監修者一覧
-
一般社団法人日本ディープラーニング協会 専務理事
岡田 隆太朗2017年から日本のディープラーニング業界を牽引し、産業活用の促進やデジタル人材教育に貢献。日本ディープラーニング協会(JDLA)事務局長(取材当時)として活動中。
-
株式会社Progate代表取締役社長
加藤將倫1993年愛知県生まれ。東京大学工学部中退。小学校と中学校をオーストラリアのパースで過ごす。2014年7月にオンラインプログラミング学習サービス「Progate」を創業。2018年3月にはForbes 30 Under 30 ASIAに選出される。
-
株式会社SHIFT AI COO/コミュニティ事業部責任者
西田健太郎株式会社SHIFT AIのCOO兼コミュニティ事業部責任者。イベント参加をきっかけに『日本をAI先進国に』との同社の理念に共感し、AI人材を目指すコミュニティの責任者として組織統括を行う。 中学生まで患っていた日光アレルギーを薬で克服した体験から医療業界を志し、大手製薬会社に勤務。その後「お金の問題で選択肢を諦める人を減らしたい」という思いから、自身のCXO代行事業会社のコンサルタントとしても活躍している。
-
株式会社ソニー・グローバルエデュケーション 未来教育事業部 統括部長 / 『LOGIQ LABO』事業責任者
池長 慶彦株式会社ソニー・グローバルエデュケーション 未来教育事業部 統括部長 4児の父としての実体験をもとに、家庭で無理なく本質的な学びを提供する教材『LOGIQ LABO』を開発。300年先の未来に影響を与える教育の実現を目指し、教育×テクノロジーによるイノベーションに取り組んでいる。
-
GMOグローバルサイン株式会社 取締役 / CTO室 室長
浅野 昌和2019 年1月 ― 現在 GMOグローバルサイン CTO室 室長として、世界8 拠点にまたがる認証基盤開発とエンジニアリング組織を統括。2023 年から同社取締役を兼務し、プロダクト戦略と研究開発をリードする。 2020 年 GMO Developers Day 2020 で「グローバルサインのワールドワイドな多拠点開発」を解説し、分散開発とセキュリティ高度化の事例を共有。 2021 年 国土交通省・経産省主導「空の移動革命に向けた官民協議会」に参画し、空域モビリティの通信・制御セキュリティ指針策定に携わる。 2023 年以降 Japan Drone/Japan Robot Week など業界主要展示会で、ROS 2 やドローン通信の暗号化・認証技術に関する講演を多数実施。
-
コエテコドローン責任者
柴垣 泰2001年GMOメディア株式会社に入社後、営業責任者を経てドローン関連の新規事業開発を担当。コエテコ・ドローンの事業責任者として全国100校以上のドローンスクールを取材し、業界動向を深く把握。国土交通省や有識者への取材を通じて、ドローン・ロボティクス分野の最新トレンドと事業者の情報に精通。E.R.T.S産業用無人航空機操縦技能認定を保有。幅広い人脈を活かしてドローン関連企業・自治体・教育機関をつなぐ橋渡し役を担い、業界の発展に努めている。
-
株式会社LEC 代表
イングリッシュおさる株式会社LECの代表として、英語のオンラインスクールを運営。YouTubeチャンネル「英語コーチ-イングリッシュおさる」「YouTubeマーケターおさる」も運営し、登録者数約48.7万人(2025年6月現在)を誇る。日本国内で独学し、TOEIC970点・英検1級を取得した経験をもとに、英語の基礎知識や挫折しない勉強法を発信し、幅広い世代の学習者から高い支持を集めている。
-
株式会社AHGS 経営企画室 室長
角田 遼平2018年、株式会社AHGSのフィリピン現地法人に飛び込み、海外事業の最前線でキャリアをスタート。オンライン英会話・留学事業を牽引しながら、コロナ禍中にWebデザインと広告運用スキルを習得。2022年、自らの手で未経験者から「稼げるWeb人材」を育てるスクール《Webプロ》を創設。ありふれたデザイナーではなく、"選ばれるプロ"を育てる仕組みを築く。現在は同社の経営企画室 室長として、次々と新規事業を立ち上げ、挑戦の先陣を切り続けている。
-
レバテック株式会社 ITソリューション事業部 キャリアアドバイザー
伊部 香名プロフィール:2023年4月レバテック株式会社に新卒入社し、キャリアアドバイザーとしてWebエンジニアのフリーランス案件への参画を支援。現在は新卒採用や新卒の研修設計など、組織の課題解決にも携わる。
-
レバテック株式会社 ITソリューション事業部 ユニットリーダー
石井 颯2023年4月レバテック株式会社に中途入社し、エンタープライズ企業やスタートアップなどの事業会社を担当するチームにて、法人営業に従事。 新規企業に対してサービス導入の新規営業、既存企業に対しては現課題に対する改善案の策定、課題解決のための人材提案を行う。2024年10月より同グループ内のユニットリーダーとして、教育・マネジメントに従事。
-
Little HOPPER センター北 代表
任 遠大学卒業後、三菱重工でフォークリフトの設計に携わるなど、長年ものづくりの現場で経験を積んできた。「ものづくりの楽しさを多くの人に知ってほしい」という強い思いから、退職を機に「Little HOPPER」を立ち上げた。小学校でのプログラミング教育導入の動きに合わせ、デジタルとものづくりを融合させた独自のプログラムを展開している。
-
株式会社LIG 人材事業責任者
大澤 昇平人材事業「LIG Agent(LIGエージェント)」責任者/キャリアデザイナー。人材採用・育成、キャリア開発、事業戦略立案を専門とし、ホスピタリティからクリエイティブ分野まで幅広い業種での人材マネジメントに精通している。大手テーマパークホテルの人事部門でキャリアをスタートし、その後ホテル・観光業特化型の人材サービス企業で国内外の採用支援や経営企画を経験。2022年2月よりLIGに参画し、人材関連の経験を活かしてクリエイティブ人材の育成と支援に従事している。
-
株式会社estra 取締役 教育事業部責任者
岩崎 敬信大学在学中にプログラミングを学び、在学中に起業。フリーランスとして営業・マーケティング・エンジニアリングの実務経験を経て、組織コンサルティングの専門性を深める。2022年より株式会社estraに参画し、取締役および教育事業責任者として、プログラミングスクール「COACHTECH」の成長を牽引。 2024年11月には、その知見を活かしデザインスクール「マジデザ」をリリース。COACHTECHのデザイン版として、実践的かつ再現性のあるデザイン教育を提供し、多くの未経験者のキャリア支援を行っている。
-
GMOインターネットグループ デベロッパーエキスパート(プロダクトマネージャー)
沼田 直之2009年にGMOメディア株式会社に入社。 2017年に『コエテコ by GMO』のサービス立ち上げ責任者を務め、2022年にはプログラミング教室検索サイト『コエテコ』の編集長に就任。 事業開発本部 教育サービス部長を経て、2024年11月よりGMO趣味なび株式会社取締役を兼務。 GMOインターネットグループのデベロッパーエキスパート企画書の作成、多数の取材、コンテンツ編集を含む幅広い業務を担当し、様々な記事ジャンルの制作を統括。