Small Basicとは?|マイクロソフトの作った学習用プログラミング言語!
「Scratch(スクラッチ)」をマスターしたら、次に挑戦したいのが「Small Basic(スモールベーシック)」。その特徴やおもしろさを、小学生向けプログラミング本の執筆者でもあるライターが詳しく紐解きます。
2022.01.17|米村貴裕
STEAM教育にかかる費用は?どんな準備物が必要?|おすすめ通信教材、費用...
最近ではプログラミングの学習に加えて、各教科やロボットの組み立て方やプレゼンの方法などを横断的に学ぶことのできるSTEAM教育系のスクールや教材が増えています。 この記事ではSTEAM教育について、教材や学習法の例や費用を紹介していきます。
2022.06.20|コエテコ編集部
STEAM教育の実践プランを考えたい!参考になる指導案は?実践例まとめ
新たな時代の学びとして「STEAM教育」が注目されています。でも、STEAM教育を教育現場で実践するにはどのようにしたらよいのでしょうか。 本記事では、具体的な指導案や実践例を学ぶことのできるサイトを紹介していきます。
2022.06.21|コエテコ編集部
対戦型ゲームをつくってみよう~ホッケーゲーム~
「Springin’(スプリンギン)」は直感的な操作で”絵日記のように”取り組めるプログラミングツールです。この連載ではしくみデザイン代表・中村俊介さんが使い方をレクチャー!今回は「対戦型ゲーム」を作っていきます。
2022.01.17|中村俊介
2022年、高等学校でのプログラミング教育が拡充!いつから?内容は?全面実...
実は、2022年からすべての高校生がプログラミングを学ぶように情報科のカリキュラムが変更されます。 また、大学入試の科目に「情報」の追加が検討されています。 この記事では、2022年からの高校でのプログラミング教育必修化についてまとめます。
2022.06.14|コエテコ編集部
子どものプログラミングに向いているキーボードの条件は?おすすめ商品まとめ
使いやすい道具は作業の効率をアップしてくれます。 プログラミングをするためには、キーボードにもこだわりたいところ。では、いったいどんなキーボードがいいのでしょうか? 今回はキーボードの種類について解説し、おすすめキーボードをご紹介します。
2022.06.13|コエテコ編集部
安全で覚えやすいパスワードの作り方とは?|紙にメモするなら〇〇化する!
ネットショッピングからwebメールまで、インターネットはパスワードとの戦いです。 パスワードを忘れる・再設定の無限地獄に迷い込み、怒りの声を上げてしまった方もいらっしゃるのでは。 この記事では、便利で安全なパスワード管理の方法をまとめてみました。
2022.04.16|コエテコ編集部
Zoom初心者のためのZoom初心者による利用パーフェクトガイド
予想外に家に閉じこもる日々がつづく2020年の春、脚光をあびているのがZoomです。 もとはといえばビデオ会議ツールとして企業向けにつくられたwebサービスで、バーチャル壁紙にムービーを使えるなど若者にも人気です。 ここでは一週間前にはじめてZoomの名前を聞いたコエテコライターが利用方法...
2022.05.23|YOSHIHASHI
プログラミングを習うのに必要な親のサポートは? | 知識がなくてもできること
2020年度、小学校でのプログラミングが必修化します。 そこでちょっと気になるのが「親はどんなことをすればいいの?」です。プログラミングの知識がない親でもサポートできるのでしょうか? 今回はプログラミングを習うのに必要な親のサポートについて解説します。
2022.06.13|コエテコ編集部
小学生がつくった作品、紹介します ~Springin'でこんなのもつくれち...
「Springin’(スプリンギン)」は直感的な操作で”絵日記のように”取り組めるプログラミングツールです。この連載ではしくみデザイン代表・中村俊介さんが使い方をレクチャー!今回は小学校教師・KAZUさん登場!?「スプリンギン・フェス」の優秀作品を紹介します!
2022.01.17|中村俊介
オブジェクト指向とは?|知っておきたいプログラミング用語を徹底解説
コンピュータやプログラミングに関わる人なら「オブジェクト指向」という言葉を一度は聞いたことがあるのでは。 ここではその歴史や考え方、オブジェクト指向を使うメリット、知識を生かせる場面まで幅広く紹介します。
2022.06.10|コエテコ編集部
10年後のスマートシティはどうなる?NTTとトヨタが資本提携!
世界中を驚かせ、急降下していた株価を一気に持ち直させたNTTとトヨタの資本提携。 通信と自動車、日本経済の成長を支えてきた巨人の提携は「スマートシティ」を急加速するとして大変な注目を集めています。 この記事では両社の強みから資本提携の目的、この提携がどんな変化と進化をもたらすのかまとめます。
2022.06.06|コエテコ編集部
スマートシティとは?|ビッグデータとIoTがつくる未来都市を徹底解説
2020年3月24日、巨大企業であるNTTとトヨタの資本提携が電撃的に発表されました。 この背景には国家主導で進められているスマートシティプロジェクトがあります。 ここではスマートシティの目的と現状、そのめざす方向性について紹介します。
2022.06.10|コエテコ編集部
プログラミングのテーマが見つからない!どうする?アイディア発想法まとめ
多くの学習がそうであるように、プログラミング学習もすでにあるものをマネしながらスキルアップしていきます。 しかし、いつかは自分オリジナルの作品/サービス作りに挑戦したいもの。 ここではアイデアさがし/発想法についてまとめました。
2022.06.10|コエテコ編集部
プログラミング能力検定とは?|試験内容・難易度・受験料・対策を徹底解説
2020年4月からの小学校でのプログラミング教育必修化で注目の「プログラミング」の能力をはかる試験として注目の「プログラミング能力検定」を徹底解説。 気になる試験内容・難易度・受験料・対策をわかりやすくおつたえします。
2022.07.12|コエテコ編集部
子どものパソコン、中古でもいい?選び方のポイントとおすすめショップを紹介
「そろそろ、子どもにもパソコンを持たせた方がいいかも」そこで一つの選択になるかもしれないのが中古パソコンです。 安くていいパソコンが買えれば、気兼ねなく使わせることができて子どもも嬉しい! ここでは中古パソコンの選び方、購入時の注意事項などを紹介します。
2022.06.10|コエテコ編集部
SONYのMESHとは?|IoTとビジュアルプログラミングがわかるツール!
「おもしろい」「楽しい」「工夫してアレコレやってみたい!」そんな人にはたまらないIoTツールがソニーのMESHです。 さまざまな「おもしろ工作」ができる! 幅広い楽しみ方ができる実用的でおもしろいツール「MESH」を紹介します。
2022.05.30|コエテコ編集部
子ども向けノートパソコン|選び方、注意点からからおすすめ機種まで
タブレットの方が割安でも、本格的に学ばせたいならパソコンがいい?と考える保護者も多いのでは。 ここでは子ども向けノートパソコンの選び方からおすすめ機種までご紹介! 「パソコン選びは超・初心者!」な方向けにわかりやすくお伝えします。
2022.06.06|コエテコ編集部
Society5.0(ソサエティ5.0)とは?どんな技術が必要?何が変わる...
Society5.0とは、AIとIoTを基礎として産業革命に匹敵する変革を実現しようとする政府の提言です。 この記事ではSociety5.0の中身とそれを支える技術、これからの社会で必要となる人材などについてまとめました。
2022.05.30|コエテコ編集部
録音ツールを極める~楽器をつくってみよう!
「Springin’(スプリンギン)」は直感的な操作で”絵日記のように”取り組めるプログラミングツールです。この連載ではしくみデザイン代表・中村俊介さんが使い方をレクチャー!今回は「録音ツール」の使い方をくわしく解説します!
2022.01.17|中村俊介