※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
建築・建設業界への転職を目指す人に「施工管理」は高い人気があります。
求人は多いものの転職を成功させるのは簡単ではないため、転職サイトやエージェントは効果的に活用したいところ。
この記事では、施工管理職に強い転職サイト・転職エージェントの中で、特におすすめ度の高いものをピックアップしてご紹介します。
「どの転職支援サービスを利用したらいいか分からない」と悩んでいる人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
施工管理職に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント11選

コエテコが厳選して紹介する、施工管理転職向けのおすすめ転職サイト・エージェントは以下の通りです。
参考:建設・建築業界に強い転職エージェント
ビルドジョブ

ビルドジョブは、建設業界に特化した業界随一の転職支援サービスです。
建設業界に特化しながらも、これまでの支援累計人数は20,000人以上にものぼり、取引先企業の数も900社と豊富です。
また、取り扱い求人は日本全国に及び、中には一般に公開されていない求人もあります。
さらに、ビルドジョブのサポートは丁寧だと評判が高く、書類作成や面接対策など内定獲得に向けて手厚いサポートが提供されています。
利用者の内定獲得率は77%と高水準を保っており、多くの利用者が理想の転職を実現している様子がうかがえます。
年収アップを叶えた利用者も多数いることから、施工管理をはじめとする建設業界への転職を検討している人は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
参考:ビルドジョブの評判
建築転職

建築施工管理、電気施工管理・設備施工管理など、さまざまな分野の施工管理求人にリーチできます。2024年10月時点の施工管理求人数は、4,937件です。
施工管理職を目指す求職者は、施工管理業務を熟知したキャリアアドバイザーからの転職サポートを受けられます。
サポート内容はキャリア面談から求人紹介・書類添削・面接対策までと幅広く、転職ノウハウのない人も内定獲得までがスムーズです。
なお「建築転職」を運営する株式会社トップリフォームは、施工請負事業をメインに展開する事業会社。
全国の企業との間に強力なネットワークを保有しており、独占優良求人紹介や詳細な企業情報提供が行われるのもうれしいポイントです。
RSG建設転職

建設業界専門の転職エージェントとして、特におすすめしたいのが「RSG建設転職」です。
日本マーケティングリサーチ機構をはじめとするさまざまな機関の調査において、数々の賞を受賞しています。
「建設・不動産業界関係者が選ぶ転職エージェント」部門では3冠を獲得するほど。
2,000社以上の企業と取引していることもあり、求人数も業界トップクラスを誇ります。
収入UP率99.4%の実績もあるため、品質も申し分ありません。
オリジナルの面接対策を提供する等サポート面も充実しているので、施工管理の転職ならぜひRSG転職を利用してみてください。
マイナビAGENT

マイナビAGENTは、人材サービス大手「株式会社マイナビ」が運営する総合型転職エージェントです。
保有求人数が多い分、施工管理の求人も豊富にそろっています。2024年10月時点の施工管理求人数は、公開求人2,781件、非公開求人291件です。
マイナビAGENTの特徴は、業界ごとの専任制で求職者の転職をサポートしていること。
求職者を直接サポートするキャリアアドバイザーと企業担当のリクルーティングアドバイザーが在籍しており、求人紹介から企業研究まで幅広くサポートを受けられます。
求人検索で興味のある企業が見つかったら、必要な情報を登録してアカウントを作成しましょう。
キャリアアドバイザーとのキャリア面談後、希望求人の紹介・書類添削・面接対策などが実施される流れとなります。
参考:マイナビエージェントの口コミ
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
安心して転職活動を行うことができた
満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
マイナビを利用したら人生が変わった件
スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。
建設キャリアプラス
日本最大級の建設業マッチングサイト「ツクリンク」を手掛けるツクリンク株式会社のサービスが「建設キャリアプラス」です。電気領域に強みを持っており、電気工事の施工管理を担当したいと考えている人にはうってつけでしょう。
高待遇の期待できる非公開求人を中心に紹介してもらえるのも嬉しいところ。
対象となる年代が20代〜40代と幅広く、多くの人が活用しやすいサービスとなっているのも特徴。
未経験歓迎の求人も多いので、初めて施工管理に挑戦する人もきっと納得の企業と巡り合えるはずです。
もちろん高収入求人も豊富で、キャリアアップ・年収アップを図りたい経験者にもぴったり。利用も簡単で、6つの質問に答えるだけで気軽に求人検索を始められますよ。
セコカンNEXT
「セコカンNEXT」は、未経験者やブランクがある人にも使いやすい、施工管理に特化した転職・求人サイトです。経験年数や年齢は不問なので「施工管理に挑戦してみたい」という意欲がある人であればしっかりとサポートしてもらえます。
初回の面談も、オンライン・電話・出張等、融通が利きやすいのも◎。
経験者であれば待遇面を考慮してもらうことも可能です。前職での給与や希望報酬額を伝えておけば、満足度の高い転職を実現できることでしょう。
建築士・電気工事施工管理技士といった資格の取得補助も充実していることから、スキルアップを図りたい人もぜひ活用してみてください。
建設・設備求人データベース
自分でじっくりと求人を吟味したい人には、転職サイト型サービスの「建設・設備求人データベース」がおすすめです。非公開求人を含む掲載求人が多いことはもちろん、特化型ならではの情報量の豊富さも魅力。
待遇の詳細や経営状況、その他社風といった、ほかのサービスでは手に入らないような貴重なデータを提供してもらえます。
エージェント機能は備えていないものの、書類の添削や面接対策といったサポートはしっかり用意。
本面接時にもし自分で上手く伝えられないことがあっても、アドバイザーの方から代わりにアピールしてもらうことも可能です。
一般的な転職サイトよりも一段上の使い勝手を求めるなら、建設・設備求人データベースを使って損はないでしょう。
職人から施工管理エージェント
職人から施工管理エージェントは、職人・現場作業員から施工管理職を目指す人を対象とした転職エージェントです。建設・不動産の人材紹介に強い「株式会社RSG」が運営しており、サイトには全国2,000社以上・約5,000件の施工管理求人が掲載されています。
建設業界に特化した転職エージェントであるため、業界や施工管理の仕事内容を熟知したキャリアアドバイザーが在籍しているのが大きな魅力。
求人紹介の精度は高く、職人・現場作業員も経験やスキルを最大化した上で転職活動を展開できます。
求人企業は、大手ゼネコンから地域密着の工務店までさまざまです。
働き方の選択肢も豊富にあるため、個々のニーズやスキルにマッチした施工管理転職を実現できます。
建設転職ナビ
建設転職ナビは、業界最大級の求人を保有する建設業界特化型の転職エージェントです。施工管理関連の求人はさまざまあり、建築施工管理・土木施工管理・管工事施工管理・造園施工管理などの求人が見つかります。
2024年10月時点の施工管理求人数は、13,069件です。
キャリアアドバイザーによる転職支援を受けたい場合は、「無料転職支援サービス」への登録が必要となります。
登録後はキャリア面談がセッティングされ、内定獲得までキャリアアドバイザーが伴走してくれる仕組みです。
建設転職ナビのキャリアアドバイザーはそれぞれ得意領域を持っており、求職者のアピールポイントの発見や求人紹介の精度が高いのが魅力。
転職活動の悩みや不安だけではなく将来的なキャリアについても相談できるので、キャリアパスの設計に迷っている人にもおすすめです。
施工管理求人ナビ
施工管理求人ナビは、施工管理技士・現場監督の転職に特化した転職支援サービスです。国内最大級の求人を保有しており、スーパーゼネコン、大手ゼネコンをはじめとするさまざまな企業の施工管理求人が見つかります。
施工管理求人ナビの転職サポートは、マッチング担当・サポート担当が支援する2部門制です。
マッチング担当は求職者のスキルや実績を正しく評価した上で、強みを最大化できる求人を紹介してくれます。
一方サポート担当は、転職者の定着サポートや現地での情報収集を担当。
求職者は就業前・就業中・就業後まで一気通貫のサポートを受けられるため、転職活動はもちろん転職後の定着もスムーズです。
施工管理転職サイト・エージェントのおすすめの選び方

施工管理職への転職を成功させるためには、適切な転職サイト・エージェントを選ぶことが重要です。
転職支援サービスにはそれぞれ特徴があるため、自身の状況や希望条件に合ったサービスを選ぶ必要があります。
特化型か総合型かで選ぶ
転職サイト・エージェントは大きく「建設業界特化型」と「総合型」に分けられます。それぞれにメリット・デメリットがあるため、特徴を理解して選択するべきです。
種類 | メリット | デメリット |
建設業界特化型 | ・業界に精通したアドバイザーがサポート ・施工管理職に特化した求人が豊富 ・専門的なアドバイスが受けられる |
・求人数が限定的 ・他業界への転職には不向き |
総合型 | ・求人数が圧倒的に多い ・大手企業の求人が豊富 ・他業界との比較検討が可能 |
・専門性に欠ける場合がある ・建設業界の知識が浅い担当者もいる |
求人数と質で選ぶ
転職成功の可能性を高めるためには、求人数の多さと質の高さを両方確認する工程が重要です。求人数が多ければ選択肢が広がりますが、質の低い求人ばかりでは転職の成功は望めません。
求人の質を判断する際は、以下の点をチェックしましょう。
質の高い求人を多数保有している転職サイト・エージェントを選ぶことで、希望条件に合った転職先を見つけやすくなります。
サポート内容で選ぶ
転職エージェントのサポート内容は、転職活動の成否を大きく左右します。特に施工管理職への転職では、業界特有の知識や経験が求められるため、専門的なサポートが受けられるかが重要なポイントです。
確認すべきサポート内容は以下の通りです。
サポート項目 | 内容 |
キャリアカウンセリング | 経験や希望を踏まえたキャリアプランの提案 |
求人紹介 | 希望条件に合った求人の紹介・推薦 |
応募書類添削 | 履歴書・職務経歴書の作成・添削サポート |
面接対策 | 模擬面接や面接でのポイントアドバイス |
条件交渉 | 給与や入社日などの条件交渉代行 |
対応エリアで選ぶ
施工管理職は全国各地で需要がありますが、転職サイト・エージェントによって対応エリアが異なります。希望する勤務地に対応しているかを、事前に確認するのが必須です。
対応エリアを確認する際のポイントは以下の通りです。
特に地方での転職を希望する場合は、その地域に強いネットワークを持つ転職サイト・エージェントを選ぶことで、より多くの選択肢から転職先を検討できます。
施工管理の転職を成功させるコツ

施工管理職への転職を成功させるには、戦略的なアプローチが重要です。
業界の特性を理解し、適切な準備を行うことで、理想の転職を実現できる可能性が高まります。
複数の転職サービスを併用する
特化型転職エージェントと総合型転職エージェントを組み合わせて利用すれば、転職成功率を大幅に向上させられます。建設業界特化型のサービスでは業界に精通したアドバイザーからの専門的なサポートを受けられる一方で、総合型では豊富な求人数から選択肢を広げることが可能です。
効果的な併用方法として、まず建設業界特化型で業界動向や職種の詳細を把握し、その後総合型で求人の幅を広げるアプローチがおすすめです。
また、転職サイトも並行して活用すれば、非公開求人だけでなく公開求人からも条件に合った案件を見つけやすくなります。
サービス種別 | メリット | デメリット |
建設業界特化型 | ・業界専門知識 ・高い専門性 ・業界人脈 |
・求人数の限定 ・対応エリアの制限 |
総合型 | ・豊富な求人数 ・幅広いエリア対応 ・大手企業との太いパイプ |
・業界専門性の不足 ・一般的なサポート内容 |
施工管理技士の資格取得を目指す
施工管理職でのキャリアアップを目指すなら、施工管理技士資格の取得は必要不可欠です。建築施工管理技士、土木施工管理技士、電気工事施工管理技士など、希望する分野に応じた資格取得により、転職時の評価が大きく向上する可能性が高まります。
1級施工管理技士を取得すれば、監理技術者として従事でき、年収アップの重要な要因ともなるでしょう。
未経験から施工管理職を目指す場合は、まず2級施工管理技士の取得を目標にするのがおすすめです。
実務経験を積みながら段階的に上位資格を目指すことで、着実にキャリアを構築できます。
資格取得には数百時間の学習時間が必要とされますが、転職活動と並行して進めることで、面接時に学習意欲をアピール可能です。
職種・業界研究を徹底する
施工管理職といっても、建築、土木、電気、設備などさまざまな分野があり、それぞれ求められるスキルや知識が異なります。転職を成功させるには、希望する分野の業界動向や職種の詳細を徹底的に研究しなければなりません。
具体的には、以下の点について詳しく調べることをおすすめします。
業界研究を行う際は、国土交通省の建設業関連統計データや業界団体が発表する資料を活用すると、正確な情報をえられます。
また、実際に働いている人の声を聞くため、業界イベントやセミナーへの参加も有効です。
職種研究では、施工管理の具体的な業務内容、一日の流れ、必要な資格やスキルについて詳しく把握する姿勢が大切です。
これらの情報は面接時の志望動機や自己PRの根拠としても活用できます。
施工管理の転職やエージェントサイトでよくある質問

未経験から施工管理に転職できますか?
施工管理職は未経験からでも十分転職可能です。施工管理には必須となる資格がないため、未経験者でも挑戦しやすい職種といえます。
実際の求人データを見ても、未経験者向けの求人は豊富に存在しています。
検索条件 | 求人数 |
施工管理 | 546,973件 |
施工管理+未経験OK | 268,430件 |
未経験から施工管理への転職を成功させるポイントは以下の通りです。
施工管理の転職に有利な資格はなんですか?
施工管理技士資格が最も転職に有利とされています。施工管理技士は工事の種類によって複数の種類があり、それぞれ1級・2級に分かれています。
資格名 | 対象工事 |
建築施工管理技士 | 建築工事全般 |
土木施工管理技士 | 土木工事全般 |
電気工事施工管理技士 | 電気工事 |
管工事施工管理技士 | 配管・空調工事 |
造園施工管理技士 | 造園工事 |
ただし、施工管理技士は取得までに数百時間の学習が必要で、受験資格として実務経験(1年~5年)が求められます。
まずは未経験から実務経験を積み、その後資格取得を目指すのが現実的なルートです。
施工管理の平均年収はどのくらいですか?
施工管理の平均年収は約500万円~600万円とされており、一般的なサラリーマンと比較して高水準にあります。ただし、経験年数や保有資格、企業規模によって大きく差が出る職種でもあります。
経験・資格 | 想定年収 |
未経験・無資格 | 300万円~400万円 |
経験3年・2級施工管理技士 | 400万円~500万円 |
経験5年・1級施工管理技士 | 500万円~650万円 |
経験10年・複数資格保有 | 600万円~800万円 |
施工管理は経験と資格次第で年収1000万円以上も目指せる職種です。
キャリアプランを明確にして、計画的にスキルアップを図ることが重要です。
参考:求人ボックス
施工管理転職には転職サイトやエージェント利用がおすすめ

「どんな対策をしたらいいかわからない」という人は、積極的に転職サイトやエージェントを活用するといいでしょう。
アドバイザーのサポートにより、迷うことなく転職活動を進められるはずです。
基本は特化型のサービスを選ぶのがおすすめですが、そうするとリーチできる求人数がやや少なくなる傾向にあります。
もし希望条件に合う求人が見つからなければ、求人数の多い総合型のサービスを使うことも検討してみてください。
この記事ではおすすめの転職エージェントについて、公開求人数・非公開求人数や対応地域、サービスの特徴などを分かりやすく一覧で比較しています。20代・第二新卒・30代・40代・50代・女性・業界別のおすすめ転職エージェントを簡単にチェック。転職エージェントと転職サイトの違いやおすすめの利用方法など、よくある質問もまとめました。
2025/08/08