※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
本記事では、バックエンドエンジニアに強いおすすめの転職エージェントと転職サイトを詳しく解説します。
IT業界の転職事情、サービスの選び方、未経験者から経験者まで目的別の活用方法まで網羅的に紹介。
転職エージェントを効果的に活用するコツや、よくある疑問にもお答えします。
バックエンドエンジニアの転職にエージェントやサイトは必要か?

IT業界は専門性が高く、求人情報の詳細な技術要件や企業の開発環境の正確な把握が重要であり、専門知識を持った転職サービスの利用が転職成功の鍵となります。
転職エージェントと転職サイトの違いを理解しよう
転職エージェントと転職サイトには明確な違いがあり、それぞれの特徴を理解しておけば、効果的な転職活動が可能になるでしょう。項目 | 転職エージェント | 転職サイト |
サポート体制 | 専任アドバイザーが個別支援 | 自分で情報収集・応募 |
求人の種類 | 非公開求人が豊富 | 公開求人が中心 |
選考対策 | 履歴書添削・面接練習あり | 基本的に自分で準備 |
企業との調整 | エージェントが代行 | 自分で直接やり取り |
費用 | 無料(企業が支払い) | 無料 |
転職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーが転職活動全般をサポートし、企業との交渉も代行しています。
一方、転職サイトは、豊富な求人情報を自由に閲覧でき、自分のペースで転職活動を進められるのが特徴です。
バックエンドエンジニアが転職サービスを使うメリット
バックエンドエンジニアが転職エージェントや転職サイトを活用すると、以下のようなメリットが得られます。専門性の高い求人情報へのアクセス
IT特化型の転職サービスでは、使用技術や開発環境の詳細情報が豊富に掲載されており、自分のスキルにマッチした求人を効率的に見つけられます。Java、Python、Go、Node.jsなどの技術スタック別に求人の絞り込みも可能です。
関連記事:Javaエンジニア向け転職エージェントおすすめ13選!
関連記事:Pythonエンジニア向け転職エージェントおすすめ11選!サイトも解説
非公開求人への応募機会やスカウトを受けられる場合がある
転職エージェントが保有する非公開求人には、一般には公開されていない優良企業の求人が多く含まれています。関連記事:スカウト型転職サイトおすすめ比較ランキング16選
これらの求人は競争率が低く、よりよい条件での転職が実現しやすいのが特徴です。
技術的な面接対策とキャリア相談
IT業界に精通したアドバイザーから、技術面接で問われる内容や企業が求める人材像について具体的なアドバイスを受けられます。また、将来のキャリアパスについても専門的な視点から相談に乗ってもらえます。
年収交渉の代行
バックエンドエンジニアの市場価値を熟知したエージェントが年収交渉を代行してくれるため、適正な評価と報酬を獲得しやすくなります。特に技術力に自信があるエンジニアにとって、この点は大きなメリットでしょう。
バックエンドエンジニア向け転職エージェント・サイトの選び方

数多くの転職サービスが存在する中で、バックエンドエンジニアに特化した視点で選択基準を明確にする必要があります。
転職エージェント・サイトの選び方を間違えると、希望に沿わない求人の紹介や、適切なサポートを受けられないという事態に陥る可能性があるので、注意が必要です。
バックエンドエンジニアとしてのキャリアアップを実現するために、以下の3つのポイントを重視して転職サービスを選びましょう。
求人の質と量を確認する
バックエンドエンジニア向けの求人数と求人の質は、転職エージェント・サイト選びの最も重要な判断基準です。求人数が多いだけでなく、バックエンドエンジニアの専門性を理解した質の高い求人が揃っているかを確認する必要があります。
求人の質を判断する際は、以下の要素をチェックしましょう。
確認項目 | チェックポイント | 重要度 |
技術スタック | Java、Python、PHP、Node.jsなどの主要言語の求人があるか | 高 |
企業規模 | スタートアップから大手企業まで幅広い選択肢があるか | 中 |
年収レンジ | 現在の年収から適切なアップが見込める求人があるか | 高 |
勤務形態 | リモートワーク、フレックスタイムなどの働き方に対応しているか | 中 |
また、非公開求人の比率も重要な指標です。
優良企業の求人は非公開で募集されるケースが多いため、非公開求人を多数保有している転職エージェントを選ぶと、よりよい条件の転職先に出会える可能性が高まります。
IT業界に特化したアドバイザーがいるか
バックエンドエンジニアの転職では、IT業界の動向やバックエンド技術に詳しいアドバイザーのサポートが不可欠です。一般的な転職エージェントでは、バックエンドエンジニアの専門性や市場価値を正確に理解できない場合があります。
IT業界に特化したエージェントかを見極める際は、以下のポイントを確認しましょう。
技術的な相談に対応できるか
バックエンドエンジニアの転職では、使用している技術スタックやフレームワークの市場価値、将来性について相談できるアドバイザーが必要です。そのため、技術トレンドを把握し、キャリアパスについて具体的なアドバイスができるかを確認してください。
企業の技術環境を詳しく説明できるか
求人企業の開発環境、チーム構成、技術的な課題について詳しく説明できるアドバイザーを選びましょう。実際に企業を訪問し、現場の様子を把握しているアドバイザーであれば、より具体的で有用な情報を提供してもらえます。
サポート体制の手厚さ
転職活動を成功に導くためには、充実したサポート体制が整っている転職エージェント・サイトの選択が重要です。バックエンドエンジニアの転職活動では、技術面接対策や職務経歴書の添削など、専門的なサポートが求められます。
そのため、面接対策、書類添削、年収交渉まで一貫したサポートを提供しているかを事前に確認しましょう。
特にバックエンドエンジニアの場合は、技術面接やコーディングテストの対策が必要になるケースが多いため、これらに対応できるサポート体制があるかが重要なポイントです。
サポート内容 | 詳細 | 確認方法 |
職務経歴書添削 | バックエンドエンジニアの実績を効果的にアピールできる書類作成支援 | 添削実績や成功事例を確認 |
技術面接対策 | 想定質問の提供、模擬面接の実施 | 対策内容の具体例を質問 |
年収交渉代行 | 市場価値に基づいた適切な年収交渉 | 交渉実績や成功率を確認 |
入社後フォロー | 入社後の悩み相談や定期的な連絡 | フォロー期間や内容を確認 |
また、レスポンスの早さも重要な要素です。
求人紹介や質問への回答が迅速であれば、転職活動をスムーズに進めやすくなります。
初回相談時のレスポンス速度を確認し、継続的なサポートが期待できるかを判断してください。
バックエンドエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト10選

各サービスの特徴と強みを詳しく解説します。
テックゴー

求人数 | 10,000件以上(全体) |
対応エリア | 全国 |
特徴 | エンジニア特化 |
サポート内容 | ・キャリア相談 ・求人紹介 ・選考対策 ・内定獲得後の条件交渉 ・入社後サポート ・独自の選考ルート |
テックゴーは、独自の求人提案と企業別の選考対策で、バックエンドエンジニアのキャリアアップを手助けしている転職エージェントです。
メガベンチャーや大手事業会社、ITコンサルなどの幅広い求人が揃っているため、さまざまな選択肢を模索できるでしょう。
独占選考ルートや面接確約求人もあり、効率よく内定獲得率を高めたり、スピーディーに内定を獲得したりも期待できます。
現場を知り尽くした転職アドバイザーが在籍しているため、「転職が初めて」「転職できるか自信がない」方でも心配いりません。
転職アドバイザーは年収アップのための交渉力にも長けており、多くの方が年収アップを実現しています。
平均で20代は+120万円、30代は+160万円の年収アップデータがあり、転職を機に年収を上げたいバックエンドエンジニアにおすすめです。
参考:テックゴーの評判
マイナビIT AGENT

求人数(全体) | 公開求人:約88,000件 非公開求人:約16,000件 ※2025年9月時点 |
対象エリア | 全国 |
特徴 | ・IT・Webエンジニア特化 ・未経験からの転職にも対応 |
サポート内容 | ・IT業界専門のキャリアアドバイザーによるサポート ・応募書類の添削 ・面接対策 ・求人紹介 ・夜間や土曜の相談可能 ・企業とのスケジュール調整や条件交渉を代行 |
マイナビIT AGENTは、大手人材会社のマイナビが運営するIT特化型転職エージェントです。
大手からスタートアップまでの幅広い求人が多数揃っており、職種や言語、希望条件などをもとに、自分に合う求人を絞り込めます。
希望条件は、リモートワーク、フレックス出勤、業界未経験歓迎、残業月10時間以下、年間休日120日以上、年収600万円以上などが設定されており、自分の希望に合わせて自由かつ細かく選べて便利です。
非公開求人を閲覧したい場合は、サービスへの登録が必要となります。
公開求人は登録せずとも公式サイトで自由に閲覧できるため、ぜひチェックしてみてください。
参考:マイナビIT AGENTの評判
Findy

求人数 | 詳細は公式サイトでご確認ください |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・ハイスキルエンジニアの転職に特化 ・経験者が対象 |
サポート内容 | ・キャリアアドバイザーによるサポート ・忙しい中でも転職の可能性を高められるスカウト制度 ・GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化 |
Findyは、ハイスキルなエンジニアと企業のマッチングを行っている転職サービスです。
企業が、サービス利用者のスキル偏差値をもとにスカウトを行っています。
スキル偏差値とは、GitHubの公開リポジトリを独自の方法で解析してスコアリングしたものです。
GitHubの開発履歴がスカウトに直結するため、技術力で転職したいバックエンドエンジニアに適しています。
利用者自らが何件もの求人に応募する必要がなく、現職で忙しい方にもおすすめです。
バックエンジニアの転職やキャリアパスに精通しているスタッフが転職をサポートしているため、転職に不安を抱える方でも問題ありません。
GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化できるシステムは、「今すぐ転職を考えていないけど自分の市場価値を知りたい」方にも向いています。
気になる方は、ぜひ登録してみてください。
参考:Findyの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 30代男性
- 娯楽・レジャー
- 実務経験:1~3年
技術を評価してくれる
技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:5~10年
キャリア相談が有意義だった
最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。
DIrect type

求人数 | 詳細は公式サイトでご確認ください (フルリモート600件以上) |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・IT特化型×スカウト型 ・豊富なフルリモート案件 ・高いスカウト受信率 ・年収アップが叶う求人多数 |
サポート内容 | ・独自の職務経歴書テンプレート ・エンジニアに特化した豊富な条件 |
DIrect typeは、IT特化型×スカウト型の転職サービスです。
機械的なスカウト配信ではなく、企業の担当者が直接応募者の経験や希望条件を見た上でアプローチしています。
そのため、精度の高いスカウトが期待できるでしょう。
エンジニアに特化した希望条件や経験スキルが豊富に設定されており、条件を細かく絞りやすいのもスカウトの精度を高めている理由の一つです。
DIrect typeなら、面倒な職務経歴書も独自のテンプレートを利用して簡単に作成できます。
スカウト型転職だと「スカウトが届かなかったらどうしよう」という不安がありますが、スカウト受信率97.8%を誇っているため、その心配も無用です。
年収アップ率127%も記録しており、年収アップも期待できます。
レバテックダイレクト

求人数 | 4,000件以上 ※非公開求人あり |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・IT専門職特化型 ・フルリモート求人多数 ・年収700万円いじょうの求人多数 |
サポート内容 | ・独自の選考ルート ・企業からの直接オファー |
レバテックダイレクトは、エンジニア系職種やクリエイター職経験のある方におすすめの転職サービスです。
ITエンジニアに人気の企業の求人が多数揃っており、リモートワークや年収アップが可能な求人も多数あります。
企業が利用者の経験やスキルを見て直接オファーする制度も導入されていて、転職のチャンスが多いサービスだと考えられるでしょう。
直接オファーの8割以上は、書類選考免除の確約オファーです。
自分の経験やスキルを欲している企業で最短経路での内定獲得を狙えるため、お急ぎのバックエンジニアの方にも適しています。
参考:レバテックダイレクトの評判
MyVIsion

求人数 | 詳細は公式サイトでご確認ください (紹介企業は200社以上) |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・コンサル特化 |
サポート内容 | ・キャリア相談やキャリアプランの設計 ・職務経歴書の指導 ・面接対策 ・企業とのスケジュール調整 ・企業との条件交渉 ・現職の退職サポート ・入社後のキャッチアップ |
MyVIsionは、バックエンドエンジニアからITコンサルへの転職に大きな強みを持っている転職エージェントです。
国内に展開するほぼすべてのコンサルティングファームと独自のネットワークを構築しており、1,000以上のポジションを紹介しています。
紹介先は、200社以上。
ITエンジニアから転職した方は、平均で約110万円の年収アップを叶えています。
「コンサル」と聞くと難しく感じる方がいるかもしれませんが、転職市場やコンサル業界に詳しいエグゼクティブコンサルタントが全面的にサポートしてくれるため、心配いりません。
丁寧なヒアリングを行い、キャリアプランの設計から実現するための方法まで提案しています。
参考:MyVIsionの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
マイビジョンを実際に利用した感想
今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。
- 30代女性
- 金融
- 実務経験:5~10年
未経験からのコンサル転職
連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。
タイズ

求人数 | 10,000件以上 |
対応エリア | 全国 (特に関西・関東・東海エリアに強い) |
特徴 | ・ITエンジニア特化 ・大手メーカーへの転職に強い ・20~40代までを幅広く支援 |
サポート内容 | ・企業に関するリアルな情報の提供 ・経歴をもとに求人を紹介 ・メーカーへの売り込みも可能 |
タイズは、キーエンスや日立製作所、パナソニックなど、バックエンドエンジニアに人気な企業への支援実績が多数ある転職エージェントです。
独占求人や非公開求人も豊富で、非公開求人は全体の約8割を占めています。
年収600~800万円以上のエンジニア求人も多く、年収アップも期待できるでしょう。
タイズならではの強みは、企業の社風や将来性などのリアルな情報を利用者に提供している点です。
企業と独自の信頼関係を築いており、現場担当者から直接ヒアリングしているため、他社エージェントにはないリアルな情報を提供できています。
参考:タイズの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- 電機・精密
- 実務経験:3~5年
満足した転職活動ができた
求人の案内、面接対策等どれも丁寧な対応をしていただけた。 各面接後には電話でフィードバックなどもあり、次の面接に向けた準備もしやすく 非常に満足している。
フォースタートアップス

求人数 | 詳細は公式サイトでご確認ください |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・スタートアップ特化 |
サポート内容 | ・キャリアプランの提案 ・キャリアや企業にに関する情報提供 ・企業との面談やカジュアル面談の場の設定 ・内定検討のための情報サポート ・交渉や入社日の調整 ・入社後サポート |
フォースタートアップスは、スタートアップや急成長を遂げている企業への転職に強みを持っている転職エージェントです。
起業家や経営者とのつながりで得た業界トップクラスの情報をもとに、「この先成長する企業」を厳選。
「ヘッドハンターアワード」受賞者を含む優秀なヒューマンキャピタリスト* が、キャリアの提案から内定後の支援までトータルでサポートしています。
ヒューマンキャピタリストには深い業界理解と豊富な経験があるため、幅広いバックエンドエンジニアのニーズに柔軟に対応可能です。
サービスを利用して転職を成功させた方やパートナー企業、ヒューマンキャピタリストについて興味がある方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
参考:フォースタートアップス の評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
スタートアップ転職にはぜひ利用をおすすめしたい
返信スピードなどは申し分なく、とてもありがたいサービスだと思いました。が、若干寄せに行っているような気もするのが少し否めないので、そこは今後調整いただきたいポイントかなと思います。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:3~5年
スタートアップ転職におすすめ
スタートアップや、小規模な会社で働きたい意向がある方は、マッチするエージェントだと思います。
明光キャリアパートナーズ エンジニア転職

求人数 | 詳細は公式サイトでご確認ください |
対応エリア | 主要都市を中心とした全国 |
特徴 | ・エンジニア特化 |
サポート内容 | ・履歴書添削 ・面接対策 ・キャリア相談 など |
明光キャリアパートナーズ エンジニア転職は、求職者に寄り添ったヒアリングをもとに、経験や希望、価値観にフィットする求人を提案している転職エージェントです。
「年収を上げたい」「キャリアアップしたい」「私生活も充実させたい」など、求職者のさまざまな希望を叶える好条件の求人が多数揃っています。
大手からスタートアップまでさまざまな企業の求人があり、中には年収1,000万円を超える求人も。
自分らしく働ける転職先をお探しのバックエンドエンジニアにおすすめです。
ワークポート

求人数 | 13万件以上 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・全国47都道府県に拠点 ・幅広い職種に対応 |
サポート内容 | ・キャリア相談 ・応募代行 ・面接対策 ・年収交渉 ・面接日程の調整 |
ワークポートは、IT業界・営業職・事務職・建設業界・製造業界・不動産業界などの求人を取り扱っている転職エージェントです。
全国47都道府県に拠点があり、オンラインだけでなく対面でも相談できる上、エリアごとに特化した最新の求人情報を提供してもらえます。
転職に関して一貫して任せられるため、転職が初めての方や転職に不安を感じている方でも安心して進めやすいでしょう。
登録せずとも公式サイトから求人一覧を閲覧できるため、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
求人数は13万件以上と膨大ですが、職種や勤務地、詳細条件、キーワードなどで絞り込めるようになっており、探しやすい仕様です。
転職コンシェルジュのサポートを受けたい場合は、登録をおすすめします。
参考:ワークポートの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
丁寧な添削あり
ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
転職サービスを使ってよかったこと
初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
志望企業にカスタマイズされた対策あり!
総合的には求職者視点でサポートいただいたことが転職していく上で生かされたと思っていますので感謝しております
【目的別】バックエンドエンジニアにおすすめの転職エージェント

本章では、目的別に最適な転職エージェントをご紹介します。
年収アップを狙うハイクラス経験者向け
すでに実務経験を持っており、さらなるキャリアアップや年収向上を目指すエンジニアの方には、高年収求人やマネジメントポジションに強いエージェントが適しています。エージェント名 | 年収レンジ | 強みの分野 |
レバテックダイレクト | 600万円~1,500万円以上 | 技術者出身のキャリアアドバイザー |
Direct type | 500万円~1,200万円 | スカウト機能とダイレクトマッチング |
Findy | 400万円~1,000万円以上 | GitHubと連携したスキル可視化 |
ハイクラス転職では、技術力だけでなくプロジェクトマネジメント経験やチームリーダーとしての実績が重視されます。
これらのエージェントでは、経験豊富なコンサルタントが企業との年収交渉も代行してくれるため、よりよい条件での転職が期待できるでしょう。
20代・第二新卒のバックエンドエンジニア向け
社会人経験が浅い20代や第二新卒の方には、若手エンジニアの転職に特化したサポートが受けられるエージェントがおすすめです。エージェント名 | 対象年齢 | 特別なサポート |
MyVision | 20代〜40代 | 長期的なキャリア設計サポート |
フォースタートアップス | 20代~30代前半 | スタートアップ企業への転職に強み |
タイズ | 20代〜40代 | メーカー特化 |
20代の転職では、即戦力よりもポテンシャルや成長意欲が評価される傾向があります。
これらのエージェントでは、若手エンジニアの特性を理解したキャリアアドバイザーが、将来性を重視する企業とのマッチングを行います。
また、技術スキルの向上方法や業界での立ち回り方についてもアドバイスを受けられます。
目的別エージェント選択のポイント
目的に応じたエージェント選択において重要なのは、自分の現在のレベルと目指したいキャリアパスを明確にできるかどうかです。複数のエージェントに登録して比較検討すると、最も自分に適したサポートを受けられるエージェントを見つけやすくなります。
転職エージェントを活用してバックエンドエンジニアの転職を成功させる3つのコツ

バックエンドエンジニアの転職を成功に導くための具体的なコツを解説します。
経歴やスキルは正直に伝える
転職エージェントとの面談では、現在のスキルレベルや経験を正直に伝えることが転職成功の鍵となります。虚偽の申告をした場合、ミスマッチが発生し、内定後に困難な状況に陥る可能性があります。
特にバックエンドエンジニアの場合、以下の点を詳細に伝えましょう。
項目 | 詳細内容 |
使用可能言語 | Python、Java、PHP、Ruby、C#など習熟度とともに伝える |
フレームワーク経験 | Django、Spring、Laravel、Railsなどの実務経験年数 |
インフラ・クラウド経験 | AWS、Azure、GCPでの開発・運用経験 |
データベース経験 | MySQL、PostgreSQL、MongoDBなどの設計・運用経験 |
開発手法 | アジャイル、スクラム、CI/CDパイプライン構築経験 |
エージェントが求人企業に対して的確にアピールできるよう、具体的なプロジェクト内容や成果も合わせて共有する意識が大切です。
複数のエージェントに登録して比較する
複数の転職エージェントに登録すると、より多くの求人に出会える可能性が高まり、条件のよい企業を見つけやすくなります。なぜならば、それぞれのエージェントが持つ独自の求人や得意分野が異なるためです。
効果的な複数登録のポイントは以下の通りです。
登録する転職エージェントの組み合わせ
- 総合型大手エージェント(マイナビIT AGENTなど)
- IT専門特化型サイト(レバテックダイレクトなど)
- ハイクラス向けサイト(Findyなど)
各エージェントから提案される求人内容や年収条件を比較検討しましょう。
ただし、同じ求人に複数のエージェント経由で応募するのは避け、重複応募にならないよう注意が必要です。
情報収集の効率化
複数のエージェントから市場動向や求人トレンドの情報を収集できれば、転職市場全体の理解を深めやすくなります。バックエンドエンジニアの需要が高い技術領域や、今後成長が見込まれる分野の情報も得られるでしょう。
担当者と合わない場合は変更を申し出る
転職エージェントの担当者との相性は、転職活動の成否に大きく影響します。コミュニケーションに違和感を感じる場合や、IT業界への理解が不足していると感じた場合は、遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。
担当者変更を検討すべきケースは、以下の通りです。
問題点 | 具体例 |
技術理解不足 | 使用言語やフレームワークの違いを理解していない |
コミュニケーション不足 | 連絡が遅い、要望を聞かない、一方的に求人を推薦する |
業界知識不足 | IT業界の動向やキャリアパスについて的確なアドバイスができない |
対応の質 | 面接対策が不十分、企業情報の提供が少ない |
変更を申し出る際は、具体的な理由を伝えると、より適切な担当者が割り当てられる可能性が高まります。
良好な関係を築ける担当者と出会えれば、転職活動がスムーズに進みやすくなり、希望に合った企業への転職成功率を向上させられるでしょう。
バックエンドエンジニアの転職でよくある質問

未経験でも転職できますか?
未経験からバックエンドエンジニアへの転職は可能ですが、事前の準備が重要です。具体的には、プログラミング言語の基礎知識習得、実際にWebアプリケーションを作成した経験、データベースやサーバーに関する理解などが求められます。
完全未経験の場合は、まず独学またはプログラミングスクールで基礎スキルを身につけることから始めましょう。
Java、Python、PHP、Ruby、Node.jsなどのサーバーサイド言語から1つ選んで習得することをおすすめします。
転職活動では、未経験者向けの研修制度が充実している企業や、ポテンシャル採用に積極的な企業を中心に応募するのが成功のコツです。
関連記事:【未経験者向け】IT転職エージェントおすすめ14選!サイトも比較
転職エージェントに相談すれば、未経験者歓迎の求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
ポートフォリオは必要ですか
バックエンドエンジニアの転職では、ポートフォリオの作成は強く推奨されます。なぜならば、書類や面接だけでは伝わりにくい技術力や実装スキルを具体的に示せるためです。
効果的なポートフォリオには、以下の要素を含めましょう。
項目 | 内容 | 重要度 |
Webアプリケーション | フルスタックで動作するアプリケーション | 重要 |
API開発 | RESTfulAPIやGraphQLの実装例 | 高 |
データベース設計 | テーブル設計とSQL実装 | 高 |
GitHubリポジトリ | コードの品質とコミット履歴 | 重要 |
技術ドキュメント | README.mdでの説明 | 中 |
GitHubにソースコードを公開し、実際に動作するアプリケーションをデプロイしておくと、採用担当者が技術力を確認しやすくなります。
複雑すぎるものよりも、基本的な機能が確実に動作するシンプルなアプリケーションの方が評価される場合が多い傾向です。
転職活動の期間はどれくらいですか
バックエンドエンジニアの転職活動期間は、経験レベルや市場状況によって大きく異なります。一般的な目安は、経験者の場合で2〜3ヵ月、未経験者の場合で3〜6ヵ月程度が平均的な転職活動期間です。
ただし、希望条件や市場の需要によって期間は変動します。
転職活動を効率的に進めるためには、以下のスケジュールを参考にしてください。
転職活動の流れと期間
準備期間として1〜2週間でポートフォリオの整理と職務経歴書の作成を行います。応募期間は2〜4週間程度で、複数の企業に並行して応募する姿勢が重要です。
書類選考の結果は1〜2週間で通知される場合が多く、面接は1次面接から最終面接まで2〜4週間程度かかります。
内定通知から入社までは、2〜4週間の調整期間が設けられているのが一般的です。
転職活動期間を短縮したい場合は、転職エージェントの活用が効果的でしょう。
企業との調整や面接日程の管理を代行してもらえるため、効率的に転職活動を進めやすくなります。
まとめ:IT業界に特化したエージェントに複数登録して比較検討してみよう

IT業界に特化したアドバイザーがいるエージェントを選び、求人の質と量、サポート体制を比較検討しましょう。
複数のエージェントに登録して比較すれば、よりよい転職先を見つけられます。
経歴やスキルは正直に伝え、担当者との相性も重視してください。
自分の経験レベルや目的に合ったエージェントを選び、計画的な転職活動を行えば理想のキャリアを実現しやすくなるでしょう。