※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
子どもの成長に関わることができる「保育士」。やりがいが大きい一方で、激務の職業として知られています。
収入面や労働条件等、働いている中で不満を感じることも多いことでしょう。悩んだら一人で抱え込まず、適切な相談先を利用するのがおすすめ。
この記事では、転職を考えている保育士にぜひ活用いただきたいおすすめの転職相談先をまとめました。
「キャリアのことを相談したいけれど、誰に打ち明けたらいいのか…」と迷っている人は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
保育士が転職相談できるおすすめの窓口
保育士の転職相談におすすめのサービスは以下の通りです。キャリアに関する悩み事が生じた際には、まずはぜひこれらの窓口へ問い合わせてみてください。
- 転職エージェント
- 転職サイト
- キャリアカウンセリング
- 転職フェア・就職イベント
- 保育士・保育所支援センター
転職エージェント
保育士が転職を考える際、まず頼りにしたいのが「転職エージェント」です。専任のキャリアアドバイザーが応募〜面接対策までトータルでサポートしてくれるという、初めて転職する人にとっては非常にありがたいサービス。
初回の面談で現在の収入や希望条件等を伝えておくだけで、アドバイザーがあなたに代わって求人情報を持ってきてくれるのも大きな魅力。
本業で忙しく転職活動に割く時間がない人や、求人探しをする手間を極力省きたい人は、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。もちろん費用はかかりません。
関連記事:保育士におすすめの転職エージェント
転職サイト
エージェントに頼らず自分で求人情報を探したい保育士には「転職サイト」の利用もおすすめします。アドバイザーからの手厚いサポートは受けられなくなってしまうものの、自らの意思でいつでも求人にアクセスしていけるその手軽さは、エージェントにはない魅力と言えるでしょう。
転職サイトには大量の求人情報が掲載されていますが、勤務地や勤務形態、給与といった希望条件に合わせてフィルタリングすることで、自分に合った仕事を簡単に見つけることができます。
履歴書等の作成や求人への応募も自分のタイミングで進められるため「一つ一つの求人をじっくり検討したい」「転職活動は自分のペースで進めたい」という人にとって、非常に使い勝手の良いサービスです。
関連記事:保育士おすすめ転職サイト
キャリアカウンセリング
「キャリアカウンセリング」を利用して、保育士としてのキャリアプランを見直してみるのもいいでしょう。自身の抱える困りごと・疑問を専門のカウンセラーに相談することで、より良い転職先を見つけるサポートや、今後の方向性を考える手助けをしてもらうことができます。
キャリアカウンセリングの意義は、その名の通りカウンセリングを通して利用者のキャリアを明確にすること。
転職成功をゴールとする転職エージェントとは目的が違うので、一人ひとりにとことん寄り添ってくれるのが最大の特徴です。
その分利用には費用がかかってしまいますが、一度冷静に自分を見つめ直したいと考えている人は活用して損はないでしょう。
関連記事:おすすめのキャリア相談サービス
転職フェア・就職イベント
保育士向けの「転職フェア」や「就職イベント」は、企業の担当者や現役の保育士と直接話ができる貴重な機会です。各企業のブースを周りながら説明を受けたり会話をしたりすることで、求人情報だけでは知り得ないリアルな職場の雰囲気を知ることができます。
ネットでの情報収集と合わせて、このようなオフラインでのコミュニケーションも取り入れることで、より効率よく転職活動を進められるでしょう。
保育士・保育所支援センター
国が運営する公的な支援サービスを活用するのももちろん有効。中でも厚生労働省の「保育士・保育所支援センター」は、全国各地に設置されている保育士に特化した相談窓口。
転職はもちろん、キャリア全般の悩みを解消するための情報やサービスを提供してもらえるようになっています。
そのほか保育士としてのスキルアップを目指す人向けに、資格取得支援や各種セミナーなどを受けることも可能。
地域によりサービス内容は異なるものの、キャリア形成を総合的にサポートしてくれる魅力的な窓口と言えるでしょう。
地域の事情に詳しいので、地元での職場探しにおいても頼りになるはず。
関連サイト:厚生労働省|こども家庭庁|保育士・保育所支援センターやハローワークなどの連絡先
保育士向けおすすめ転職サイト・エージェント6選
ここからは、保育士向けおすすめ転職サイト・エージェントを紹介します!WorX

転職したとしても、保育業界への転職では、また同じ悩みや問題でつまずくかもしれません。
しかし、異業種への転職なら、心機一転できます。
WorXではスキル支援が行われており、異業種転職に必要なスキルを身につけた上で転職活動を進めることが可能です。
「スキルがないから他の業界への転職は難しい」「保育業界以外なんて自分には無理」と思っている保育士の方、キャリアの可能性を自分で潰していませんか?
200時間の独自カリキュラムで学べば、異業種未経験の保育士でも、エンジニアやマーケター、コンサルタントなどに転職できます。
全13回の面談を受けることで、希望キャリアや転職の軸なども徹底的に言語化できるでしょう。
料金は後払い(転職が成功しなければ受講料は0円)なので、お金の心配もいりません。
「本当にやりたいこと」「できること」を見つけたい保育士は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
参考:WorXの評判・口コミ
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- 小売・卸
- 実務経験:5~10年
異業種転職も成功!WorXで経験した本質的なキャリア支援
支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。
- 20代女性
- 前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
- 実務経験:回答しない
手厚いサポートを受け転職をしたい方におすすめです
業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。
ハタラクティブ

未経験OKの求人は、なんと全体の約8割を占めています。
利用者の8割が大企業に就職できているというデータもあり、未経験特化のサービスの強さが伺えます。
一人ひとりの経歴や状況に合わせてアドバイス・求人の紹介が行われているため、自分に合う仕事に出会えるはずです。
面接対策や履歴書添削をマンツーマンで受けられるから、「転職したいけど不安」「転職活動って何をしたらいいの?」という保育士でも心配いりません。
公式サイトでは、転職先選びの参考になる「適職診断」を受けられます。
所要時間30秒で自分に合う職種や未経験でも受かりやすい職種がわかるため、転職を視野に入れている保育士は必見です。
参考:ハタラクティブの評判・口コミ
doda

「doda」は、人材大手パーソルキャリアが運営する総合型の転職エージェントです。
保育士案件や保育業界に特化したサービスではないものの、幅広いジャンルと豊富な求人数が強みです。
さまざまな転職希望者を支援してきた実績を誇るだけあり、過去の事例も豊富。
そのため、悩みや不安、思い描くキャリアに沿った支援を期待できるでしょう。
また、doda公式サイトには、年収査定や合格診断、自己PR発掘診断など、転職をサポートしてくれる診断ツールがたくさん公開されています。
キャリア支援を受ける前に自己分析できたり、データから自己の強みや適性を可視化できたりする環境もあるため、転職を考え始めたらまず公式サイトを覗いてみることをおすすめします。
保育士転職を成功させるヒントを掴めるかもしれません。
参考:dodaの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- サービス
- 実務経験:回答しない
エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ
面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。
- 20代女性
- 物流・運送
- 実務経験:回答しない
転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。
第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:1年未満
dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人
数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。
- 20代女性
- サービス
- 実務経験:1~3年
親身にサポートいただき大変感謝しています。
総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。
- 30代女性
- サービス
- 実務経験:5~10年
一人で抱え込まないで相談を。
求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。
保育士バンク!
保育士・幼稚園教諭向け転職支援サイトとして日本最大級の規模を誇るのが「保育士バンク!」です。サービス開始から10年の実績があり、累計利用者数は40万人以上。
厚生労働省の「適正な有料職業紹介事業者」認定も取得しています。
転職サイトとして自分で求人検索をすることはもちろん、別途申込をすることでキャリアアドバイザーのサポートを受けることも可能。
元保育士も多数在籍しているので、境遇をよく理解して的を射た支援を提供してくれます。
定期的に主催している転職・就職フェアにも参加できますよ。
参考:保育士バンクの評判
ヒトシア保育
「ヒトシア保育」は、雇用形態を問わずさまざまな保育士求人を掲載している、保育特化の転職サイトです。保育園に直接配属されない「派遣保育士」として働くことも可能で、柔軟なワークスタイルを実現しやすくなっています。
案件数は業界最大級を誇り、本サービスならではの非公開求人も多数。
先述した「保育士バンク!」同様、必要に応じてエージェントサービスの利用ができるほか、ヒトシア保育主催の就・転職フェアに参加することも可能です。
ネット上でただ求人を検索する一般的な転職サイトとは一味違う、手厚い支援を提供してくれるサービスと言えるでしょう。
参考:ヒトシア保育の評判
保育士ワーカー
医療・福祉業界の求人情報サイトを多数展開する、株式会社トライトキャリアの保育士特化型サービスが「保育士ワーカー」です。求人検索に特化したシンプルなサイト構成が特徴で、絞り込み項目が豊富なこともあり迷うことなく目的の求人を探し出せるようになっています。
LINEとの連携機能を備えているのも独自のポイント。
ログインが簡単になることはもちろん、希望に沿った求人をLINEに送ってもらえるので、より気軽に転職活動を進めることが可能です。
隙間時間を有効活用したい人にぴったり。
参考:保育士ワーカーの評判
保育士の転職相談まとめ
当記事では、仕事に悩みを抱える保育士におすすめの転職相談サービスについて、民間・公共合わせて5つを厳選してご紹介してきました。保育士は「忙しい割に給料が低い」といった声をよく聞く職業で、より良い待遇を求めて転職を考える人も少なくありません。
本記事で紹介したように、悩みを打ち明けることができる窓口は多数用意されています。
現在の労働状況に少しでも不満を感じたら、ぜひ声に出してみてください。
中でも転職エージェントは、初回の面談をはじめ求人紹介や諸々の手続きまで、ほぼすべて自宅で完結する優れもの。
仕事が忙しく相談に行く暇もないという人は、エージェントのアドバイザーに頼るのもおすすめです。