中学生向け勉強アプリおすすめ10選!無料や5教科カバー【2025年最新版】
保護者の方の中には、「中学生向けの学習アプリがどんなものがあるかわからない」「どれを選べば良いのかわからない」とお困りの方も少なくないでしょう。この記事では、中学生におすすめの勉強アプリや利用する際に気をつけたいポイントをご紹介します。
2025.04.28|コエテコ byGMO 編集部
小学生から高校生までを通じて、不登校になる子どもは年々増加傾向にあると言われています。 不登校になる理由は人間関係や学習面などさまざまですが、子どもが不登校になることで生じる勉強の遅れに対して懸念や心配を抱く保護者も少なくないでしょう。 不登校児への学習サポートの1つとして注目されてい...
2025.05.03|コエテコ byGMO 編集部
小学生向けの通信教育がタブレットを取り入れ始めています。 情報を視覚的にとらえやすいタブレット学習は、印象に残りやすく、紙よりも手軽で場所を選ばずに勉強できるため、大きな注目を集めています。 今回はコエテコ編集部おすすめの小学生向けタブレット学習教材ランキングについてまとめました。
2025.05.09|コエテコ byGMO 編集部
多数の教室を展開するくもんと学研教室。小学生の習い事として、ポピュラーな両者ですが、学習方針や教材を比較してみると、それぞれ特性があります。この記事では、くもんと学研にどのような違いがあるのかを紹介します。
2025.05.09|コエテコ教育コラム
(取材)塾・予備校向けEdTechサービス「チエテラス」サポート万全のオン...
「情報I」に特化した塾・予備校・スクール向けカリキュラムのEdTechサービス『チエテラス』が2023年3月にリリースされました。予備校や塾への手厚いサポートもあり、導入も簡単なことから注目を集めています。今回の記事では運営元である株式会社ローカルイノベーション新規事業室 事業責任者 八木 誠...
2024.11.06|大橋礼
小学生向け通信教育おすすめランキング15選!安い教材も解説
子どもの教育には学費だけでなく、習い事や塾の費用など何かとお金がかかるもの。 小学生のうちは、家庭学習に「費用がリーズナブルで内容が充実した通信教育を取り入れたい」と考えるご家庭も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、失敗しない通信教育の選び方と教材選びの際に注目したいポイントを解...
2025.05.08|コエテコ byGMO 編集部
(取材記事)受験対策/ハイレベル/不登校……幅広いニーズに応える「学研の家...
自宅に先生を招き、マンツーマンで指導してもらえる家庭教師サービス。学校の勉強のフォローはもちろん、受験に特化したプロ講師を指名できたり、不登校の子が緊張することなく学べたりと、幅広いニーズに応えられることがメリットです。その中でも「学研の家庭教師」は、オンラインでも指導が受けられるのが魅力!こ...
2025.02.06|大橋礼
中学生におすすめオンライン家庭教師ランキング26選【25年最新版】
オンライン家庭教師を導入するときには、メリット・デメリットを理解したうえで導入することがポイントです。長く付き合える家庭教師を見つけるためにも、おすすめのオンライン家庭教師もチェックしておきたいですね。 この記事では、中学生オンライン家庭教師の特徴や中学受験対策におすすめオンライン家庭教師を...
2025.05.09|コエテコ byGMO 編集部
Zoom初心者のためのZoom初心者による利用パーフェクトガイド
予想外に家に閉じこもる日々がつづく2020年の春、脚光をあびているのがZoomです。 もとはといえばビデオ会議ツールとして企業向けにつくられたwebサービスで、バーチャル壁紙にムービーを使えるなど若者にも人気です。 ここでは一週間前にはじめてZoomの名前を聞いたコエテコライターが利用方法...
2024.11.06|YOSHIHASHI
小学3年生におすすめの習い事15選!月謝は?
小学3年生は、肉体面でも精神面でも大きく成長する時期。習い事でできることもさらに増えますが、中学受験を考えている家庭にとっては学習塾や進学塾と習い事との両立も考える必要がある時期となります。小学3年生にはどんな習い事がおすすめなのか、習い事をするうえでどんな点に注意すべきかなどを紹介します。
2025.04.18|コエテコ教育コラム
国語教室とは、作文や読書などを通して国語力を養うことを目的とした習い事です。比較的マイナーな国語教室ではどんなことが学べるのでしょうか?おすすめの国語教室3選とともに、国語教室のメリットをまとめました。
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
東京都文京区にある英会話スクール12選【子ども&大人向け】
都会の真ん中でありながら、公園など緑も多く、落ち着いた雰囲気が漂う東京都文京区には、子どもから大人まで通えるさまざまな英会話スクールがあります。ここでは、子ども向け・コスパ重視・大人向けに分けて、それぞれの教室を紹介します。
2025.04.18|コエテコ教育コラム
高校生向け家庭教師おすすめランキング!大学受験対策も
高校生活の中で成績向上や大学受験をめざすなら、家庭教師の活用を検討してみませんか?本記事では、高校生向けの家庭教師選びのポイントを、補習のほか「一般選抜・総合型選抜・指定校推薦」など大学入試の種類別に詳しく解説。おすすめの家庭教師サービスの紹介も含め、ぜひ参考にしてください。
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
2020年度から小学校での英語教育が3~6年生を対象に必修化されました。とはいえ、「そもそも英語必修化の狙いは何なのか」と疑問を感じたり、必修化を受けて「子どものために親としてできることは何なのか」と考えたりする人もいるのではないでしょうか。今回は必修化の狙いや授業内容・学習効果を始め、課題や...
2024.12.05|コエテコ教育コラム
近年の不登校児童生徒数の急増に伴い、学校に登校せずとも一定の条件をクリアすることで出席扱いにする制度の拡充が進んでいます。 今回は、不登校でも出席扱いになる「出席扱い制度」の条件や文部科学省調査の結果をお伝えするとともに、学習をサポートしてくれるサービス・フリースクールをご紹介します。
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
中学生のお子さんのいる保護者のなかには、「高校受験に向けて何かさせたほうがいいかも・・・」と悩んでいる方もいることでしょう。塾に通わせるより費用を抑えられ、タイパ(タイムパフォーマンス)もいい選択肢として、通信教育を利用するという方法があります。お子さんが通信教育に適した特徴を有していれば、塾...
2025.04.30|コエテコ byGMO 編集部
この記事では、中学生向けタブレット学習の概要からメリット・デメリットまでわかりやすく解説しています。コエテコが厳選した中学生向けおすすめタブレット学習ランキングを紹介します。
2025.05.09|コエテコ byGMO 編集部
小学生のうちに英検を受けるメリット!中学受験にも有利って知ってる?
英語検定とは公益財団法人日本英語検定協会による、日本でもっとも認知されている英語の検定テストです。 今回の記事では「英検」について、対象年齢から料金、受験方法、試験対策、そして小学生が英検をうけるメリットやデメリットについてをまとめました。
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
発達障害を持つ子どもは、非常に優れた能力を発揮する一方で、学習面や生活面において困難を抱えることも。そんな発達障害の子どもの学習をサポートする方法として、タブレット学習に注目が集まっています。 今回は、発達障害の子どもにタブレット学習がおすすめな理由や子どもに合うタブレット教材の選び方、おす...
2025.05.09|コエテコ byGMO 編集部
私立と公立の違いは?格差は本当か、コロナの影響と中学受験を考える【教育トピック】
新型コロナウイルスの影響をうけて中学受験や高校受験の動向が変わるのではないかといったニュースを見かけるようになりました。比較的多いのが「経済状況が悪化する中、公立人気が高まる」という推測です。いっぽうで「休校期間にいち早く家庭学習の対応をした私立」への関心が高まっているという記事も見ます。いっ...
2025.02.07|大橋礼