一足先にリュウグウへ?ロボ団×JAXA「はやぶさ2」イベントレポート
2018年9月23日(月・祝)、関西大学梅田キャンパス(KANDAI MeRISE)にてロボ団×JAXAイベント「ロボットプログラミングではやぶさ2ミッション!—軌道にのって小惑星リュウグウをめざそう—」が行われました。
2024.11.06|夏野かおる
ママだってプログラミングしてみたい!ITな女子会に行ってきた!
2020年からの小学校でのプログラミング教育必修化にともない、盛り上がりを見せるロボットやプログラミング教室。でも、そんな中でなんとなく取り残されているのがお母さんたち…。「いったい何が行われるの?」と思いながらも、ご自身が体験できる機会はそれほど多くありません。今回は、そんな迷えるお母さんた...
2025.05.26|工樂真澄
「高い」!?SNSで大炎上したFMV「はじめての じぶん パソコン」
子ども専用パソコンとして発表された富士通 「LIFEBOOK LH」シリーズ。子どもに密着した製品でありながらも、SNSでは「高い」と大炎上!「コエテコ」では実際の開発者に、製品の設計意図について徹底インタビューしました。
2024.11.06|夏野かおる
小学生向けタイピング練習できる無料サイトおすすめ10選!
家庭でも仕事でもパソコンが必須の時代になりました。最近では学校や塾の授業までオンライン化し、子どものうちからタイピングスキルを身につけることが重要になってきています。この記事では無料でタイピングが練習できるサイトをまとめました。
2025.06.11|コエテコ byGMO 編集部
「栄光ロボットアカデミー」セカンダリーコースの授業をレポート!
学習塾「栄光ゼミナール」などで有名な株式会社栄光が、小学生のためのロボット製作&プログラミング教室としてスタートさせた「栄光ロボットアカデミー」。世界60ヵ国以上で採用されている「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」を使用し、レゴブロックを使いながら楽しくプログラミングを学べるのが特徴になっ...
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
「社会で求められる人材を育てたい」子ども向けロボットプログラミング教室「P...
鉄道会社が主となって運営し、全国23箇所に展開するロボットプログラミング教室『ProgLab(プログラボ)』。今回は、2018年4月に開校した東京・葛西教室の様子をお届けします。ロボットプログラミングの「楽しい!」が詰まった90分間の授業に密着しました!
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
パソコンもタブレットも使わないプログラミング学習?『未来実現IT教室』出張...
『未来実現IT教室~Children's Technology Challenge~』は、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下、CTC)が開発した、小学生向けのIT教育コンテンツ。今回は、2018年6月26日に東京都江東区・砂町小学校で開催された『未来実現IT教室~Children's ...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
プログラミングは全ての子供の明るい未来を開くもの ― 総務省・田村卓也さん
今回取材した総務省の田村卓也氏は、「情報流通振興課 情報活用支援室」という情報島と呼ばれる情報通信の利用を中心としているグループの室長を務めている方です。未来ある子どもたちのためにさまざまな取り組みを行っているとのことで、詳細をお伺いしてみました。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
アルゴリズムとは?簡単に分かりやすく意味を徹底解説
「ピタゴラスイッチ」の人気ソングといえば「アルゴリズム体操」ですが、そもそもアルゴリズムとは何なのでしょうか。今さら聞けない「アルゴリズム」について、コンピュータを「料理」にたとえながら、どこよりも簡単にわかりやすく説明します。
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
プログラミングで活躍して東大、京大へ!?総合型選抜などで入学の決め手になる...
時代のニーズとともに教育の方法が変われば、当然のことながら大学入試も変わります。最近は学業の成績だけではなく、高校時代に行っていた活動の成果を合格の要件として認める大学が増えています。実際にこの春、特色入試で京都大学に入学された坂本京也さんをご紹介します。
2025.06.03|工樂真澄
レゴ教材の強みは「作ったものが動く感動」!マスター・モデル・ビルダーなかや...
根強い人気を誇るレゴ®︎ブロックは、プログラミング教材としても有名です。今回はマスター・モデル・ビルダーのなかやまかんなさんに、レゴ®︎ブロックの良さから子どもたちの声かけまで、「気になる!」をお伺いしてきました。
2024.11.06|夏野かおる
EdTechとは?子どもの学びを支える最新教育技術を紹介!
オンライン授業やタブレット学習など、教育現場で急速に広がる「EdTech(エドテック)」。これは、IT技術を活用して子どもの学びを進化させる新しい教育の形です。この記事では、EdTechの基本から注目される理由、家庭での活用方法までを保護者向けにわかりやすく解説します。
2025.06.11|プログラミング教室ガイド
小学校100校にmicro:bitを無償提供!WDLC「MakeCode×...
「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」は、WDLCと学校が連携してプログラミング学習のプラットフォームを作ることをコンセプトにしており、日本の未来の子ども達から価値を生み出す人間を創出するためのプロジェクト。2020年の小学校のプログラミング教育の必修化に伴い、プログラミ...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
子ども向けオンラインプログラミング教室おすすめ16選【2025年最新版】
2020年度、ついに小学校でプログラミング教育が必修化しました。コロナ禍の影響もあいまって、自宅からプログラミングが学べるオンラインスクールへの注目が集まっています。 この記事では子どもにおすすめのオンラインプログラミングスクールをまとめました。
2025.06.11|コエテコ byGMO 編集部
マインクラフトが小学生のプログラミング学習におすすめな理由
マインクラフト(マイクラ)が子どものプログラミング教育にぴったりなことをご存知でしたか?この記事ではマイクラが教育に最適な理由と、具体的に身につくスキル、マイクラを使ったプログラミング教室についてまとめました。
2025.06.11|コエテコ byGMO 編集部
子どもの才能を開花させるために、親ができること
日本全国どこに住んでいてもトップレベルの授業が受けられるインターネット家庭教師やタブレット教材は、離島などの遠隔地にいる子どもたちにとって、都市部との差を埋めてくれる画期的なサービスとして注目を集めています。 今回は、算数タブレットによる遠隔学習や、個別指導塾による学習支援サービスを提供して...
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
失敗は子どもたちが大きく成長するチャンス! 『学校法人 三田学園中学校・高...
約16万平方メートルという広大な敷地を誇る『学校法人 三田学園中学校・高等学校』は、兵庫県三田市にある中高一貫の私立高校です。のどかな大自然の風景とは対照的に、最新の設備が整ったICT教育の先駆的な学校として、関西でも注目の学校を取材してきました。
2025.05.26|工樂真澄
「夢は宇宙」!追手門学院大手前中・高のロボット教育
輝かしい成績を収める「ロボットサイエンス部」だけでなく、正課の授業にもロボット教育を取り入れる追手門学院大手前中・高等学校。今回は、同校にロボット教育を導入し、熱意ある指導で生徒たちと共に歩む福田哲也先生にお話を伺いました。
2025.05.26|夏野かおる
CodeCampKIDS×コエテコ 「プログラミング体験ワークショップ」レポート
2018年4月にコードキャンプ株式会社とコエテコが開催した、小学生向け無料プログラミング体験ワークショップの様子をご紹介します。 MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した『Scratch』でオリジナルゲームの開発にチャレンジした子どもたち。それぞれ個性豊かなゲームを開発し、最...
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
ロボットプログラミング教材おすすめ23選【2025年最新版】
プログラミング始めるにあたって、ロボットプログラミングは子どもでも簡単に始めることが可能です。この記事では、おすすめの子ども向けロボットプログラミング教材をご紹介し、今後のプログラミング教育に役立てていただけたらと思います。
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部