小学生から学ぶテキストコーディング|(小学生)テキストコーディングが学べる...
今回の教育トピックでは「小学生から学ぶテキストコーディング」に注目。どなたにもわかりやすいようにテキストコーディングを詳しく解説し、さらに小学生からハイレベルなプログラミングを学べるスクール一覧表も掲載。ぜひ参考にしてください。
2025.05.30|大橋礼
(取材)「思考力入試の生徒は、学業面でも活躍します」聖学院中学校・高等学校...
社会の激しい変化に伴い、中学入試も変わりつつあります。中でも有名なのが、聖学院中学校・高等学校の「思考力入試」。考えたことをレゴブロックで表現したのち、他の受験生と協働振り返りをするというユニークな内容です。思考力入試が育む子どもたちの資質・能力とは?聖学院中学校・高等学校 児浦 良裕先生にお...
2024.11.06|夏野かおる
(ワークショップレポート)embot creative lab|9組の親子...
2022年5月3日(火・祝)、代官山のembot creative lab(エムボット クリエイティブ ラボ)にて、「GWスペシャルワークショップ“自分だけのオリジナルロボットを作ろう”」が開催されました。おしゃれな代官山の教室には、この日もたくさんの親子が参加!子どもたちはみんな興味津々の様...
2025.05.30|大橋礼
フォニックスを学ぶメリットとは?子どもの英語学習におすすめな理由を解説
子どもの英語学習で取り入れられるフォニックスは英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発された学習方法で、発音を学ぶことで知らない単語を自分で読めるようになります。フォニックスを学習すると英語読み書きへの抵抗が減り、自信をもてるようになる見解もあります。英語教育における意欲や自立心を養いた...
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
【第4回】「本当によい教室の見抜き方は?」「何歳からがおすすめ?」事業責任...
保護者が子どもに習わせたい習いごとで、書道や体操にならんで4位にランクインしているプログラミング。一方で、「よくわからない……」と一歩引いて見ているご家庭も多いかもしれません。コエテコ事業責任者の沼田直之氏は、その足で30社以上を取材し、第三者の視点から子ども向けプログラミング教室を見てきまし...
2025.06.24|原 由希奈
【優勝者インタビュー】全国小学生プログラミング大会「ゼログラ」決勝戦をレポート!
2021年12月に開幕した、小学館ほか3社が主催する「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」。初開幕にもかかわらず1,500名の応募があったという本大会、先日とうとう決勝戦となる〈Final STAGE〉を終え、3ヶ月間にわたる熱い戦いに幕を下ろしました。
2025.05.30|原 由希奈
(教育トピック)中高生におすすめの小説サイト6選|スマホで手軽に小説を読もう!
WEB上で公開された小説は、スマホやタブレットで手軽に読めます。通学途中やスキマ時間にスイスイ読んで、小説の世界で遊んでみませんか? 保護者の皆さんも、お子さんが本を読まないと嘆く前に、一度、こうした小説サイトをチェックしてみてはいかがでしょう。お子さんと共通の話題もでき、会話のネタにも...
2025.05.30|大橋礼
(取材記事)受験対策/ハイレベル/不登校……幅広いニーズに応える「学研の家...
自宅に先生を招き、マンツーマンで指導してもらえる家庭教師サービス。学校の勉強のフォローはもちろん、受験に特化したプロ講師を指名できたり、不登校の子が緊張することなく学べたりと、幅広いニーズに応えられることがメリットです。その中でも「学研の家庭教師」は、オンラインでも指導が受けられるのが魅力!こ...
2025.05.30|大橋礼
子育てに疲れた「イライラ」「うんざり」ママたちのリアルな声を解説
子育てってホントに大変、睡眠不足をどうにかしたい、でも小学生になれば……。どれだけ家族を愛していても、やっぱり子育ては疲れるんです。 何もかもやーめた!と放り出しそうになった先輩ママ・パパたちの「うんざり」「へとへと」のリアルに迫ります!
2025.05.30|大橋礼
(取材)プレゼン、マーケティング、SDGs……小中学生向けオンライン講座「...
多くの保護者が「子どもに習わせたい」と注目する習い事、スタートアップJr. (スタートアップジュニア)。完全オンライン・ライブ授業の講座を月額1,078円(税込)で受け放題という、破格の価格設定が魅力です。メディアリテラシー、SDGs、お金の仕組み、マーケティング思考……気になる講座内容につい...
2025.06.24|夏野かおる
(教育トピック)『40代ママの再就職はいばらの道!?』ブランクありでも社会...
出産後、「また働きたい!」と思うお母さんも多いですね。ところが、いざ再就職へ向けて活動するとうまくいかないケースも。特に40代・子育て中のママにとって「やりたい仕事・満足のいく条件」で再就職を叶えるのは大変です。 この記事では、ママたちの再就職についてポイントを解説。さらに先輩ママたちの就活...
2025.06.24|大橋礼
(教育トピック)小学校35人学級へ!いつから?メリットとデメリットは?徹底解説
小学校の1クラスの定員上限数が40人から35人へと変わります。いつから、何が変わり、なぜ行われるのか。35人学級のメリットやデメリットは?親であるわたし達が知っておきたい学級編制と定員数について、今回はわかりやすく解説します。
2025.05.30|大橋礼
(教育トピック)小一の壁|退職?転職?朝はどうする?7つの壁と対策
「小1の壁」はご存知ですか?小学校入学と共に、働くお母さん・お父さんが新たにぶつかる壁。今回の教育トピックでは、時には転職や退職を余儀なくされることもある小1の壁について詳しく解説。先輩ママ・パパのリアルな体験談を交えながら、多くの家庭が戸惑う小1の壁について深堀りし、対処法も紹介します。
2025.05.30|大橋礼
「理系」「個人プレーな印象」Crefus(クレファス)の悪い口コミは本当?...
ロボット科学教室のCrefus(クレファス)はロボット×プログラミング×理数系教育を学べるスクールですが、ネット上には悪い(気になる)口コミもあります。この記事ではCrefus(クレファス)の悪い口コミについて学園長岡崎さんに伺いながらそれぞれ解説します。
2025.06.24|小澤志穂
(取材)偏差値76の難関校合格者は、まさかのオンライン学習のみ! Gakk...
この記事では、Gakken ON AIRのみで名門・渋谷教育学園幕張高等学校(偏差値76)に合格された佐藤さん親子にインタビュー! 「基礎固めにおいて、Gakken ON AIRの右に出るサービスはない」(お母様) 「に頻繁な質疑応答があり、問題のレベルも高いので、集中力を切らすヒマもない...
2025.06.24|夏野かおる
(取材)タミヤロボットスクール|本格ロボティクス学習が魅力!プログラミング...
本物のロボティクス学習をすべての子どもたちに——モノづくりを大切にするタミヤロボットスクールでは、ニッパーやはんだを実際に使って自分のロボットを組み立てていきます。また、プログラミングではBASIC言語(初心者向けの汎用プログラミング言語)を学び、タイピングスキルもしっかり身につくとのこと。カ...
2025.05.30|大橋礼
(取材)コードアドベンチャー体験会|“ゲーム実況”感覚で学べる!大好きなマ...
今回、コエテコ取材班が訪れたのは、子ども向けプログラミング教室「コードアドベンチャー」の体験会。同校の教材はなんと「マイクラ」!しかも、元エンジニア&東工大卒の人気YouTuberが解説してくれる動画で学べるから、子ども達のテンションもMAXです。とっても楽しい、だけどしっかりプログラミングが...
2025.05.30|夏野かおる
中学受験の費用総額はいくらかかる?体験談からくわしく解説
コエテコライターの大橋 礼です。6年生になる直前「オレは受験する」と唐突に中学受験を宣言した次男コザル(仮名)。一緒に頑張ろうじゃないか!と意気込んだ母ですが、次の瞬間によぎった不安が「お金」でした。今回のお題は「中学受験の費用」です。実際にいくら中学受験費用がかかったのか、ふたりの先輩ママに...
2025.06.24|大橋礼
中学受験の塾はいつから?何年生からだと間に合うのかママ・パパの意見も
今回のお題は「いつ中学受験を決意したか」「いつから何年生から中学受験で塾に通わせて勉強をはじめたか」です。中学受験はいつから?は、受験をちらりと考え始めた最初にぶつかる「どうなんだろう?」の疑問の壁。先輩ママ・パパたちの体験談もまじえてお話します!
2025.06.24|大橋礼
(対談)3Dゲームを作って遊べる「プログラパーク」、実は資格対策にも?開発...
バンダイの「PROGRAPARK(プログラパーク)」は、ブロックを組み合わせるだけで3Dのゲームが作れてしまうプログラミングアプリ。しかも内容はかなりの本格派で、AIまでプログラミングできるのだとか。この記事では開発者である豊田淳さんと、教育の専門家である飯坂正樹さんが熱くディスカッション!ゲ...
2025.06.24|夏野かおる