュニケーション能力、現場のメンバーを適切に管理できるマネジメント能力、積極性、表現力などを磨くことも大切です。
参考:未経験エンジニアはやめとけ?
未経験からエンジニアを目指す方におすすめのプログラミングスクール
ここでゃ、未経験からエンジニアを目指す方におすすめのプログラミングスクールを紹介します。COACHTECH
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/3tGE9SHfMCfFLfx5muH8jw.png)
COACHTECHは、ITエンジニアの中でもフリーランスエンジニアへの転身に強いWebスクールです。
受講生の約8割はフリーランス志望であり、フリーランスに特化したカリキュラムが特徴です。
またフリーランスとして最初の案件を保証してくれているため、開発実績を持った状態で卒業できる点も魅力。
さらにCOACHTECHには、テストに合格した人のみが加入できる選抜制コミュニティ「COACHTECH Pro」が用意されています。COACHTECH Proに加入している卒業生の案件獲得率は、驚異の90%。
案件に取り組む際も、COACHTECHのプロジェクトマネージャーがフォローしてくれるため、無理なく確実にフリーランスとしてのステップを積み重ねていけるでしょう。
- 30代 女性
- 金融
- 卒業生
★★★★★
4.0
自分で学習を進められる方、やる気のある方にはとってもオススメのスクールと感じます。サポート内容はとてもシンプルですが、その分無駄な部分が無く、費用を抑えたい、けどしっかりと実力を付けたい、という方にピッタリだと思います。ただ、教材や課題内容が未経験には少し難しいと感じるので、きちんと学習に時間が取れないと途中で挫折しそう、と感じてしまうかもしれません。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
★★★★★
5.0
フリーランス向けの学習ということで学習内容が答えありきではなく実践ベースで進められているところ詳細をみる
DMM WEBCAMPエンジニア転職
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/OzYZQUZHR3cj1KHwOKVPqw.png)
未経験者向けに開発されたDMM.comCTO監修の独自カリキュラムを提供するのは、DMM WEBCAMPエンジニア転職。
充実した転職支援が強みであり、DMMのネットワークを活かした転職支援、履歴書の書き方から面接対応まで対応した細やかなサポート、現場で必要とされるビジネススキルを身に付けられるコンテンツなど、多様な転職支援が提供されています。
転職成功率98%・離職率2.3%を誇る高い成果を創出しており、DMM WEBCAMPエンジニア転職で学んだ多くの受講生が確かなキャリアを築いている様子が伺えます。
なお万が一転職が叶わなかった場合は、返金保証を受けられます。また転職に限らず内容に満足できなかった場合も、契約締結後20日以内であれば返金を受けられます。
チャレンジしやすい入口が用意されているため、未経験からでもエンジニア転職に向けて挑戦しやすいスクールと言えるでしょう。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
5.0
・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる詳細をみる
- 20代 男性
- 建設
- 在籍生
★★★★★
4.0
エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
LINEヤフーテックアカデミー
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/052R9cQhPa2gOETRxJSuwA.png)
LINEヤフーテックアカデミーを運営しているのは、総合インターネットサービスのYahoo! JAPANやコミュニケーションアプリのLINEを展開するLINEヤフーです。LINEヤフーの実践的なスキル・ノウハウを学べるのは同スクールだけ。Yahoo! JAPANを支える技術を反映したカリキュラムで、未経験からプロのエンジニアに必要な実践スキルを学べます。
現役エンジニアが専属メンターとしてサポートしてくれるため、分からない部分をアドバイスをもらいやすく、現場の話を聞くこともできるでしょう。週2回のメンタリングといつでも質問し放題のチャットサポート、回数無制限の課題レビューなど、未経験者にも嬉しいサービスが揃っています。
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
4.0
カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる
- 20代 男性
- 医療
- 卒業生
★★★★★
5.0
現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる
忍者CODE
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/rOuYWVnquhdSnNrICbv6DA.png)
忍者CODEでは、実践的な課題を通してスキルを習得できるカリキュラムが用いられており、基礎から応用まで体系的に実務に必要なスキルを習得できます。さらに、24時間質問可能なチャットサポートに加え、経験豊富なメンターによる個別指導やキャリア相談も受けられるため、挫折することなく学習を進められるでしょう。
また、予算や学習スタイルに合わせて選べる3つのプランが用意されており、受講費を抑えたい人には「独学プラン」、副業を目指す人には5万円分の案件獲得保証が付いた「案件獲得保証プラン」、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など、手厚い転職サポートを受けられる「転職支援プラン」の中から予算や目的に応じて選択できます。
無料相談も行っているため、どのプランを選択するべきか迷う人は、気軽に相談してみましょう。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
テックアイエス
テックアイエスの強みは、挫折させないマンツーマン指導。一人ひとりに向き合ってどんな悩みも解決してくれるため、未経験からでもプロのエンジニアを目指せます。答えを教えるのではなく考え方や解決方法を一緒に考えるスタイルの指導なので、現場で役立つ本物の実力が身に付きやすいでしょう。現役Webエンジニアの講師が、画面を共有しながら問題を一緒に解決してくれます。学習だけでなく、エンジニアとして自立するまでサポートしてもらえるのも同スクールの特徴です。チーム開発などの実践的なカリキュラムが用意されており、より現場に近い学びを得られます。就業・副業もサポートしてもらうことが可能です。生徒同士の交流の機会が多く設けられており、生徒同士でも支え合えます。
- 20代 男性
- 学生
- 在籍生
★★★★★
5.0
・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
★★★★★
5.0
何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる
- 50代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
★★★★★
5.0
講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
★★★★★
4.0
初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる
Raisetech(レイズテック)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/dAZj9yLqeFqyrt9T3cqOyQ.png)
指導しているのは、月単価80万円以上の現役講師。最前線でプロとして活躍する講師に教わることで、現場で実際に使われている技術を効率よく習得できるでしょう。分からない部分は、チャットで回数・期間無制限で質問可能です。授業も無制限で受けられるため、ご自身のペースで予習・復習できます。半永久的なサポート体制が、未経験者には心強いでしょう。
学習やチャットサポートだけでなく、転職支援と案件獲得も無期限サポート。他のスクールにはない手厚いサポート体制です。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
ポテパンキャンプ
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/AEGX3DUvnu8azdhpr8e1mg.png)
ポテパンキャンプは、最短5ヶ月間で未経験からWebエンジニアを目指すエンジニア養成スクールです。
本スクールの特徴は、『すでにあるプログラムを読んで改修する』といった現場に良くある実践的なカリキュラムを提供している点。人によって多少レベルの高さを感じる場合もあるかもしれませんが、転職に向けたスキル習得を目標に掲げるだけあり、即戦力レベルのスキルを身に付けられるでしょう。
また転職活動時の紹介先企業が粒ぞろいであることも魅力の1つ。
自社開発企業・自社受託企業との提携数は100社にも及び、「自社開発や自社受託を主軸にしている企業にWebエンジニアとして就職・転職したい」と考える人におすすめです。
【卒業生・通塾生へのインタビュー取材あり】 「POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)」の口コミ(評判)、料金(授業料・月謝)、カリキュラムや特徴など気になるポイントがバッチリ!オンライン説明会・体験会情報(授業・サポート・在宅)業界No.1のスクール取材数で授業内容やおすすめポイントをお伝えします。【社会人・大学生】プログラミングスクールの掲載が満載。運営本部: 株式会社ポテパン
https://coeteco.jp/brand/potepan-camp >
まとめ
IT人材、DX人材は大いに不足しているため、「未経験エンジニアが増えすぎている」という噂は事実とは異なります。一方で、未経験エンジニアができる仕事は限られているため、転職してすぐの現場ではガッカリしてしまうことがあるかもしれません。未経験であることをバネに日々努力を重ね、市場価値の高いエンジニアとしてキャリアアップを目指しましょう。WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
未経験エンジニアはやめとけ?IT転職成功ポイントも解説
この記事では、エンジニアの働き方について見ていくことによって、未経験からのエンジニア転職が 「やめとけ」と言われる原因を考えていきます。また、未経験からのエンジニア転職を成功させるため...
2025.02.04|コエテコ byGMO 編集部
-
ITエンジニアはきつい?転職のコツや未経験から目指す方法も解説
AIをはじめとする先端技術が発展したり、各企業がDX化に動き出したりしている昨今。そのシステム開発を担う「ITエンジニア」の需要はどんどん高まっています。需要が高く志す人も増えている一...
2024.12.05|コエテコ byGMO 編集部
-
未経験でエンジニア転職できる?おすすめ職種や転職エージェントを紹介
昨今のIT需要の高まりを受けて、エンジニアへの転身を考える人も増えているのではないでしょうか。しかしプログラミングをはじめとする専門知識が求められることもあり「未経験からの実現は難しい...
2024.10.14|コエテコ byGMO 編集部
-
未経験でインフラエンジニアになれる?きついのか解説
インフラエンジニアとは、システムの基盤に関わるITインフラの設計、構築、運用、保守を行うエンジニアです。エンジニアとして安定した収入を得たい人は、インフラエンジニアを目指すのも1つの方...
2025.01.18|コエテコ byGMO 編集部
-
未経験ITエンジニアの平均年収はいくら?上がり方や低いのか解説
IT需要の高まりを受けて「エンジニアになりたい」と考えている人は増えてきています。未経験からでもキャリアチェンジの可能性は十分にある一方で、やはり心配なのが収入面。「転職によって稼げな...
2025.01.18|コエテコ byGMO 編集部