PRESENCE(プレゼンス)卒業生インタビュー|グループコーチングで仲間と切磋琢磨!2ヶ月で英語力向上&一生物の継続力が身につく
ただ、仕事や家事、育児などで忙しい日々の中で、英語を勉強するための時間を確保したり、スケジュールを管理したりするのは難しいものですよね。
そんな方におすすめしたいのが、PRESENCEの英語コーチングスクールです。コストを抑えながら成果を最大化できるグループコーチングのメソッドを用いて、忙しい人でも2ヶ月という短い期間で英語力アップを目指せます。
「はじめは不安だったけれど、家族やクラスメイトの存在が励みになった」と話すのは、PRESENCEの英語コーチングを2ヶ月間受講されたH.Sさん。小さいお子さんがいながらも無事カリキュラムを完走したH.Sさんに、PRESENCEの英語コーチングの魅力や忙しい中での学習方法について詳しく伺いました。

昇給を目指して、育児休暇中に英語学習を本格的にスタート!
ー本日はよろしくお願いいたします。まず、H.Sさんのキャリアについてうかがえますか?前職は客室乗務員として働いていましたが、子どもができたタイミングで転職し、現在は医療コンシェルジュとして勤務しています。
基本的には受付にいて、お客様に説明をしたり、お会計をしたりする仕事です。あとは、ドクターとのアポイントメントを取って、お客様の相談事を伝達することもあります。
—お仕事をされる中で、英語を使われる機会もあるのでしょうか?
客室乗務員として勤務していたときは、日常的に英語を使っていました。医療コンシェルジュの仕事では、海外のお客様がいらっしゃった際に使うことはありますが、頻度としては多くありません。
ただ、現職ではTOEICの点数がある程度あれば昇給できる制度があるので、育児休暇中に勉強できればと考えて英語学習を本格的にスタートしました。
—英語コーチング「PRESENCE」に入会される前は、他の英語学習はされていましたか?
はい。今までは独学で勉強してきました。ただ、「どのような勉強方法が最適なのか」や「どのように勉強時間を捻出すれば良いのか」が分からず、独学での勉強に限界を感じるようになっていました。
社内の昇給制度の基準であるTOEIC730点を目標に掲げていましたが、自分の中で700点の壁がすごく大きかったのです。
英語コーチング「PRESENCE(プレゼンス)」を選んだ理由とは
—それで英語コーチングを選ばれたということですね。その中でも、PRESENCEを選んだ理由は何だったのでしょうか?もともとPRESENCEと同じ会社が運営する就職・転職活動支援スクールの「我究館」に通っていました。我究館と同じ建物の中にPRESENCEがあったので、以前からすごく身近な存在だったんですよね。あとは、夫も以前PRESENCEに通っていて「ストイックに勉強できる」と聞いていたのもあります。
自分自身も、ストイックにやらなければ点数は取れないだろうと考えていたので、「やるならきちんとやりたい」という気持ちでPRESENCEを選びました。
英語を本腰入れて勉強するならPRESENCEでやろうと決めていたので、ほかは見ていません。
ー入会前は無料体験も受けましたか?
はい。担当の方からいろいろお話を伺いました。
内容としては、自分の目標点数に向かってどう勉強すれば良いのかや、実際にPRESENCEに入会したらどのようなスケジュールで進めていくのかなどを丁寧に教えていただきました。
私の場合、小さい子どもがいる中で毎日時間が取れるのかがとても不安で。そのことを正直に伝えると担当の方が、「PRESENCEはコーチングを専門にやっているから、勉強の取り組み方や時間の作り方も一緒に考えるので安心して大丈夫だよ」と言ってくださいました。
不安感を無料体験で取り除くことができたので、安心して入会を決められました。
—PRESENCEで選んだコース、期間について教えてください。
PRESENCEはさまざまなコースがあるのですが、私の場合TOEIC®︎L&R TEST 750点コースを選択し、2ヶ月間受講しました。
週に一度のクラスはオンラインと対面どちらも選べましたが、小さい子どもがいるのでオンラインにしました。
学習時間は平均週18時間。小さなお子さんがいながら継続できた理由とは?
—ご入会後は、どのぐらいのペースで学習をされていましたか?結構な量の宿題が出るので、1週間あたり18時間〜20時間ぐらいを目指して勉強していました。
私の場合、当時一歳になったばかりの子どもの育児をしながら勉強していたので、なかなか時間を取るのが難しかったですね。コーチやクラスメイトにアドバイスをもらいながら、隙間時間を見つけてなんとか学習時間を確保していきました。
例えば、子どもに哺乳瓶でミルクをあげながら単語帳を片手で見たり、リスニングをしたりです。
ー小さなお子さんがいる中ですごく大変だったのではないでしょうか?
そうですね、宿題をこなしていくのが大変でした。単語、文法、リスニングのカテゴリーごとに宿題が出て、範囲もそれぞれの参考書3分の1程度。とにかく量が多かったので常に英語が頭から離れず、少しの時間でも「今の時間何かできないかな」というのは考えていました。
ただ、夫が元々PRESENCEに通っていたので、宿題の量が多く勉強時間が必要なことも理解してくれていました。「頑張ってほしい」と応援してくれたのは大きかったです。
夜10時からの2時間は英語の時間を作らせてもらい、途中子どもが起きてしまった場合も夫に任せて部屋にこもって勉強していました。夫が協力してくれたので、集中して英語学習に取り組めてありがたかったですね。
ーご家族の協力が大きな力になったのですね。それほどまでに英語学習に向き合えた原動力とは何だったのでしょうか?
会社の昇給の要件にあるからというのもありますが、やっぱり英語が好きだから頑張れたと思います。
英語を使って人と話すのも楽しいし、海外ドラマも好きで毎日のように見ています。将来、外国の友達と辞書を使わなくても話せるようになりたいなという思いもあるんです。
グループコーチングならではの魅力を実感!
ー学習中に辛いことや、挫折しそうになることはありませんでしたか?元々英語が好きなので、そんなに辛いという感覚はありませんでした。
ただ、膨大な量の単語や動詞句をどうしても覚えられない時は「どうして覚えられないのだろう」「時間がないのに……」と焦ってしまい、モヤモヤした気持ちになってしまったことはあります。
そんな時も仲間の存在が励みになりました。週の真ん中の水曜日に中間報告があって、宿題の進捗をメールで報告し合うのですが、みんなすごく頑張っていて。仲間が自分よりもずっと先を進んでいるのを見て、モチベーションも上がっていきました。
ーグループコーチングならではの魅力ですね。週に一度のクラスもグループでおこなうとのことでしたが、どのような内容だったのでしょうか?
まずは一人ずつ一週間の振り返りを行ったのちに、単語、文法、リスニングのテストを行いました。一週間の振り返りでは、自分の目標に対して良かった点・悪かった点を発表して、悪かった点を次の一週間でどうやって克服するのかとことん話し合います。
クラスメイトが悩んでいることは自分も悩んでいることが多いので、他の人の話を聞いている時も勉強になるんですよね。
あとは先ほどもお話したとおり、私は動詞句を覚えるのが苦手だったので、どうやって覚えているのかみんなに教えてもらったこともあります。クラスメイトがいるから一人で悩みを抱え込まずに、みんなでアイディアを出しながら頑張れました。
入会当初は、オンラインだと直接会っていないのでその場限りのイメージもあったんです。でも、コーチがクラス終了後にフリートークの時間を設けてくれていたので、仲間意識も芽生えていきました。悩んでいることや頑張っていることを共有し合うのは、とても楽しかったですね。
ーコーチのサポートはいかがでしたか?
PRESENCEは一人ひとりに合わせた内容やスケジュールを組み立てるサポートはなく、一週間の宿題はクラスメイト全員が同じ内容です。
ただ、個別にもきちんとフォローをしてくれました。例えば、文法に課題感を持っていることを相談すると、おすすめの文法書を教えてくれました。「ここを伸ばせばもっとTOEICの点数が取れるよ」とアドバイスいただき、とても嬉しかったです。
あとは、メールで質問をするとその日中に丁寧な返事をもらえました。返事が返ってくるだけでなく、きちんと私が理解できているのかまで確認してもらえたので、安心できましたね。
ー非常に手厚いサポートをしていただけるのですね!PRESENCEでの学習を経て、入会前にいただいていた英語への課題感は解消されましたか?
はい。解消されました。最初は自分一人でどう勉強すれば700点の壁を越えられるのかと不安でしたが、コーチングを受けて自分に合った勉強方法や時間の取り方を教えていただいたので。
受講期間終了後に、クラスメイトと共にTOEICテストを受けたのですが、660点という結果でした。目標が730点だったので残念ではありますが、最後に受けたのが7年以上前でその時は650点だったので、自己ベストを更新できて自分の中では達成感を得られました。
ー7年もブランクがあったのに自己ベスト更新はすばらしい結果ですね!今後の目標はあるのでしょうか?
自己ベストを更新できて達成感があったと言っても、やっぱり悔しくて。目標点数まではずっと勉強しようと思っています。実は昨日もTOEICを受けてきました(笑)。
今までは、「TOEICの勉強もっと頑張らないといけないな」と億劫な気持ちがありましたが、今はPRESENCEでのコーチングを通して勉強方法もわかっているし、しっかり勉強すれば点数が取れるということもわかっているので、やる気が違います。
あとは英語を使って仕事ができればいいなとも思っています。今すぐには考えていませんが、外国人を担当する外来の部署に異動するか、英語力をもっと活かせる会社に転職をしても良いですね。TOEIC750点を持っていれば、外資系企業で働く際も有利になると思うので、やっぱり英語の勉強はし続けたいです。
英語力を向上させるためには、学習時間の確保と苦手の把握が大切
ーPRESENCEでの学びを振り返り、どんな方に特におすすめのスクールだと思われますか?英語に苦手意識を持っている方に特におすすめです。コーチから、英語に苦手意識を持っていて今まで必要なかった人でも満点近く取っているという話を聞きました。英語が好きじゃなくても結果が出るなら、みんなPRESENCEで本気で学べばできるんじゃないかなって思います。
あとは私みたいに英語の学習方法がわからない方や、英語以外でもタイムマネジメントが苦手な方にも向いていると思います。
私自身、空いている時間に何をしたら効率良く仕事や勉強が進むのかを、PRESENCEで学びました。例えば以前は電車の中で携帯を見て過ごしていましたが、今は単語帳を持って勉強しています。意識から変わるので、英語力を向上させる以外にもさまざまなことに活かせるのではないでしょうか。
ー英語力を向上させるためにはどのような努力が必要でしょうか?
時間を何としてでも確保することが大事だなと思います。時間を作らないと勉強はできないですし、忙しい中でも工夫すれば時間は作れます。例えば、家事をしながらリスニングをちょっと流すだけでも英語に触れられる時間を作れます。
あとは自分の苦手な分野を知っておくことも大切です。私の場合は苦手の原因を掘り下げて突き止めていき、苦手を潰していけるように努力したことで効率的な学習ができました。
ー最後に、英語力を身につけたいと考えている読者の方に向けて、アドバイスをいただけますか?
自分は今何のために勉強しているのか、常に目標を見失わずに勉強に取り組んでほしいと思います。そうすれば「勉強しないと」というやらされている感じではなくて、自然とやりたい気持ちになるのではないでしょうか。
PRESENCE(プレゼンス)|コストを抑えながら最大限の効果を目指せるグループコーチング
WRITERこの記事を書いた人
英語学習ガイド
-
おすすめオンライン英会話
-
おすすめ英語コーチング
-
おすすめ英会話スクール
-
英語の勉強法
-
英語学習Q&A
-
海外で英語を学びたいと思ったら
-
コエテコ編集部ライターによる体験談
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
(取材)ENGLEAD卒業生インタビュー|専属日本人コーチのサポート&アプリ活用で効率的な学習を実現
ENGLEADは、専属の日本人コーチからのきめ細やかなサポート、アプリによる学習の一元管理で、一人ひとりの英語学習の目標達成を目指せる英語コーチングです。今回は、ENGLEAD卒業生の...
2024.11.06|安藤さやか
-
(取材)VERITAS卒業生インタビュー|ビジネスをリードできる英語力習得を目指せる!ハイレベルコーチ/MBA教材...
VERITASは、ビジネス知識や経験が豊富なコーチと、ハーバードで使われるMBA教材を用いて英語学習できる英語コーチングです。自分の意見を、根拠を混じえつつ、しっかりと伝える”プロフェ...
2024.11.08|安藤さやか
-
(取材)フラミンゴオンラインコーチング卒業生インタビュー|英語ネイティブの日本人コーチと二人三脚で楽しみながら英語...
フラミンゴオンラインコーチングでは、9000人から選抜されたTOP1%の英語ネイティブの日本人コーチが的確にサポート。日々のモチベーションを保ちながら英語力の向上を目指せます。今回はフ...
2024.11.06|高山志帆
-
(取材)スマートメソッド®|オンライン英会話発!「話せる」英語を目指せる英会話コーチングとは?
スマートメソッドは、オンライン英会話「レアジョブ」と同じ運営会社が提供する、英語を「話せる」ようになるための英会話コーチング。スピーキング力の向上に特化したサービスで、場面に合わせて適...
2025.01.14|安藤さやか
-
(取材)プログリット卒業生インタビュー|専属コーチによる本気のサポート&英語学習の習慣化で海外移住を実現!
プログリットの英語コーチングは一人ひとりに最適化したオーダーメイドの学習プランを用いて、ビジネス英語のプロである専属コーチが徹底的にサポート。短期間で効果的な英語学習を実現できます。今...
2024.11.06|高山志帆