(取材)TechAcademy(テックアカデミー)|学習から副業/転職支援まで!手厚いサポートで一歩を踏み出せるプログラミングスクール

手厚い副業・転職サポートで 未経験からエンジニアを目指せる! TechAcademy キラメックス株式会社取締役テックアカデミー事業責任者 伏田 雅輝氏
「プログラミングを学んで、エンジニアとしての一歩を踏み出したい」

そんな方の強い味方となってくれるのが、プログラミングスクール。ただ、検索してみると数多くのスクールが並んでいて、「自分の目標にマッチするスクールはどこなのか」と途方に暮れてしまう方もいますよね。

そんな方におすすめのスクールが、TechAcademy(テックアカデミー)です。スキル習得に関するサポートはもちろんのこと、スキル習得後も手厚い副業/転職サポートを受けることができ、未経験からでも安心してエンジニアへの第一歩を踏み出せます。学習できる言語も幅広く、コースも豊富にそろっているため、現職での活用やスキルアップを目指す方にもぴったりのコースが見つかるでしょう。



今回は、運営のキラメックス株式会社取締役で、テックアカデミーの事業責任者でもある伏田 雅輝さんにインタビュー。スクール受講にあたって気になる副業・転職サポートや学習サポート、挫折対策について、詳しくうかがいました。

運営歴10年以上!2012年開校の老舗スクール「テックアカデミー」

—テックアカデミーを開校されたきっかけと、沿革を教えて下さい。

まず、テックアカデミーを運営する弊社「キラメックス株式会社」は2009年に創業した会社です。会社名は「キラメキ」と「マックス」を合わせた造語になっており、もともと「キラメキを最大化する」ための事業を他にも展開し、2012年6月にプログラミング教育事業としてテックアカデミーを開始しました。その後、テックアカデミーは2015年からはオンラインに特化したスクールとして展開しています。

TechAcademy(テックアカデミー)卒業生インタビュー|現役エンジニアが選んだWebアプリケーションコースのパーソナルメンターがつく学

優秀な現役エンジニアからマンツーマンで学べる​TechAcademy(テックアカデミー)。定期的なメンタリングで受講生のモチベーション維持にもつながっています。​今回は、TechAcademy卒業生にスクールのメリット・デメリットを詳しくお伺いしました。

この記事をcoeteco.jp で読む >

プログラミングスクールを開校した理由は、当時からプログラミングを必要としている人はいたものの、パソコンスクールなどが高額なスクールしかなく、100万円ほどの高額の受講料がかかることも珍しくありませんでした。

最初はオフラインの展開だけでしたが、どうしても一部の人にかサービスを届けられないため、オンラインに最適化した学習方法を模索し、それ以降はオンラインに特化して展開しています。

スキル習得〜活用まで!現役エンジニアメンターの手厚いサポートで一歩を踏み出せる

—テックアカデミーさんでは、どういったポイントに力を入れておられますか?

さまざまありますが、とくに習得したスキルを生かせる環境を提供することに力を入れています。具体的には、転職を希望される方には転職サポートを。副業やフリーランスを目指す方には、案件のご紹介からお仕事の納品までメンターが伴走してサポートするサービス「テックアカデミーワークス」を提供しています。


伴走するメンターにもたいへんこだわっていて、十分なサポートを提供できるよう、プログラミングやWebデザインなどの専門スキルはもちろんのこと、面談で人物面をしっかり評価した上で採用しています。現役で活躍されているエンジニアやデザイナーの中でも、通過率10%をくぐりぬけたプロの方のみを選抜していますから、安心して取り組めるはずです。


—仕事に必要なスキルを厳選し、学べるカリキュラムになっていることも魅力的に感じました。IT業界は特に変化が激しいと聞きますが、内容は適宜アップデートされているのでしょうか?

はい。先ほどの採用の話にもつながりますが、当校のメンターは全員が現役でご活躍されているプロフェッショナルです。現場に精通した方々が、実務で求められるスキルが身につくように改善や変更を提案してくれるので、それをもとに随時コースやカリキュラムを改善しています。


あとは、お客様からいただいた声を反映することにも力を入れています。例えば最近リニューアルしたWebデザインコースでは、ご自身でお仕事を受けたいというご要望に沿えるようにリニューアルしました。

具体的にお話すると、テックアカデミーワークスのようにお仕事を提供するのではなく、ご自身でクラウドソーシングサービスなどでお仕事を獲得できるようにサポートしています。


この仕組みは受講者様にも好評です。最近では、「はじめての副業コース」のように確実に案件紹介を受けられるコースを受けた後に、追加でWebデザインコースをご受講いただく方も増えています。

—御校はコース数も豊富ですよね。中でも「はじめての副業コース」が人気だと拝見しましたが、その理由とは?


「はじめての副業コース」が人気なのは、テックアカデミーワークスでの案件提供を保証し、継続して案件を提供しているのが大きいかもしれません。一番たいへんな0→1を確実にクリアできることに加えて、継続的な支援を魅力的に感じていらっしゃる方が多いです。

デジタルスキル習得でキャリアにプラスアルファ

—御校の主な受講者層は?

コース数が多いこともあってか、全体で見ると男女比はほぼ半分です。年齢は20〜30代が多く、40代の方も20%ほどいらっしゃいます。

—30代後半となると転職が難しくなると聞きますが、実際はいかがでしょう?

IT業界に限らず未経験から他業界に転職する際は、30代後半になると厳しくなるということはあるかと思います。

とはいえ、まったく無理ということはないですし、副業で副収入を得たり、本業で生かしたりというように、習得したスキルが役立つ場面は転職以外にもたくさんあります。例えばマーケティングのお仕事をされている方がWebデザインのスキルを習得すれば、Webサイトを自分でより良い方向に変えることも可能です。

そういった形で、習得したスキルが、いまのキャリアのプラスアルファになる。その結果、キャリアが良い方向に動いていくことも、十分に考えられます。

これから先、デジタルに関わらない仕事は減っていくでしょう。その中でデジタルスキルを身につけることは、年齢に関係なく大きくプラスになるはずです。

—受講者さんは、どういった目的で来られる方が多いですか?また、未経験から始められる方もいますか?

全体の割合でいくと、副業目的の方が40%。次いで転職目的が25%、現職に生かしたい方が20%、その他の目的が15%となっています。その他の方としては、例えばフリーランスや起業など、まちまちですね。

なお、経験者の方は少なく、まったくの未経験から始められる方がほとんどです。

—未経験からスキルを習得するには、どういった心がけで勉強すると良いでしょうか?

どんどんトライして、質問していただくことです。弊社ではチャットサポートを提供していて、メンターがスタンバイしています。わからないことがあっても、いつでも質問できる環境を整えているので、まずはトライしてみてください。

どんどん質問してくれる方は、学習の進捗も早いと感じます。ですから、ぜひ怖がらずにチャレンジしてもらえたらと思いますね。

—未経験から始める方にも安心ですね。テックアカデミーさんは挫折対策にも力を入れている印象があります。

そうですね。挫折対策としては、しっかりとマンツーマンでサポートしていくことが大事だと考えています。ですから、当校ではパーソナルメンターという専属のメンターが受講生に一人ずつつくようにしています。そのパーソナルメンターが週に2回の面談を実施し、学習の悩みの相談や進捗管理など、一貫してサポートしています。

専属でサポートするので信頼感も生まれますし、「パーソナルメンターのおかげでがんばれた」というお声をいただくことも多いですよ。

スキル習得後も全力でサポート!チャレンジするなら、テックアカデミー!

—世の中には悪質なスクールや、怪しい情報商材があることも耳にします。良いプログラミングスクールを選ぶコツは?

まず1つ目は、現場に精通したプロが教えているスクールを選んでいただくことです。そのプロの方も複数名いるところを選ぶと安心です。

2つ目は、長く運営されているスクールであること。お客様に選ばれるスクールでなければ長く続けられませんから、長期間運営されているスクールであれば、より信頼できるでしょう。

3つ目は、スキルの習得だけではなく、その後のサポートまでしっかりとしてくれるスクールであることです。

こういったポイントを、各スクールさんの説明会や相談会に参加するときに確認すると良いと思います。

—最後に、読者の方に向けてメッセージをお願いします。

興味があるなら、まずはチャレンジしてみることが大事です。実際にやってみることで、スキルや職業との相性が見えてくるので、ぜひ一歩を踏み出してみてほしいです。

チャレンジする方を、弊社は全力でサポートいたします!

テックアカデミー|スキル習得から副業、転職まで一気通貫でサポート!


TechAcademy(テックアカデミー)は、スキル習得から副業/転職まで一気通貫でサポートを提供するスクール
です。Web制作やアプリ・ゲーム制作といったプログラミングからWebデザインまで、コースによって学べる内容はさまざま。副業や転職に特化したコースも展開しており、一人ひとりの学習目的に合わせてコースを選べるのも魅力です。

「せっかく勉強しても、その後のキャリアにつながるか心配」
「どのコースが合っているかわからない」


そういった不安や疑問がある方は、まずは以下のオレンジ色のボタンからテックアカデミーの無料相談に申し込みをしてみてはいかがでしょうか?最大3回まで現役エンジニアが相談に乗ってくれるので、悩みや不安もしっかりと解消できるはずです。

\ 無料相談は8〜24時/最大3回までOK! /
テックアカデミーはこちら

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ