モーショングラフィックススクール・おすすめ講座を徹底解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
モーショングラフィックスとはロゴやイラスト、図形などの静止画やテキストに動きや音を加える映像手法のこと。情報をより分かりやすく視覚的に伝えられるため、動画広告やWEBサイトなどさまざまなシーンで広く活用されている技術です。
最近ではモーショングラフィックスデザイナーを目指して、1からスキルを学べるスクールも増えつつあります。
そこで今回はモーショングラフィックスを学ぶメリットを解説するとともに、モーショングラフィックスに関するスキルを学べるスクールなどを紹介します。
モーショングラフィックスとはどんな技術?
モーショングラフィックスとは、「モーション(動き)」のある「グラフィック(図表やイラスト、デザインなど)」作品や技法を指し、動きのない文字やイラスト、画像などの素材に動きを与える技術のことを言います。素材にアニメーションと音を加えることで見る人を惹きつけ、情報を効果的かつ分かりやすく伝えられる点が魅力です。近年では動画広告やテレビCM、プレゼンテーション資料やイベント演出など、幅広いシーンで活用されています。
モーショングラフィック自体には100年ほどの歴史があると言われていますが、近年のデジタル機器の進歩や動画市場の拡大により急速に注目が集まり、需要が拡大しています。
グラフィックデザインの学習を独学で行っていても、案件を獲得できるか不安に感じることもあるでしょう。確かなスキルを身に付けたいなら、グラフィックデザインスクールを利用するのがおすすめです。この記事では、グラフィックデザインスクールの選び方を解説します。
2025/03/25 09:06
モーショングラフィックス作成に必要なソフト
モーショングラフィックスを作成するには、専用のソフトが必要です。ソフトには完全無料のものや初心者でも使いやすいものなどさまざまですが、代表的なソフトとしてAdobe社の「After Effects」が挙げられます。
「After Effects」は、日本国内はもちろん国外でも多くのプロクリエイターが利用しているソフトであり、テレビCMや動画広告の制作などに広く利用されています。これからモーショングラフィックスを学びたいと考えているのであれば、「After Effects」の使い方からマスターしていきましょう。
参考:After Effectsが学べる動画編集スクールのおすすめ
モーショングラフィックスを学ぶメリット
続いて、本章ではモーショングラフィックスを学ぶメリットを解説します。需要が高まっている
モーショングラフィックスの需要は年々高まっています。その理由は、モーショングラフィックスの利用シーンである動画市場が近年急成長を遂げているためです。
動画市場は今後も右肩上がりの成長が予想されているため、動画市場の成長に伴いモーショングラフィックスの需要も当面伸びることが予想されます。そのため、モーショングラフィックスを創造するクリエイターも、確かなスキルがあれば将来性が十分見込める仕事と言えるでしょう。
他のクリエイターと差別化を図れる
インターネット社会の中で、動画・映像を操るクリエイターは増加傾向にあります。年々競争率が激しくなる動画制作業界の中で、他のクリエイターと差別化を図るのにモーショングラフィックスはぴったりです。
モーショングラフィックス技術を扱うには、専用ソフトに関する知見やスキルを有していることはもちろん、高いクリエイティブ力が必要になります。しっかり学び身に付けることで、大きな武器になるでしょう。
モーショングラフィックスを学べる動画編集スクール6選
モーショングラフィックス技術を学ぶ方法はさまざまです。もちろん自分で本や動画を見ながら独学で学ぶことも可能ではありますが、より効率的に最短で学びたいのであればスクールの受講をおすすめします。
ここでは、モーショングラフィックスを学べるおすすめ動画編集スクールについてご紹介します。ぜひ、スクール選びの参考にしてみてください。
MOOCRES

「MOOCRES(ムークリ)」は、未経験から最短4ヶ月でプロのクリエイターを目指せる実践型スクールです。
東京・大阪・名古屋の校舎への通学またはオンラインいずれかの受講方法を選択でき、プロの現役動画クリエイターから指導を受けることができます。
カリキュラムは「After Effects」を使ったモーショングラフィックス・アニメーション動画制作に特化している点が特徴。
4ヶ月の受講期間内には実際の案件にチャレンジすることもでき、受講を通して他のクリエイターと差別化を図れるスキルが身に着くでしょう。
- 30代 女性
- 看護師
- 卒業生
moocresは楽しく動画編集を学べます!生徒に合った指導をしてくれます。
★★★★★
5.0
丁寧に指導してもらえる。オンラインでもアーカイブに残るので何回も見返せる。課題の改善点など細かく見てもらえる。個別相談にも応じてもらえる。卒業後も相談できる。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 卒業生
対面での授業は素晴らしい。オンラインでは得られない仲間との繋がりが得られます。
★★★★★
5.0
やっぱり対面での授業は大切だと思った。スクールは技術だけではなく、生徒同士や先生とのつながりが大切なので、それが得られたのでよかった。詳細をみる
デジハク

「デジハク」は、未経験から180日で動画を仕事にするオンラインスクールです。
モーショングラフィックスを学べる「デジハクPROコース」では、200本以上のオンライン動画講座を使っていつでも好きな時に学習を進めることができます。
動画講座では「After Effects」の他、「Premiere Pro」を使った動画編集など、プロのクリエイターに必要な知識を網羅。また、分からないことがあればいつでもプロの現役クリエイター講師にオンラインで質問できる環境があるため、未経験でも安心して受講できるでしょう。
- 20代 男性
- フリーランス
- 在籍生
スキルを身につけたことで新たな人生なスタートラインになりました。
★★★★★
5.0
編集スキルはもちろん案件を取るための営業テクニックやクライアントとのやりとりのノウハウを教えてもらえる。それがより案件獲得の確率を高めてくれるから詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる
- 30代 女性
- 専業主婦
- 在籍生
“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール
★★★★★
5.0
トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。詳細をみる
studio US

「studio US(スタジオアス)」は、月額4,584円から動画編集スキル学べるオンライン完結型スクールです。
900本を超えるオンライン動画講座は「After Effects」中心。モーショングラフィックスを使った動画制作やデザインをゼロから学べます。
カリキュラムを進めるにあたって疑問点が生じた際は、いつでもプロのクリエイター講師に質問できるなど、学習サポートも万全。
副業・フリーランスを目指す人に向けては案件紹介も実施しているため、受講中にモーショングラフィックスデザイナーとしての第一歩を踏み出せるでしょう。
- 50代 女性
- フリーランス
- 在籍生
出会えて良かったスキルアップできる動画スクール「Studio US」
★★★★★
4.0
講義内容として満足しているからです。動画を見ながら自分も一緒に制作するため、実践的に役立つスキルが身に付きます。スキルアップや実績作りなどのバックアップがある点も有り難いです。ただ具体的な進路についてのサポートは無いので、8点としました。詳細をみる
- 20代 女性
- フリーランス
- 在籍生
圧倒的コスパ!無期限で学び続けられる!プロにも質問し放題。
★★★★★
4.0
無期限で学び続けられ、またいつでも困ったらプロの先生方に相談・アドバイスを頂けるという点がすごいなと思います。受講している授業以外の質問もできたり、案件も受注できるところに魅力を感じています。詳細をみる
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座

「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」では、現役動画クリエイター監修の映像講義が見放題。質問回数無制限だから、モーショングラフィックスに関することはもちろん、さまざまな疑問を効率よく解消しながら学習に取り組めます。学習中にポートフォリオを制作できるため、未経験から就転職活動やコンペにトライしたい方におすすめです。
学習中だけでなく、受講前から就転職までカウンセラーが一貫してサポートしてくれるので、未経験でも挫折しにくいでしょう。
SHElikes

「SHElikes」は、女性向けのキャリアスクールです。45以上の職種スキルを定額で好きなだけ学べるため、さまざまなスキルを学びたい方や、スキマ時間で効率よく学びたい方に特におすすめ。モーショングラフィックスだけでなく、デザインやマーケティング、ライティング、プログラミングスキルなどを学べる講座が用意されています。
コーチとの面談や仲間と交流できる機会など、モチベーションを高められる機会が豊富なので、1人での学習が苦手な方や挫折が心配な方にも最適です。
- Web全般のスキルを体系的に学べる
- 思っていた以上の手厚いサポートがあるし、さまざまなコースを受け放題でこの価格なら納得
- 一緒に頑張る仲間ができるから、1人では学習が続かない方におすすめ
- 講師によりスキルが異なる
- 1つの講座の内容が濃くて進めるのが難しいと感じた
- ビデオ視聴という性質上、疑問をその場で聞けなくて困った
- 30代 女性
- フリーランス
- 在籍生
満足度MAX 期待を超えて進化し続けるSHElikes
★★★★★
5.0
Web全般を体系的に学べる。(プログラミング以外のことも学べる)仮にプログラミングを勉強してみて、合わなかった、好きになれなかったとしても他のコースもつまみ食いできるので、シフトチェンジができる。「払った受講料を無駄にした」という経験をする可能性が限りなく低いと思う。コーチングがあったり、仕事紹介が随時あったり、サポート体制が徹底している。詳細をみる
- 20代 女性
- フリーランス
- 在籍生
仕事と両立して進めるには覚悟が必要。その覚悟がある人には充実したカリキュラム。
★★★★★
4.0
時間を確保できる方にはおすすめできるが、忙しい会社員ではなかなか難しいのではないかと感じたため詳細をみる
むびるスクール

最短距離で副業を開始したい方には、「むびるスクール」がおすすめ。稼ぐことに特化したスクールで、モーショングラフィックスを含む動画編集スキルを、未経験からでも最短1ヶ月で習得できます。
一定の基準を満たせば優先的に案件を紹介してもらうこともでき、案件獲得までがスムーズなのも嬉しいポイント。案件の制作は講師が徹底的にサポートしてくれるため、万全の体制で依頼を完遂できます。
モーショングラフィックススキルを身に付け、差別化を図ろう!
モーショングラフィックスは動画市場の成長と共に注目を集めている技術であり、今後の需要の高まりも期待できる技術です。モーショングラフィックスの技術を身に付ければ、クリエイター活動に取り組む上で大きな武器となり、他のクリエイターとの差別化も図れるでしょう。「需要の伸びが期待できるスキルを身に付けたい」「注目度の高い技術を磨きたい」と考えている人は、ぜひ一度モーショングラフィックス技術の習得に向けて、スクールが開催する無料体験や説明会に参加してみてはいかがでしょうか。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
映像・動画編集を学べる専門学校おすすめランキング
「映像に関連する仕事に就きたい」「映像スキルを学びたい」という理由から映像スキルを学ぶ先として専門学校を挙げる人も少なくありません。しかし、映像スキルを学ぶために専門学校に通うメリット...
2025.01.12|コエテコ byGMO 編集部
-
動画編集は独学で十分?何から勉強すべきかスクールとの違いも解説
近年動画コンテンツの需要が高まっており、動画編集を仕事にしたいという方や趣味で行いたいという方も増えています。今回は動画編集を学ぶ際の独学とスクールの違いについて解説します。動画編集を...
2025.03.09|コエテコ byGMO 編集部
-
動画編集は未経験の主婦が仕事にできる?スクールおすすめ8選!
動画事業に参入する企業は増え、ますます需要が高まってきている動画編集の仕事。 スキルとパソコンさえあればできる動画編集の仕事や案件は、忙しい未経験主婦にぴったりです。今回は、生活スタ...
2025.03.19|コエテコ byGMO 編集部
-
オンラインで3DCGを学べるスクールおすすめ6選!通信講座も
3DCGアニメーション業界のクリエイターを目指す場合「Maya」「3dsMax」や「Blender」について学ぶ方が多いでしょう。しかしCG業界の技術習得は非常に複雑で、ソフトウェアだ...
2025.03.21|コエテコ byGMO 編集部
-
社会人におすすめ動画編集スクール13選【2025年最新版】
動画市場の需要が年々高まっているなかで、動画編集を学びたいという人も増えています。「動画配信をしたい」「副業で動画編集をしたい」などさまざまな目的がありますが、今回は社会人が働きながら...
2025.03.24|コエテコ byGMO 編集部