フルスタックエンジニアの仕事内容は?やめとけ・いらないと言われている真偽も解説

フルスタックエンジニアの仕事内容は?やめとけ・いらないと言われている真偽も解説
IT技術の発達によりエンジニア不足が叫ばれている昨今、注目を集めている「フルスタックエンジニア」。「具体的な仕事内容は?」「普通のエンジニアと何が違う?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。

この記事では「フルスタックエンジニアとは」という疑問を解消すべく、具体的な仕事内容や収入の相場、一般的なエンジニアと比べたメリットデメリットについてまで、徹底解説していきます。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • テックアイエス 【初心者大歓迎!年齢制限なし】転職・副業に強い!挫折させない手厚いサポートで​稼ぐ力が身につく!​

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

フルスタックエンジニアとは?仕事内容を解説

フルスタックエンジニアとは、フロントエンドからバックエンド、そしてサーバー管理やデータベースまで、IT業務全般を担当できるオールラウンダーなエンジニアのことを指します。職種名というより、活躍の場がある工程にとどまらないマルチな人材に対する呼称として利用されることも。

IT人材が足りていない今、多岐にわたる開発業務を一手に引き受けられる頼もしい存在として、近年需要が高まっています。
フリーランスエンジニアに転身したり、ITエンジニアに強い転職エージェントを利用し、高待遇企業へ転職される方もいます。

以下に、主な仕事内容とその詳細をまとめました。これらのうちいずれか複数を担当する人もいれば、全てをまとめて請け負う人も存在します。

フロントエンド開発

フロントエンド開発は、ユーザーが直接触れる部分の開発を担当する業務です。HTMLやCSS、JavaScriptといった各種言語を使用し、サイトにおけるユーザーインターフェース(UI)を構築するのが主な役割。テキストボックスやラジオボタン等がその一例です。ユーザビリティを重視しながら、動的な要素等も盛り込みつつ、美しく使いやすいウェブページを作成する力が求められます

フロントエンド開発では、サイトのデザインを担当するWebデザイナーと協業するケースも珍しくありません。デザイナーやその他チームメンバーと意見交換をしながらより良いものを作り上げていく、コミュニケーション能力等も重要となるでしょう。

バックエンド開発

ユーザーからは見えない、サーバー側等の処理を担当する仕事が「バックエンド開発」です。データベースの管理・サーバーの設定・APIの設計など…Webサービスを機能させるために必要不可欠な部分を構築する、非常に重要な役割となっています。

必要となる言語としては、Webアプリ開発やWebサービス構築に用いられるものが主。以下に具体例をご紹介します。

  • PHP
  • Java
  • Python
  • Ruby
  • GO
  • CMS(WordPressなど) etc…

バックエンド開発はフロントエンドとの連携が欠かせない仕事ですが、フルスタックエンジニアの場合は自分で一から対応することもあるでしょう。

モバイルアプリ開発

モバイルアプリ開発では、スマートフォンやタブレット向けのモバイルアプリケーションを作成します。iOS・Androidそれぞれでのみ動作する専用アプリだけでなく、OS間で相互に利用できるようなクロスプラットフォームアプリを作る技術も重要です。

アプリ開発でよく用いられる言語を以下にまとめました。


開発言語の一例
Androidアプリ開発 Java
Kotlin
C#
iOSアプリ開発 Swift
Objective-C
Webアプリ開発 PHP
JavaScript

フルスタックエンジニアは、ユーザーインターフェースの設計からコードの最適化、プッシュ通知やデータ同期など、一連の開発工程を網羅する必要があります。モバイルアプリにはWebアプリと異なる特有の制約もあり、その点を抑えるのも肝要です。

インフラ関係の保守運用

サーバーやネットワーク周りの管理といったインフラの保守運用業務は、専門のインフラエンジニアが配属されることがほとんど。しかし、場合によっては豊富なIT知識を持つフルスタックエンジニアが担当することもあります。ITインフラはネットワーク・クラウド・情報セキュリティ等…実に多様な知識を求められる分野です。IT全般について幅広く精通しているフルスタックエンジニアとの相性は◎。

インフラは企業やシステムの根幹であり、何か問題が起きた場合には重大な損失にも繋がりかねません。日頃から安定稼働のために力を尽くすことはもちろん、万が一障害があったときにも迅速に対応できる臨機応変さも重要です。
参考:インフラエンジニアはやめとけ?

フルスタックエンジニアが「やめとけ」「いらない」と言われている理由

豊富なIT知識を持ち、さまざまな現場で活躍できるフルスタックエンジニア。その実態は良いことばかりではなく、巷では「やめとけ」「いらない」といったネガティブな意見が散見されることも。フルスタックエンジニアに悪評が多い理由には、いくつかの要因が考えられます。

  • 幅広い知識を身につける必要があるため、特定分野のスペシャリストと比べると専門性が低くなりがち
  • 技術の進化が早い昨今において、全分野の最新技術を追い続けることは難しい

特に指摘されることが多いのは、知識の幅が広い都合上、専門性が低くなってしまいがちな点。AIの発展も著しい今、浅い知識では活躍の場が限られてしまうことも考えられます。このこともあり、フルスタックエンジニアは「器用貧乏」と言われてしまうこともしばしば。

そのほか、とりわけ進歩の早いIT業界で、全ての分野の最新知識を追いかけないといけないのも非常に大変なところ。他に優秀な専門エンジニアがいる場合、キャッチアップが遅れてしまうと「フルスタックエンジニアでなくてもいい」と判断されてしまいかねません。できることが多く需要のあるフルスタックエンジニアですが、このような理由から過小評価される傾向にあることは確かです。

フルスタックエンジニアの一歩目を踏み出せるおすすめスクール

ここでは、フルスタックエンジニアとして一歩目を踏み出したい人向けにおすすめスクールをご紹介します。

COACHTECH(コーチテック)


フルスタックエンジニアとして一歩目を踏み出すためには、まずは知識を身につけて実績を積まなければなりません。実際の案件開発を経験したい人におすすめなのが、COACHTECHです。

1,000時間を目安としたアウトプット教材と、フリーランスの実務を忠実に再現した模擬案件が用意されており、実践的なスキルを身につけることができます。模擬案件は、フリーランスになった卒業生からも「今の仕事につながっている」と好評です。回数無制限のチャットサポートがあるため、未経験者でも疑問を解消しながらスキルアップできるでしょう。

卒業生が参加できるCOACHTECH Proでは、実際の案件を担当することもできます。実績があれば、他のエンジニアたちよりも一歩リードした状態でスタートできるでしょう。フリーランス志望者と転職志望者向けにキャリアサポートも行っています。


COACHTECHはこちら

RUNTEQ(ランテック)


RUNTEQは、開発会社が作ったプログラミングスクールで、現場の声を徹底的に取り入れてカリキュラムが作成されています。未経験からでも即戦力となれるレベルまで確実に到達できるよう、1,000時間の実践的なカリキュラムを提供。カリキュラムに沿って学習することで、「自走力」や「現場でひとりで開発できるレベル」の能力を身につけることができます

1,000時間と聞くと学習期間が気になるところですが、最長9ヶ月の期間が設けられているため、仕事で時間が取れない時期があっても、巻き返しが可能です。

キャリアサポートが充実しており、卒業後も無期限で利用できます。現役エンジニアと交流できるコミュニティにも残れるため、困ったことがあれば先輩エンジニアに相談してみるといいでしょう。


RUNTEQはこちら

DMM WEBCAMP エンジニア転職


DMM WEBCAMP エンジニア転職は、オンラインゲームや映像配信、最新テクノロジーを活用した新規事業など、幅広くサービスを展開する、DMMグループが運営するスクールです。

転職に強く、転職成功率は驚異の98.8%。未経験からエンジニアへの転職成功者を多数輩出しています。転職を成功に導く秘訣の一つは、キャリアアドバイザーとメンターによる手厚いサポート体制です。学習面も転職面もプロにサポートしてもらえることで、成功率が高まります

指導を担当しているのは、通過率10%の難関を突破した優秀なメンター陣です。いつでも何度でも質問できるため、無駄に立ち止まることなくスムーズに学習を進められるでしょう。


DMM WEBCAMP エンジニア転職はこちら

フルスタックエンジニアになるメリット

否定的な意見も多い一方で、当然フルスタックエンジニアになることには多くのメリットがあります。

  • 広範なスキルセットでさまざまなプロジェクトに参画し、成長していくことができる
  • 開発の全工程を見通せるため、システム全体の設計や問題解決がしやすくなる
  • 将来的には、プロジェクトを引っ張るリーダーポジションを目指すことも可能

その幅広い知識からあらゆる工程を見通して行動することができるフルスタックエンジニアは、多くのプロジェクトで重宝されることは間違いありません。チームのメンバーとして力を発揮できることはもちろん、さまざまな案件に参画することは、自分自身を成長させることにも寄与します。

フルスタックエンジニアは各担当者の業務内容や気持ちを推察することもできるため、将来的にリーダーポジションとしてプロジェクトを牽引していくことも可能でしょう。キャリアの選択肢が広がるという意味でも、フルスタックエンジニアになるメリットは十分です。PMとしての活躍も期待できるでしょう。
参考:PMの仕事

まとめ

当記事では、昨今話題の「フルスタックエンジニア」という職種に関する「そもそもどんなエンジニアなの?」「具体的な仕事内容は?」といったあらゆる疑問について解説してきました。

経済産業省により、2030年までに約80万人規模でIT人材が不足すると言われている現代。あらゆる現場でIT人材の需要が高まっている今、オールマイティにIT業務をこなせるフルスタックエンジニアは非常に注目を集めています。上手くスキルを習得することができれば、引く手あまたな人材になることも夢ではないでしょう。

一方で、幅広い知識を身につけなければいけない都合上、学習コストがかなり高いことには注意が必要です。既にエンジニアとしていくらか経験がある人ならまだしも、完全に未経験から始める場合には、一つずつできることを増やしていく方が確実かもしれません。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • テックアイエス 【初心者大歓迎!年齢制限なし】転職・副業に強い!挫折させない手厚いサポートで​稼ぐ力が身につく!​

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ