既卒におすすめ就職エージェントランキング14選【2025年最新比較】

[PR]
既卒におすすめ就職エージェントランキング14選【2025年最新比較】

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。

既卒の方が効率の良い就職を実現するなら、闇雲に行動するよりも「就職エージェント」を利用するのが圧倒的におすすめ。基本的に利用料無料にもかかわらず、求人紹介はもちろん書類作成をはじめとする各種作業の補助まで手厚くサポートしてもらうことができます。よりスピーディな就職を実現しやすくなるでしょう。

この記事では、既卒におすすめの就職エージェントとその選び方について徹底解説していきます。就職エージェントを使いたいと思いつつ「どこを選んだらいいの?」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

コエテコが選ぶ!既卒・第二新卒におすすめの転職エージェント [PR]

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!累計180万名が利用した20代専門実績No.1の転職サイト、Re就活の公式エージェント

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめの異業種転職エージェント。オーダーメイドキャリアプランで​​業界・職種未経験OKで安心​

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

既卒向け就職エージェントのおすすめの選び方

既卒の就活で大いに役立ってくれる就職エージェントですが、選び方に気を付けないと思うような効果を得られない場合もあります。
既卒におすすめの就職エージェントの選び方をご紹介します。

特化型の就職エージェントを選ぶ

就職エージェントには、幅広いユーザーを対象とする「総合型」と、特定の属性を持つユーザーを専門とした「特化型」の2種類があります。
 
既卒からの就職であれば、特化型のエージェントを選ぶといいでしょう。既卒者が効率よく就職するためにはどう進めたらいいか、どんな求人が適しているかといった知見が深いため、安心してアドバイザーについていくことができます。

担当者と相性のよい就職エージェントを選ぶ

就職エージェントを通じての就職の成否は、「キャリアアドバイザーとの相性にかかっている」と言っても過言ではありません。就職エージェントを利用するときは、担当のキャリアアドバイザーとスムーズにコミュニケーションを取れることが重要です。
 
キャリアアドバイザーとの相性を見極めるポイントは、以下のものがあります。
 
  • 人の話を遮らず最後まで聞いてくれるか
  • どんな質問にも真摯に答えてくれるか
  • 共感を示してくれるか
  • 有益な提案・アドバイスをしてくれるか
  • 定期的に連絡をくれるか
  • 質問への対応が丁寧か など
 
信頼できないキャリアアドバイザーが担当に付くと、就職活動のストレスが倍増します。「合わない」と感じることが多いキャリアアドバイザーに当たってしまったら、ためらわず変更を依頼しましょう。

—第二新卒、既卒、フリーターの方が転職活動をする際に、意識したいことはありますか?

「3〜5年後、仕事と生活がどのような状態になっているのが理想的か」を考えて、逆算して経験を積んでいくことが大切です。

最初から完璧な環境を得るのはなかなか難しいものです。転職市場における自身の価値もすぐには上げられませんから、一歩ずつ着実に歩みを進めるようにしましょう。

転職サポートUZUZ
出典:第二新卒、既卒、フリーターから理想のキャリアを実現する方法とは?「UZUZ(ウズウズ)」渡辺氏に聞く!|キャリア選択の羅針盤

既卒向け就職エージェントおすすめ比較14選

コエテコがおすすめする既卒に強い就職エージェントは、以下になります。

Re就活エージェント

Re就活エージェント
出典:Re就活エージェント

Re就活エージェントは、第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職に特化した就職・転職エージェントです。取扱求人数は5,000件以上あり、未経験OKだったり教育体制が充実していたりする企業の求人が豊富にそろっています。

Re就活エージェントを利用するメリットは、既卒視点のきめ細かなサポートを受けられることです。就職支援を担当するキャリアアドバイザーは、第二新卒転職・既卒就職経験者ばかり。求職者の状況や不安への理解が深く、実体験にもとづく有益な提案を受けられます。

またRe就活エージェントは、面接を受ける企業に最適化された面接対策を受けられるのも魅力です。求職者は採用担当者に刺さるポイント・アピールすべきポイントを意識した上で面接に臨めるため、高い面接通過率を実現することが可能です。 

運営会社 株式会社学情
求人数 約12,000件
対応エリア 全国
対応業界・職種
全業界・全業種
内定獲得までの期間 数週間~1ヶ月程度
サポート内容
  • 20代採用の実績がある優良企業のみを紹介
  • 20代の転職に特化したキャリアアドバイザーが転職を支援
  • 年収・入社日などの交渉事も代行
公式サイト Re就活エージェント

Re就活エージェントのおすすめポイント

  • 紹介可能な求人の80%以上が20代未経験OK&研修・教育体制が充実している企業
  • 既卒への理解が深いキャリアアドバイザーが在籍
  • 応募企業ごとの面接サポートアリ

Re就活エージェントの口コミ・評判

残業が多い働き方を変えたいと思いつつ、アピールできるスキルがなく、なかなか転職に踏み切れませんでした。でも、Re就活エージェントに相談したら、アピールできる自分の強みを言語化でき、書類選考も面接も自信が持てました。
本当にこの道に進んでいいのかなぁ…と自信が持てず、キャリアアドバイザーさんに相談しました。仕事に対する考え方や価値観などをじっくり聞いていただき、選択肢にはなかった理想の転職先をみつけることができました!
参考:Re就活エージェントの評判
Re就活エージェントはこちら

WorX

WorX

WorXは、スキル習得から転職支援まで一貫したサポートを受けられるエージェントです。
未経験からの異業種転職をに特化している点が特徴であることから、既卒から就職を考えている人にはピッタリのサービスと言えるでしょう。

なお、就職活動時の求人紹介は、今後の成長性を期待できる企業や業界の求人に限定しているため、就職後にキャリアを目指していくことも可能。既卒向けエージェントサービスの中には、生涯年収が低いままで終わってしまう可能性の高い企業の求人を取り扱うサービスもありますが、WorXであれば、市場価値の高い人材へと成長を目指すことができるでしょう。

スキル習得にかかる費用は、就職成功後の後払い制です。
「せっかく高額な費用をかけてスキルを習得したにもかかわらず、就職できなかった」といった心配もないため、安心して利用できます。

運営会社 WorX株式会社
求人数 調査中
対応エリア 全国
対応業界・職種
全業界・全業種
内定獲得までの期間
200時間のカリキュラム受講の後、1ヶ月~3ヶ月程度
サポート内容 ・個々の適性に合わせたオーダーメイドのキャリアプランが提案される
・専任のキャリアアドバイザーが2名体制で転職活動を支援
公式サイト WorX

WorXのおすすめポイント

  • 200時間のスキルアッププログラムの提供
  • 専任コーチによるキャリア支援
  • 成長している異業種・異職種から厳選した求人を紹介

WorXの口コミ・評判

新卒から7年間ブライダルを続けてきましたが、これからの人生を考え、将来長くキャリアを築いていけるIT業界にいきたいと考えました。
業界・職種未経験で全くイメージが湧きませんでしたが、「WorX」へ参加して約4ヶ月で転職成功。驚くほど給与も上がり、月に1・2回しか出社のないリモートワークで働くことができています。

アパレル職として勤務していましたが、業界の将来性やコロナの影響を踏まえ、転職を決意!
成長産業であるIT業界を目指しましたが、1次面接を1社も通過できず、転職を諦めかけていました。「WorX」に参加したところ、2社に1社は1次面接を通過、東証プライム上場IT企業へのキャリアチェンジに成功しました!


年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:小売・卸 職種:販売 実務経験:5~10年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.5
  • 未経験におすすめ
  • 女性におすすめ

支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

現役で業種経験をしている人とのコミュニケーションは、働くイメージやギャップを無くすためにも有益と感じた。

投稿日:2024/02/21(水) 14:04

年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません 職種:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.5
  • 未経験におすすめ
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 第二新卒におすすめ
  • 女性におすすめ

業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

なんといっても手厚いサポートがあることだと思います。何かわからないことや不安なことがあった際にはいつでも相談できます。また、過去にWorXを利用して転職成功した方のお話が聞けたり、コミュニケーションをとる機会があったりしたのはとても良かったです。

投稿日:2024/06/17(月) 12:10


\\サービスの性質上〜32歳までの方におすすめ//
WorXはこちら

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界大手リクルート社が運営する転職エージェントです。
各業界に精通した「転職のプロ」であるキャリアアドバイザーからのマンツーマンサポートを受けられる点が強みであり、スキルや経験を客観的に分析し、現在の転職市場踏まえながら、仕事で活かせる強みの発見や職務経歴書などのアドバイスを提供してくれるとのこと。

また、専用アプリもリリースされており、アプリを使って手軽に転職活動を進められる点も魅力。
アプリには、転職活動に必要な職務経歴書やキャリアシートを作成・更新できる機能が備わっているため、現職に忙しい人もスキマ時間を活用しながら転職活動に取り組むことができるでしょう。

運営会社 株式会社リクルート
求人数 調査中
対応エリア 全国
対応業界・職種
全業界・全業種
内定獲得までの期間
1ヶ月~3ヶ月
サポート内容 ・リクルートエージェント独自で調査・分析した業界・企業・転職情報の提供
・職務経歴書の添削&アドバイス
・スマートフォンから書類作成ができる
公式サイト リクルートエージェント

リクルートエージェントのおすすめポイント

  • 業界トップクラスの求人数&非公開求人
  • 業界に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーによるマンツーマンサポート
  • 年収交渉・入社日の調整・円満退社のための手続きやアドバイスも提供

リクルートエージェントの口コミ・評判

コロナ禍という中での転職活動は不安はありましたが、エージェントの方も親身になっていただき、スムーズに内定をいただくことができました。
数ヶ月前に、転職活動の際にメインに使ってました。私は担当者に恵まれてたと思います。自分の市場価値(見込み年収)、希望職種にマッチした企業選びのアドバイスなど具体的に教えていただいたのが助かりました。

年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:建設・不動産 職種:営業 実務経験:1~3年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.0
  • 未経験におすすめ
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 新卒におすすめ
  • 第二新卒におすすめ
  • 女性におすすめ

初めての転職だったこともあり、エージェントのアドバイスがもらえるこちらのサービスを使ったのは良い判断だったと思います。 ...続きを読む

投稿日:2024/05/27(月) 17:21

年代:40代男性 職業:会社員(正社員) 業界:小売・卸 職種:営業戦略室 実務経験:10年以上

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
5.0
  • 未経験におすすめ
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 新卒におすすめ
  • 第二新卒におすすめ

非常に満足のいくエージェントでした。求人案件探しと面接対策の2点は特に満足のいく内容でした。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

すぐに相談できる環境でしたので、精神的に安心して求人活動ができる点です。また、内定時にエージェント側もほってされていて、私的に「相手のためにもなったかな」という別の嬉しさがありました。あとは、自分自身のキャリアを客観的にたな卸しができた点です。

投稿日:2024/05/27(月) 17:21


リクルートエージェントはこちら

doda

doda

求人数の多さで選びたい人には「doda」がおすすめ。約25万件もの国内最大級の求人数が用意されており、選択肢の可能性を広げられます。

求人数が多いとどうやって探せばいいのか悩んでしまいますが、土日祝休みや残業20時間未満、在宅勤務などのこだわりの条件から求人を探すことが可能。上場企業や外資系企業、服装が自由な企業など、企業の特色で検索することもできます。こだわり条件で検索することで、自分によりマッチする企業が見つかりやすくなるでしょう。

転職市場に詳しい専門スタッフが在籍しており、求人を紹介してもらうのはもちろん、応募書類や面接対策のサポート、転職活動の手続き代行まで依頼できます。経験やスキルを登録しておけば、企業から直接オファーが届くスカウトサービスも提供されており、効率良く就職活動を進めたい人にもおすすめのエージェントです。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約300,000件
対応エリア 全国
対応業界・業種 全業界・全業種
内定獲得までの期間 1ヶ月程度
サポート内容
  • 他サービスにはない優良な非公開求人が豊富
  • 同一アカウントで転職サイト・スカウトサービスの利用も可能
  • 勤務地や働き方など、さまざまな条件で検索できる
公式サイト doda

dodaのおすすめポイント

  • 求人情報の数が国内最大級
  • 求人数とバリエーションが豊富
  • エージェントサービスとスカウトサービスを利用できる

dodaの口コミ・評判

30社くらい応募して、面接に進んだのが10社ちょっとです。面接を受け始めたのは退職してからだったので、ちゃんと決まるのか不安はありました。でも、自分がどういう働き方をしたいのか整理できていたので、やみくもに応募するより自分に合った会社を探そうと思えて、わりと落ち着いて活動できたと思います。
引用:doda
自分の経験を客観的に把握できるようになってからは、面接で、「今はこれとこれが足りないので早急に身につけたい」という話ができるようになり、手応えも変わってきました。そして内定をもらった会社で実際に働きはじめて、さらにその違いを肌で感じています。
引用:doda
参考:dodaの評判

年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:サービス 職種:営業

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
5.0
  • 未経験におすすめ
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 新卒におすすめ
  • 第二新卒におすすめ
  • 女性におすすめ

面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。 ...続きを読む

投稿日:2024/02/13(火) 18:20

年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:物流・運送 職種:管理職

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.5
  • 未経験におすすめ
  • 新卒におすすめ
  • 第二新卒におすすめ

第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

カウンセリング・面談は頻度高く行っていただけるので、積極的にサポートを受けられると思う。また、求人・案件が豊富なので自分に合った求人が見つかりやすい。

投稿日:2024/02/29(木) 16:06


dodaはこちら

ウズキャリ

ウズキャリ

既卒からの就職に際して「ブラック企業に入ってしまわないか心配…」と不安な人には「ウズキャリ」がおすすめ。厳格な判断基準を設けたり、実際に企業へ訪問して労働環境・教育体制をチェックしたりすることで、就職満足度の低下につながりかねない企業を徹底排除しています。厳選された優良企業だけでも3,000社以上取り扱っているので、希望に合った求人がきっと見つかるでしょう。

適性に本当にマッチした求人だけが提案されるので、一度に見ることのできる求人数は5社前後。「とにかくたくさんの求人を見て比較したい」という人には使いづらいかもしれませんが、ミスマッチを防いで後悔のない就職を実現したい人にはうってつけのサービスと言えるでしょう。サポートの手厚さを重視するなら、ウズキャリを利用する価値があります。

運営会社 株式会社UZUZ
求人数 1,500件以上
対応エリア 全国
対応業界・職種
全業界・全業種
内定獲得までの期間 2週間~数ヶ月
サポート内容
  • 一人ひとりに寄り添うオーダーメイド型のサポートを提供
  • カウンセラーによる入社後のフォロー
  • ブラック企業を徹底排除
公式サイト ウズキャリ

ウズキャリのおすすめポイント

  • 厳しい基準をクリアしたホワイト企業の求人のみを紹介
  • 既卒者のスキルや強みを活かせる面接対策を実施してくれる
  • 知識が身につく学習スクール「ウズウズカレッジ」など、転職支援コンテンツが豊富

ウズキャリの口コミ・評判

ウズウズでは手厚い面接対策のほか、業界構造などの知識面も教えてもらえたのでとてもありがたかったです。
ウズウズでは自分の気持ちを丁寧に聞いてもらえたので、自分の進む方向性を見つけることができたんです。無事に第一希望の会社にも入ることができ、本当によかったです!

年代:20代女性 職業:会社員(契約社員/派遣社員) 業界:サービス 職種:事務 実務経験:1年未満

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.0
  • 未経験におすすめ
  • 第二新卒におすすめ

IT系以外の求人を見ていないのでなんとも言えないですが、 少なくともIT系の仕事を探す場合は強いなと感じました。 また未経験、第二新卒求人が多いため、初めての就活、何か理由があって(体調、精神面など)の転職で、IT系の仕事を探す場合はよいのではないかと思います。 ただ求人内容(残業代や家賃補助、休暇など)はしっかり吟味して、応募する求人を見極めることは必要だと感じました。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

YouTubeに「UZUZカレッジ」というチャンネルがあり、IT系の資格(LinuC/LPIC、CCNAなど)の動画やプログラミング(Java)の動画、その他の動画もいくつかあるので、 内定を頂いたあとの期間で少し勉強ができたりするのが良いなと感じました。

投稿日:2024/11/01(金) 20:33


ウズキャリはこちら

関連記事:ウズキャリの評判・口コミ

ハタラクティブ

ハタラクティブ

ハタラクティブ」は、人材サービス業をはじめとするさまざまな事業で急成長中のベンチャー企業「レバレジーズグループ」のサービスです。業界・職種未経験向けの求人が全体の約8割を占めており、20代の既卒・第二新卒・フリーターといった経歴に自信のない人でも理想の就職を実現しやすくなっています。就職成功率は80.4%。

応募企業1社ずつに対して、それぞれ個別に面接対策・書類添削をしてくれる手厚いサポートも魅力です。書類通過率は96%、内定率は80%といずれも高い数値を誇っているので、アドバイザーのレベルの高さも申し分ないでしょう。

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約3,000件
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡
※面談はオンラインでも対応可能
対応業界・職種
全業界・全業種
内定獲得までの期間 最短2週間
サポート内容
  • 「適職診断」で長く働ける仕事を診断
  • スピード転職の希望にも対応
  • 不採用時にはフィードバックの実施
公式サイト ハタラクティブ

ハタラクティブのおすすめポイント

  • 適職が分かる「適職診断」を受けられる
  • 紹介求人の約8割が未経験OK
  • マンツーマンで面接対策や履歴書添削を受けられる

ハタラクティブの口コミ・評判

志望動機を上手く書けなくて。でも就活アドバイザーの方が真剣になって一緒に考えてくれて、それまでの経歴から入れ込んだほうがいいエピソードなどを具体的にアドバイスしてくれました。
最初はどのエージェントさんも変わらないかな、と思っていたんです。ただ、何度もやりとりを重ねていくなかで、ハタラクティブのアドバイザーさんの対応がすごく丁寧で、親身になってくれているなと実感するようになりました。

関連記事:ハタラクティブの評判・口コミ・体験談
ハタラクティブはこちら

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア」は、未経験からクリエイター職への就職・転職に特化したエージェントです。IT・Web・ゲーム業界への転職を専門としており、業界に精通した専門性の高いアドバイザーからサポートを受けられます。

就職・転職のプロでもあるアドバイザーが伴走してくれることで、未経験職への就職・転職でも、広い選択肢の中から自分に合う企業を見つけやすいでしょう。専門性の高い分野だからこそ、特化型の支援サービスとして培ってきたノウハウを活かし、実践的なアドバイスも受けられます。

優良企業の求人が10,000件以上あり、年収アップ率が83%と高めなのも魅力の一つ。業界未経験の方でも好条件の求人を見つけやすいでしょう。初回相談から最短3日で内定を獲得することも可能なので、急いで内定を獲得したい方にも向いています。

運営会社 株式会社ユニゾンテクノロジー
求人数 調査中
対応エリア 全国
対応業界・職種
IT・Web業界・職種
内定獲得までの期間 2週間~数ヶ月
サポート内容
  • 文系・未経験でも転職サポートを受けられる
  • 求職票にはない企業情報も共有してもらえる
公式サイト ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリアのおすすめポイント

  • IT、Web、ゲーム業界の案件が10,000件以上
  • 各業界に精通しているアドバイザーがサポート
  • 選考対策と内定獲得の早さ

ユニゾンキャリアの口コミ・評判

その企業やばいぞって言ってくれる人、そうそういないですから…ほんとにそこがありがたかったです。
あと何よりも1番感じたのは、他のエージェントさんはこの企業とりあえず行きましょう!みたいな流れなんですけど、ユニゾンキャリアさんは何ができるのかっていうところから聞いてくれましたし、どういうキャリアビジョンを築けるのか最初に示してくれました。
すごく手厚くサポートしてくださいました。分からないことがあった時にLINEを送ったらすぐに返信をくれたり、何も知らない自分にIT業界のことを詳しく教えてくれたり…とてもお世話になりました。
あと、面接対策も徹底してもらえて、あとは練習したことを出すだけっていう状態まで持って行ってくれたのも本当にありがたかったです。
参考:ユニゾンキャリアの評判
ユニゾンキャリアはこちら

マイナビAGENT

マイナビAGENT

マイナビAGENT」は、20代の転職エージェント満足度No.1* を獲得したエージェント。さまざまな職種の求人が紹介されている総合型のエージェントのため、「希望職種が決まっていない」人や「自分の向いている職種が分からない」人におすすめです。
* アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社(2021年12月実施)

就職・転職経験がなくても知識と経験が豊富なキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれるため、心配はいりません。70,000件以上の豊富な求人が用意されており、幅広い選択肢の中から自分に合う求人を見つけられるでしょう。

キャリアアドバイザーからは、書類添削や面接対策、企業にとって魅力となるポイントのアドバイスなど、さまざまなサポートを受けることが可能です。

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 公開求人数:約62,000件
非公開求人数:約18,000件
対応エリア 全国
対応業界・職種
全業界・全業種
内定獲得までの期間 2週間~数ヶ月
サポート内容
  • 業界・職種に特化したキャリアアドバイザーが在籍
  • 転職未経験者も安心の手厚い転職支援
  • 転職活動に有益な情報やセミナーの提供を受けられる
公式サイト マイナビAGENT

マイナビAGENTのおすすめポイント

  • 各業界の転職事情に通じた専任アドバイザーが徹底サポート
  • 70,000件以上の豊富な求人数(非公開求人も10,000件以上)
  • 企業にとって魅力となるポイントを客観的にアドバイス

マイナビAGENTの口コミ・評判

行動するベースの考えが、漠然と、なんとなくで動き出していたところに私の考え方を否定せず、また疑問点に対して真摯に対応していただけたところに好感が持てました。転職エージェントのサービスを利用してみて実際に企業で仕事を並行しながら個人で転職活動を行うのはかなり難しい(業務のことも考えると余裕がなく、精々1、2企業にエントリーするのが限界だったのではないかと思います)と思うので、サービスを利用してよかったと考えています。
トータルで大変感謝しております。キャリアアドバイザー様はその名の通り、単純に求人を紹介するだけでなく、転職活動中の壁を超えるフォローをしてくださったり、本当に担当のキャリアアドバイザーの重要性を痛感しました。
参考:マイナビAGENTの評判

年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.5
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 第二新卒におすすめ

満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。 ...続きを読む

投稿日:2024/06/24(月) 15:16

年代:30代男性 職業:パート・アルバイト 業界:IT・メディア 職種:デザイナー 実務経験:1~3年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.5
  • 未経験におすすめ

スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

就職以降も今後のステップアップに繋がるものだと感じた。

投稿日:2024/07/03(水) 11:14


マイナビAGENTはこちら

よりそい転職

よりそい転職

 
よりそい転職は、20代の転職・就職支援に特化した転職エージェントです。公式LINEからフォーム登録すれば、すぐにキャリアアドバイザーとチャットできます。
 
よりそい転職の特徴は、「かくれホワイト企業」の求人を多く保有していることです。サービスに登録することで、「定時退社」「土日休み」など、ワークライフバランスを実現しやすい企業の求人紹介を受けられます。
 
また転職活動では、プロのキャリアアドバイザーが書類選考や面接を徹底的にサポートしてくれる仕組み。応募動機の内容や面接時の受け答えの精度が向上し、書類審査通過率・面接通過率の大幅アップを期待できます。
 
キャリアアドバイザーのサポートにより、フリーターから安定企業の事務職に入職できた・未経験からIT業界に入職できたなどといった、成功事例はたくさん。

よりそい転職のキャリアアドバイザーのサポートを受けることで、アピールできるキャリアを持たない既卒者でも、安心して働けるホワイト企業に就職できます。

運営会社 株式会社ミギナナメウエ
求人数 20,000件以上
対応エリア 全国
対応業界・職種
全業界・全業種
内定獲得までの期間 最短1週間
サポート内容
  • 書類添削・面接など無制限でサポートを提供
  • 好条件のかくれホワイト企業求人が3万5,000件以上
  • 過去の事例をもとに、質の高い面接対策を受けられる
公式サイト よりそい転職

よりそい転職のおすすめポイント

  • 相談者の満足度は96%
  • 登録から最短約1週間で内定が出ることもある
  • 就職についてノープランの状態でも相談できる

よりそい転職の口コミ・評判

他と比べても親身に相談に乗ってくれて、私の短い経歴の中でも、面接で話せる実績を棚卸してくれたおかげで、憧れだった大手の営業職に就職できました!
フリーター生活で「こんな私でも正社員になれるのか?」と不安を抱えていましたが、親身に相談に乗って頂き、特性や向いている職種が分かり、書類・面接対策も何度も行なって頂きました。
よりそい転職はこちら

就職カレッジ

就職カレッジ

20代未経験者のキャリア支援に特化した就職エージェントが「就職カレッジ」です。33,000人以上の利用者のうち、正社員経験がない人の割合は73%。就職カレッジのサポートを通して、多くの未経験者が正社員就職を成功させています。

求人紹介や面接対策といった一般的なキャリアサポートだけでなく、ビジネスマナーや自己分析等、就活に役立つ情報を学べる講座が無料で用意されているのも大きな魅力。社会人経験のない既卒者だとしても、就職カレッジを使えば効率よくキャッチアップしていけることでしょう。

運営会社 株式会社ジェイック
求人数 非公開
対応エリア 全国
対応業界・職種
全業界・全業種
内定獲得までの期間 2週間~数ヶ月
サポート内容
  • サポート専門のスタッフによる就業後支援の提供
  • 無料の就職講座の提供
  • 書類選考なしで面接から対応してもらえる
公式サイト 就職カレッジ

就職カレッジのおすすめポイント

  • 未経験に特化した就職サポートを受けられる
  • 無料の就職講座を利用できる
  • 書類選考なしで最大20の優良企業と面接できる

就職カレッジの口コミ・評判

ジェイックに行って一番印象的だったのは、アドバイザーとの個人面談です。個人面談を通して、私は“褒められて伸びるタイプ”だということに気づきました。というのも、今までの私は、家でも会社でも褒められることがほとんどなくて、叱られたり詰められたりすることばかりだったんです。そんな環境に慣れていたので、自分では“叱られて伸びるタイプ”だと思ってたんですけど、実はそんなことなくて。就職アドバイザーの方から「ここすごいよね」って言われた時は「もっと頑張ろう」と思えましたし、実際に頑張った結果、成長を実感することもできました。
最初はジェイックだけじゃなくて、いろいろな転職エージェントを調べてたんですが、まずは、就活セミナーでお世話になったジェイックにいこうと思いました。当時の講師の印象がすごくよかったのと、スタッフがみなさんすごくフレンドリーで、一人ひとりの話をきちんときいてくれた印象があったからです。
就職カレッジはこちら

関連記事:就職カレッジ(ジェイック)の評判・口コミ・体験談

はじめてのエンジニア

はじめてのエンジニアは、未経験からのIT業界転職に特化した就職・転職エージェントです。「やる気」「熱意」「ポテンシャル」が重視される求人がそろっており、IT業界に興味のある人なら文系・理系を問わず利用できます。

はじめてのエンジニアの強みは、IT業界に強いパイプを持っていることです。他社にはない優良求人・非公開求人が豊富にそろっており、好条件でIT転職を実現できる可能性があります。

また在籍しているキャリアアドバイザーは、未経験エンジニア就職のサポート経験が豊富。転職が初めての既卒者の心情を理解した上で、親身な提案・転職支援を行ってくれます。

「IT業界に興味はあるけれど、実績もスキルもない……」という状況の方も、まずは無料のキャリア相談で相談してみるのがおすすめです。

 はじめてのエンジニアのおすすめポイント

  • 未経験からのエンジニア就職を徹底的にサポートしてもらえる
  • やる気と人物重視の求人が豊富
  • キャリアアドバイザーによる親身なサポートを受けられる

キャリアパーク就職エージェント

キャリアパーク就職エージェント」は、既卒や第二新卒に特化した日本最大級のキャリア支援サービスです。運営元である「ポート株式会社」のグループでは、人気口コミサービス「就活会議」を手掛けている等、グループ全体で人材サービス業に深い知見があります。年間に利用する学生の数は1,000名以上

取扱企業数は、優良企業のみを厳選した6,800社と非常に豊富。自分ひとりで求人検索するよりも圧倒的に効率よく進められるでしょう。就活で壁になりやすい書類選考がない求人も多く、キャリアパーク就職エージェントなら最短1週間で内定を獲得できますよ

キャリアパーク就職エージェントのおすすめポイント

  • 年間1,000人以上と面談する経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 6,800社もの優良企業から本当にマッチする求人の紹介を受けられる
  • エージェント経由限定の書類選考なし求人の紹介を受けられる

関連記事:キャリアパーク就職エージェントの評判・口コミ・体験談

アメキャリ

アメキャリは、20代の就職・転職支援に特化した就職・転職エージェントです。求人企業は30,000社超あり、求人の約60%が未経験可となっています。卒業からブランクがある既卒も、条件や適性にこだわって希望にマッチした求人を探すことが可能です。
 
既卒者がアメキャリを利用するメリットは、転職活動のスタートから入社まで、一気通貫のサポートを受けられること。

サービスに登録した求職者は、「書類の書き方が分からない」「面接のマナーが分からない」といった初歩的なところから、キャリアアドバイザーの助言や提案を受けられます。ほとんど就活をしていなかった……という人・就活に失敗して自信をなくしてしまった人も、不安なく転職活動を進められるでしょう。
 
就職支援を受けたい人は、サービスへの登録・面談予約からスタートしてください。アドバイザーとのオンライン面談が終われば、就職活動が本格化します。
 
なおキャリアアドバイザーとのやり取りは、基本的にLINEでOK。就活中のトラブルや不安をいつでも気軽に相談できます。

アメキャリのおすすめポイント 

  • アメキャリから応募した人の内定獲得率は90%
  • 土日もマンツーマンサポートを受けられる
  • 内定獲得まで、登録から最短約2週間・平均約1カ月 

相性転職PersonalFile(パーソナルファイル)

相性転職PersonalFile(パーソナルファイル)」は、特にやりたい仕事が見つからず困っている人にぜひ検討いただきたいエージェント。考え方・価値観に関する質問に答える「キャリアパーソナリティ診断」を受験し、そのデータを独自AIが分析することで適職を導き出すという、次世代の転職支援サービスとなっています。

スキルではなく相性で仕事を見つけるため、就業経験のない既卒でも高確率で就職を成功させられるのが特徴。実際、「相性転職PersonalFile」を利用して就職を成功させた人のうち、およそ8割は未経験とのことです。入社後定着率も100%となっているので、自分に合った仕事を見つけたい人はぜひ活用してみましょう。

相性転職PersonalFileのおすすめポイント

  • 最先端AIによるパーソナル診断を受けられる
  • 経験豊富な適職カウンセラーが診断結果を元に求人を紹介してくれる
  • 「相性」による求人紹介を受けられる

既卒が就職エージェントを利用するときの流れ

既卒者が就職エージェントでサポートを受けたいと思った場合、どのような流れになるのでしょうか?
就職エージェントを利用する流れについて、詳しくご紹介します。

登録

就職エージェントを利用するには、フォームからの登録が必要です。登録を求められる内容はサービスによって異なりますが、氏名、連絡先、簡単な職務経歴を問われることが多いようです。
 
就職エージェントに登録するときのポイントは、就職エージェントとの相性を見極めておくこと。既卒者なら「未経験転職支援豊富」「第二新卒・既卒に特化」などを謳う就職エージェントを選びましょう。
 
ハイキャリア向けや経験者向けの就職エージェントが重視するのは、キャリアや実績です。「キャリアや実績が足りない」と見なされると、登録しても求人紹介を受けられない可能性があります。 

キャリア面談・求人紹介

就職エージェントのフォームに登録すると、数日以内にキャリア相談の通知が入ります。都合のよい日を選定して、キャリアアドバイザーに通知してください。求職者と就職エージェントの都合のよい日に、キャリア面談が設定されます。
 
キャリア面談では、キャリアアドバイザーとキャリアの棚卸しや強み・スキルの発見などを行います。求人を探す上での条件等も尋ねられるので、事前に準備しておくことが必要です。
 
既卒者の場合、「自信を持って言えるスキルや実績がない」「どんなキャリアを目指せばよいか分からない」という人もいるかもしれません。転職の方向性に迷っている人は、強みの見つけ方やキャリアプランの立て方からアドバイスをもらいましょう。
 
最初に実施されるキャリア面談の充実度が、転職エージェントでの転職活動を大きく左右します。転職において「伝えておくべきこと」「一緒に考えてほしいこと」「不安なこと」は、キャリアアドバイザーの共有しておかなければなりません。
 
キャリア面談が終わると、本人の希望や適性にマッチした求人の紹介を受けられます。 
参考:対面で相談できる転職エージェント

応募・面接

興味のある求人の紹介を受けたら、積極的に応募しましょう。書類審査が必要なケース・不要なケースがあるので、詳細はキャリアアドバイザーに確認してください。就職エージェントによっては、職務経歴書や履歴書の作成からサポートを受けられます。
 
書類審査を通過すると、次は求人企業との面接です。応募動機やアピールポイント・将来のキャリアプランについては必ず質問されるので、きちんと準備しておきましょう。キャリアアドバイザーに相談すると、模擬面接や面接対策を行ってくれることもあります。

内定

面接を通過すると、就職エージェントを通じて内定が告知されます。就業のタイミングや準備に不安がある場合は、キャリアアドバイザーに相談できます。
 
また入社条件について交渉したい場合も、キャリアアドバイザーに一任可能です。ただし就職エージェントによっては、「交渉ごとは非対応」とするところもあります。就職エージェントを利用するときは「内定後のサポートはどうなっているか」まで確認しておくことが必須です。

既卒が就職エージェントで内定を勝ち取るコツ

「就職エージェントに登録しただけ」では、納得のいく転職を実現するのは難しいかもしれません。既卒者が就職エージェントで内定を勝ち取るためのコツをご紹介します。 

複数の就職エージェントに登録する

就職エージェントを利用するときは、3~4社を厳選して登録しましょう。前述したとおり、就職エージェントはキャリアアドバイザーとの相性が非常に重要です。複数のキャリアアドバイザーに登録することで、本当に親身になってくれるキャリアアドバイザーと出会いやすくなります。
 
複数の就職エージェントに登録するときのポイントは、「管理できる数に抑えること」です。

就職エージェントに登録すると、担当者とのやり取りが発生します。やみくもに登録すると、どのキャリアアドバイザーとどのようなやり取りをしたか分からなくなるかもしれません。

担当者とのコミュニケーションが雑になると「就活の本気度が低い」と誤解されるリスクがあります。
参考:転職エージェントの複数利用

キャリアの希望・方向性について明確にしておく

就職の希望を明確にしてキャリアアドバイザーに伝えるとミスマッチが少なくなり、就職の満足度を高められます。キャリアの希望・方向性が定まっていない場合は、就職エージェント利用前にきちんと考えてみましょう。働きたい業界や職種はもちろん、休みや給与、労働条件など、希望条件を書き出し、優先順位をつけることが大切です。

「自分にはどんな仕事が向いているのか分からない」という既卒の人には、キャリアアドバイザーが在籍している就職エージェントの利用がおすすめです。就職・転職のプロであるキャリアアドバイザーに相談すれば、自分の適性や強みが分かります。
参考:自分の強みが分からない

就活のための環境を整える

就職活動を円滑に進めるためには、資金の準備と書類の作成が必要です。本格的に就職活動を始める前に、準備を始めてください。
 
就職活動を始めると、ビジネスパーソンにふさわしいスーツや携行品が必要です。特に採用面接に臨む際は、シワのないスーツ・きれいな靴で清潔感のある装いを完成させなければなりません。求人企業に赴くための交通費もかかるため、ある程度の資金を確保しておく必要があります。
 
また求人に応募する際は、履歴書や職務経歴書を送付するのが一般的です。適当に作った書類では、書類審査を通過できません。自己分析を徹底し、魅力ある書類を作成しておきましょう。
参考:既卒一年目の就活は厳しい?新卒扱いになる?

受けられる就職サポートを使い倒す

転職エージェントでは、就職活動に必要なさまざまな就職サポートを行っています。利用できるものは全て利用することで、就職活動の効率化が可能です。
 
転職エージェントによる違いはありますが、以下のような就職サポートがあります。
 
  • 履歴書や職務経歴書の作成サポート
  • 自己分析・キャリアの棚卸しサポート
  • 独占求人・非公開求人の紹介
  • 模擬面接の実施
  • 企業の内部情報の共有
  • 内定後の交渉ごと全般の代行
  • 就業に当たっての相談
  • 就業後のキャリア相談 など

就職ノウハウのない既卒者に特におすすめなのは、書類作成サポートや面接対策です。どの業種・職種に応募するにせよ、書類審査と面接に合格しないことには内定は勝ち取れません。プロのサポートを受けて、書類審査や面接通過率を上げることが必須です。

すぐに就活を始める

職歴のブランクは、短いほど就職に有利な傾向にあります。今こうしている合い間にも職歴のブランクが長くなっているため、今すぐに就活を始めるのがおすすめです。無料かつ簡単に登録できる就職エージェントがほとんどなので、「いつか」や「そのうち」ではなく、「今」登録してみましょう。無料の就職エージェントなら、お金をかけずに就職に必要な情報を得ることができ、損はありません。

就職において、若さは武器です。年齢が若いだけで「成長する見込みがある」と判断され、就職先の幅を広げられます。就職先は年齢が上がるほどに狭まっていくため、人生で1番若い「今」、就職活動をスタートさせることが大切です。「いきなり登録はちょっと」という既卒の人は、まずは無料相談から始めてみてはいかがでしょうか。

既卒が就職エージェントを利用するメリット

既卒者にぜひおすすめしたい就職エージェントですが、利用することで具体的にどのような恩恵を享受できるのでしょうか。主なメリットをご紹介します。

マンツーマンの就職サポートを受けられる

就職経験のない既卒者は、どのように就活を進めていけばいいかも分からないことがほとんどかと思います。特に面接や履歴書・職務経歴書といった準備は、知識のない状態から一人でこなすことは困難です。

その点、就職エージェントには面接対策や書類添削をしてくれるサービスが用意されているため、不慣れな既卒者でも問題なく就職準備を進めることができます。種々のサポートを無料で受けられるという点は、就職エージェントの大きなメリットです。

非公開求人にリーチできる

就職エージェントを利用することで、登録者しかアクセスできない「非公開求人」を見ることができるようになるのもポイントです。単純にリーチできる求人数が増えることはもちろん、非公開求人にはより待遇の良いものが含まれていることもあるため、公開求人だけを探すよりも圧倒的に希望の就職先を見つけやすくなるでしょう。

就職のミスマッチが少ない

就職エージェントはただ闇雲に求人を紹介してくるのではなく、丁寧なカウンセリングを通してあなたの特性・価値観を把握したうえで、適性のあるものだけをピックアップしてきてくれます。そのため「入社したのはいいものの、全然興味のない分野だな…」「予想していた年収よりも低くてやる気が出ない…」といったミスマッチが最小限に。結果として「この職場を選んでよかった!」という満足度の高い就職を実現しやすくなります。

既卒の就職活動で「空白期間」を説明するときのポイント

既卒の採用面接では、卒業してからの「空白期間」について必ず質問されると考えておいた方が無難です。既卒の就職活動で空白期間を説明するときのポイントをご紹介します。 

ポジティブな言い回し・表現を選ぶ

空白期間について聞かれたとき「資格の勉強をしていました」「アルバイトをしていました」とだけ答えると、働くことに受け身的な印象を与えます。言葉の印象がポジティブになるよう、言い回しを工夫したり表現を選んだりすることが大切です。
 
採用担当者は、既卒の採用について「働く意欲」「成長意欲」を重視しています。空白期間について「特に何も考えずに過していたんだな」と思われてしまうことは、得策とはいえません。
 
資格の勉強をしていた場合は「○○資格を取得するために、毎日○時間勉強していました。学生時代よりも勉強に力を入れたため、無事に資格を取得できました」などと答えると好印象です。
 
一方アルバイトの場合は、「△△で、週に5日のアルバイトをしていました。コミュニケーションスキルや協調性が磨かれたと思います」など、アルバイトによって得た経験を伝えると、空白期間が自己成長につながったことをアピールできます。 

嘘をつかない

空白期間中によい印象を与えるネタがなかったとしても、うそをでっち上げるのは控えましょう。思いつきで適当なことを口にすると、整合性がとれなくなります。突っ込まれてボロが出た場合、採用担当者からの印象は最悪です。
 
空白期間に何もしていなかった人におすすめなのは、「なぜ就職しようと考えたのか」を伝えること。
 
「友人が頑張っているのを見て、自分のふがいなさがイヤになった」「社会人として誇れる生き方をしたくなった」など、就活に至った正直な気持ちを伝えてください。
 
空白期間について「特に何もしていません」で終わるよりも、遙かによい印象を与えられるはずです。 
参考:既卒1年目の就活は成功する?新卒扱いになるのか内定への道

就職への意欲ややる気をアピールする

採用担当者が空白期間について尋ねるのは「働く意欲が強いか」「イヤなことがあるとすぐに辞める人ではないか」を確認する意図もあります。空白期間を尋ねられた際は、就職への前向きな意欲・入社後の貢献意欲を適切に伝えることも大切です。
 
就職への意欲ややる気をアピールするときは、「入社後にどのようなことを達成したいか」を詳しく説明してください。「○○分野のスペシャリストを目指したい」「貴社の○○事業に携わりたい」などと具体的に示すことで、企業への理解の深さ・就業への熱意を表せます。

ハキハキと明るい表情で話すことも大切

空白期間について聞かれたときは、表情や声のトーンにも注意が必要です。
 
どれほど素晴らしい内容を口にしたとしても、暗い表情・ボソボソとした話し方では自信がなさそうな印象を与えてしまいます。「コミュニケーションが苦手なのかも」などと思われて、マイナス評価を受ける可能性もあるでしょう。
 
既卒の採用面接では、相手の目を見てはっきりと話すことは必須です。空白期間について堂々とポジティブに話すことで、内容の如何を問わず良い印象を与えやすくなります。

既卒の就職エージェントに関するよくある質問(FAQ)

就活中、既卒の人はどのようなことが気になったり分からなくなったりするのでしょうか?既卒の就活でよくある質問をご紹介します。

就活でまずすべきことは?

自己分析と業界研究からスタートすると、自分に合った仕事を見つけやすいでしょう。自己分析は、面接で自己アピールしたりする際にも役立ちます。自分についての理解が深まれば、就職先とのマッチング率が上がり、長く勤めやすくもなるでしょう。業界研究は、自分に合った業界や企業を見つけるために重要です。

とはいえ、自己分析や業界分析は、自分だけで行うのは難しいと感じることも。就職エージェントを活用すれば、自己分析も業界分析も容易に行えます。エージェントにより提供できるサービスや情報が異なるため、詳しい情報を知りたい場合は直接問い合わせてみるといいでしょう。

キャリアについてもっと深く考えたいのであれば、キャリアコーチングの利用がおすすめ。キャリアコーチングとは、キャリアのプロからキャリア形成を支援してもらえるサービスです。
参考:キャリアコーチングおすすめ

既卒はどんな求人に応募すべき?

職歴ゼロの既卒者におすすめなのは、未経験可と書かれている求人です。「自社で教育する」という意図が見え、教育のための体制・制度が整っていることが推察されます。
 
一般的な中途採用は、実績やスキルが重要な採否のポイントです。ライバルは社会人経験のある人ばかりとなり、内定を獲得するのは容易ではありません。未経験可の求人なら「ポテンシャル」「意欲」が評価されるため、20代の既卒者にとって大きなアドバンテージがあります。 

既卒と第二新卒の違いは?

既卒と第二新卒との違いは、就業経験の有無です。
 
既卒は卒業から現在まで、正社員として就職したことがない人を指します。一方第二新卒は、卒業後どこかの企業に正社員として就職した人です。新卒から現在までの就業経験があるため、既卒よりも社会人経験が多いといえます。
 
既卒と第二新卒についてどちらが不利・有利とは一概にいえません。入社後すぐに辞めてしまった第二新卒なら、「どちらも同じ」と見る企業もあるようです。 
参考:第二新卒の転職はやめとけ?

履歴書に空白期間を書くときのポイントは?

通常の履歴書では、アルバイトは省略するのが一般的です。しかし卒業してから現在までの職歴がない既卒の人は、履歴書の空白期間が長くなってしまいます。アルバイトの経験があるのなら、アルバイト歴を記載しましょう。
 
アルバイト履歴を書くときのポイントは、期間と具体的な職務内容を記載することです。応募職種と関連がある場合は、アルバイト履歴でも重要なアピールポイントとなります。 

既卒でも大手に就職できる?

超高齢社会に突入している日本では、多くの企業が若手人材の採用に力を入れています。既卒や第二新卒を積極的に採用する大企業も多く、既卒でも大企業に入社することは可能です。
参考:第二新卒で大手は無理?
 
また近年は、国が事業者に対し若年層に採用の門戸を広げることを促しています。2021年には「青少年雇用機会確保指針」が改正され、3年以内の既卒者は新卒枠で応募受付できるようにすることが追加されました。
 
既卒の人が就活をする際は、新卒枠で応募できる企業もたくさん見つかるはずです。
参考:既卒は就職できない?

就職エージェント以外の転職支援はある?

既卒の就職活動には就職エージェントがおすすめですが、求人が少ない地方であれば、ハローワークや求人サイトもおすすめです。ジョブカフェやわかものハローワークなども活用するといいでしょう。

ジョブカフェでは、若者の就職支援をワンストップで実施。地元の企業情報に精通しているため、地元で働きたい人に向いています。わかものハローワークは、正社員を目指す若者を対象とした施設です。

就職エージェントを使った場合、就職までにかかる期間は?

人にもよりますが、1~3ヵ月みておくのが妥当でしょう。就職を急ぐ場合は、キャリアアドバイザーに相談して効率的に進めるのがおすすめです。柔軟性を持っておくのも、就職を早められるポイントの一つ。希望条件を広げるだけでマッチする求人が増え、就職までの時間を短縮できます。

既卒は就職エージェントを使って就職がおすすめ!

既卒者は就業経験がないという都合上、新卒等と比べると就職を成功させにくい傾向にあることは確か。少しでも効率的に就活を進めるためにも、既卒者こそ就職エージェントを有効活用することをおすすめします。

面接対策や書類添削といった個人では対策しきれない部分をサポートしてもらえるほか、非公開求人にアクセスできることで理想の職場が見つかる可能性も高まります。利用料はもちろん無料なので、迷ったら一度登録して損はないでしょう。

コエテコが選ぶ!既卒・第二新卒におすすめの転職エージェント [PR]

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!累計180万名が利用した20代専門実績No.1の転職サイト、Re就活の公式エージェント

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめの異業種転職エージェント。オーダーメイドキャリアプランで​​業界・職種未経験OKで安心​

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • Q 第二新卒として転職するメリットは?
    A 第二新卒として転職するメリットは、企業が若手人材を求める傾向が強いため、柔軟なキャリアパスが築ける点です。また、入社後の教育やトレーニングが充実している場合が多く、未経験分野でも挑戦しやすい環境が整っています。さらに、第二新卒枠の募集が増えており、選択肢が広がります。具体的には、成長企業やベンチャー企業では、新しい視点や柔軟な考え方を持つ若手を積極的に採用しており、キャリアチェンジやスキルアップの機会が豊富にあります。また、同年代の同期と一緒に学べる機会が多いため、ネットワーク構築や情報共有がしやすく、スムーズなキャリアスタートが期待できます。
  • Q 既卒で転職を考える際のポイントは?
    A 既卒で転職を考える際のポイントは、自己PRを明確にすることです。既卒であることをネガティブに捉えず、これまでの経験やスキルを積極的にアピールしましょう。アルバイトやインターン経験も評価対象になるため、具体的な成果や学びを強調することが重要です。例えば、アルバイト経験で得たコミュニケーションスキルやチームワーク能力を具体的なエピソードと共にアピールすることが有効です。また、ギャップ期間中にどのように自己研鑽を積んだかを説明することで、前向きな姿勢を示すことができます。転職エージェントを活用し、プロの視点からアドバイスを受けることも成功の鍵です。
  • Q 第二新卒としての応募先企業の選び方は?
    A 第二新卒としての応募先企業の選び方は、自分のキャリアプランや価値観に合った企業を選ぶことが重要です。企業の成長性や社風、教育制度などをチェックし、長期的に成長できる環境かを確認しましょう。また、実際に働いている社員の口コミや企業の評価をリサーチすることも有効です。さらに、転職エージェントや転職サイトを通じて、リアルな職場環境やキャリアパスについて直接情報を収集することも勧められます。企業のウェブサイトやSNSも有用な情報源です。自分の強みや希望を明確にし、それに合致する企業を選ぶことで、ミスマッチを防ぎ、長期的なキャリア形成が可能となります。
  • Q 既卒でも応募できる求人の探し方は?
    A 既卒でも応募できる求人の探し方は、転職サイトやエージェントの利用が効果的です。特に既卒向けの求人を取り扱う転職サイトや、第二新卒と既卒を対象にした求人特集を活用することで、自分に適した求人情報を見つけやすくなります。定期的なチェックと転職エージェントとの連絡を怠らないようにしましょう。また、企業のキャリアフェアや説明会に参加することも有益です。これにより、直接企業担当者と話す機会が得られ、自分をアピールする場としても利用できます。既卒だからと弱気にならず、熱意や意欲を前面に出し、自分にマッチする企業を見つけることが重要です。
  • Q 第二新卒と既卒の違いは何ですか?
    A 第二新卒と既卒の違いは、一般的には卒業後の経過年数と就業経験の有無によって区別されます。第二新卒は通常、新卒で入社した企業を短期間で退職し、再び転職を目指す若手を指し、入社後3年以内の若者が多いです。一方、既卒は、卒業後すぐに就職せずに、アルバイトやインターンシップなどで経験を積みながら、正社員としての就職を目指す人々を指します。両者ともに若手のフレキシビリティや成長ポテンシャルを持っています。また、既卒者は多様な経験を持つことが多く、その経験をどのように活かせるかが重要なポイントとなります。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら