プログラミング教室にはどんな種類がある?4タイプに分けて解説!
小学校での必修化に向け、ジワジワと人気が高まっているプログラミング教室。チラシを見かけて、気になっている方も多いのでは?実は、プログラミング教室といってもいろいろなタイプがあるんです!それぞれのタイプについてまとめます。
2020.10.13|プログラミング教室ガイド
STEM教育系スクールとは?プログラミング+αで幅広く学ぶ!
最近ではSTEM(STEAM、STREAM)教育など、総合的な教育に注目が集まっています。この記事ではSTEM教育系スクールの概要やカリキュラム、気になる費用面、おすすめスクールなどについて分かりやすく解説します。
2022.05.09|コエテコ編集部
Scratchとは?子どものプログラミング教育、はじめの一歩に最適!
小学校でのプログラミング教育必修化を前に、家庭で何かさせてみようかな?と考える方もいるでしょう。無料で使えるMITメディアラボ開発の「Scratch(スクラッチ)」はその一歩に最適!どんなことができるのかまとめました。
2022.11.07|コエテコ編集部
意外にも「普通の子」多し!?プログラミングで活躍する子ども達
小学校での必修化を前に、習い事としての「プログラミング教室」の知名度も上がってきました。「伸びるのは才能のある子だけでしょ?」そんなことはありません!プログラミングで活躍している子ども達の取材記事をまとめました。
2019.11.18|プログラミング教室ガイド
これさえ読めばすべてOK!プログラミング教育まるわかりガイド
小・中・高校でプログラミング教育が必修化します。「そもそもプログラミングって何?」「なぜ必修化?」「受験や就職への影響は?」など、気になるギモンにくわしく回答!どこよりもやさしくご説明します。
2022.07.22|プログラミング教室ガイド
プログラミング・ロボット関連のおすすめ資格15選
「プログラミングの勉強をしておけば、大学受験や就職に役立つ」そんな時代がすぐそこに迫っています。小学生から受けられるプログラミング・ロボット関連の資格をわかりやすくまとめました。
2023.03.08|コエテコ編集部
ロボット技術検定とは? | 受験概要・評価を徹底解説
プログラミング教育必修化に向けて、プログラミング関連の検定や資格が気になりますよね。一般社団法人 ロボット技術検定機構のロボット技術検定について、試験内容・受験料・会場・難易度などを分かりやすくまとめました。
2021.03.31|プログラミング教室ガイド
ロボプロ検定とは? | 試験内容・難易度・受験料・対策を徹底解説
プログラミング教育必修化に向けて、プログラミング関連の検定や資格が気になりますよね。株式会社アーテックのロボプロ検定について、試験内容・受験料・会場・難易度などを分かりやすくまとめました。
2019.11.18|プログラミング教室ガイド
(「キッズ・プログラミング検定」は「プログラミング能力検定」に統合されまし...
プログラミング教育必修化に向けて、プログラミング関連の検定や資格が気になりますよね。株式会社サイバーエージェントのキッズ・プログラミング検定について、試験内容・受験料・会場・難易度などを分かりやすくまとめました。
2022.08.03|プログラミング教室ガイド
ITとは|ITとICTはどう違う?IT関連用語をくわしく解説
今や知っていて当然の「IT」、今さら聞けない……ととまどっている方も多いのでは。この記事ではITの意味やICTとの違い、具体的にどのような仕事があるのかなどITに関連する用語をくわしく解説します。
2023.01.19|コエテコ編集部
IoTとは?家電や工場、福祉施設……具体例とメリット、危険を解説
今や多くの家電・機器に搭載されているIoT。具体的にはどのような製品やサービスがあるのでしょうか?IoTのメリットと、気をつけたいリスク(危険)は?くわしく解説しました。
2022.07.20|プログラミング教室ガイド
ビッグデータとは?具体的な活用事例、メリット、デメリットを徹底解説
ビッグデータとは?SNSの普及により耳にすることの多くなった「ビッグデータ」。この記事ではビッグデータの具体的な活用法方法やメリット、デメリット、リスクなどを分かりやすく解説します。
2021.04.28|プログラミング教室ガイド
CBT(シー・ビー・ティー)とは? | メリット・デメリット・具体例を徹底解説
大学入試改革に向け、「CBT」という言葉を耳にする機会が増えてきました。CBTとは?どうして今、注目されているの?教育のCBT化によるメリット・デメリットは?具体例は?くわしく解説します。
2020.10.23|プログラミング教室ガイド
ゲーミフィケーションとは?やり方、メリット、デメリットを徹底解説
仕事や勉強はすぐ疲れるのに、ゲームなら何時間でもできる。この仕組みを利用して作業の効率をアップさせるのが「ゲーミフィケーション」です。ゲーミフィケーションに重要な要素、メリット、デメリットをまとめました。
2023.05.09|プログラミング教室ガイド
クラウドとは? | クラウドでできること、具体的なサービスを徹底解説
「クラウド」という言葉を耳にする機会は多いでしょう。この記事ではクラウドでできること、具体的なサービス、セキュリティ面などについてわかりやすく解説します。クラウドを使いこなして便利なデジタルライフを送りましょう。
2019.11.18|プログラミング教室ガイド
コンピュータウイルス必要な対策は?感染するとどうなるかも解説
パソコンの存在が当たり前になり、コンピュータウイルスによる危険が大きくなってきました。コンピュータウイルスに感染するとどのような被害を受けるのでしょうか?どのような対策をすればよいのでしょうか。分かりやすくまとめました。
2023.05.25|コエテコ編集部
ジュニア・プログラミング検定とは? | 試験内容・難易度・受験料・対策を徹底解説
プログラミング教育必修化に向けて、プログラミング関連の検定や資格が気になりますよね。株式会社サーティファイのジュニア・プログラミング検定について、試験内容・受験料・会場・難易度などを分かりやすくまとめました。
2022.02.10|プログラミング教室ガイド
ICTとは?ITとは何が違う? | 知っておきたい教育用語
2020年、プログラミング教育が必修化します。そんな中でよく耳にするのが「ICT」という言葉。「IT」とはどう違う?学校にICT環境が整うとどんなメリットが?現状、実態は?くわしく解説します。
2020.10.13|プログラミング教室ガイド
レゴ教材を使った国際的ロボットコンテスト『WRO(World Robot ...
2004年から開催されている国際的なロボットコンテスト。「LEGO®MINDSTORMS ™を使うこと」が条件で、4つの競技があり対象年齢がそれぞれ異なります。毎年テーマが変わり、当日に1からロボットを制限時間内に組み立てるところから始まるため、子どもながらにハードな技術力を求められる大会です...
2019.04.16|プログラミング教室ガイド
自作ロボットの映像で「いいね」を勝ち取れ!EV3 & WeDo & SPI...
株式会社アフレルが主催する、小中学生対象のコンテスト。大人気の教育版レゴ®マインドストーム® EV3で制作したロボットを動画で撮りYouTubeにアップしたものを審査するので、制作技術だけではなく映像の魅力なども同時に評価されます。ロボットだけでなく、映像にも興味のある子はぜひ挑戦してみましょ...
2021.12.06|プログラミング教室ガイド