キッズプログラミングスクール8x9(ハック)の評判・口コミ一覧
4.83(161件)
71-80件を表示 / 全161件
体験者:小3/男の子
体験日:2021/11
わかりやすい授業で子供の反応を見ながら進めてもらえたのでよかったです。先生もこの分野がとても好きでやっておられるのだなということが伝わってきました。パソコンを使い、手伝ってもらってキーボード入力もし、Scratchとマイクラを使った授業でした。本格的なプログラミングを学べると感じました。タイピング練習もするというところがいいと思いました。駅からはとても近いのですが道が狭いので車では行きにくいです。周辺は塾も多く歩行者も多いので子供が通うにはいいかと思います。靴からスリッパに履き替えるところが混雑しそうだと思いました。前にある大画面で先生のPC画面が映し出されるので分かりやすいと感じました。月二回で一万弱なので始めやすいと思います。複数の曜日と時間に開講されている中から月二回選べるということも通いやすいと感じました。体験教室のあとに入会すると入会金が免除されるのもありがたいです。タブレ...
受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
とても丁寧でパソコンをほとんど触ったことがなかった息子でもわかりやすく指導して頂けた。毎回通うのが楽しくなる内容で次の授業が待ち遠しいみたいです。ステップアップして自分で考えて予定を立てて進めるところも良いかと思います。少し距離はありますが、雨の日でも濡れずに駅から教室まで直結してるのでありがたいです。少し受講人数によっては窮屈さを感じるかもしれない空間ではありますが、不満ではないです。授業内容、カリキュラム、授業時間をみても、適正価格だと思います。先生がとても褒めてくれてイキイキと授業を楽しんでて、毎回授業の内容を楽しそうに話してくれる所が良かったです。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
落ち着いた感じで丁寧に指導している印象でした。わからないことを聞いて親切に教えてくれました。ハッククラフトでプログラミングをしたりしていました。一つの教材でもレベルを少しずつあげていって学んでいるようです。駅近なので便利です。欲を言えば最寄りの駅に有ればいいなぁと思います。教室も静かで環境はとても良いと思います。個性的で遊び心もある教室だなぁと思いました。子供たちが興味をもったりできる物や本などもあっていいと思いました。金額はもう少し下げて頂きたいです。これからの子供たちへの投資だと思いますが、学ぶに必要なことだと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
プログラミングだけでなく、算数の仕組みにも詳しい講師でした。子どもに合わせた見守りや声かけをされていて、上手く指導されていました。マインクラフトを利用していて、ハック独自教材8x9Craftを開発・使用しているので、他のプログラミング教室にはないレッスンが受けられると思います。六甲道南公園の近くにあり、駅近ですし、通いやすいアクセスだと思います。近くにパーキングもあるので、車でも送迎できます。コロナ対策でレッスン後の消毒も丁寧にされていました。教室もソーシャルディスタンスが保たれているので、安心して通えそうです。他のプログラミング教室の値段設定が詳しく分かりませんが、やはり高いので、入会を迷ってしまいました。月謝が高い分、細々した教材費がないのは助かりますが、悩みます。もし、入会したら、のイメージが掴めました。息子はとにかく面白かったみたいで、マインクラフトのやつ、もっとやりたい!と...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/08
女性講師で対応も良く、子供のペースに合わせてくれて良かったです。わからない時はヒントを与えて一緒に考えてくれました。パソコンのみのレッスンでした。教材もマインクラフトで馴染みやすくて良かったと思います。駅から徒歩2分程で道順もわかりやすくて良かったです。周辺の人通りも多くて安全だと思います。教室の内装は明るくて、机、椅子もキレイで、パソコンに関する本もたくさんあり、いい環境だと思います。料金に関しては他の習い事に対して高いかな〜と思いました。でも、他のスクールもプログラミングとなると同じ金額ぐらいで妥当かなと思いました。教材がマインクラフトなので子供もレッスンが受けやすいと思います。
体験者:小4/女の子
体験日:2021/07
すごくお優しい感じが伝わってきて感じの良い講師の方でした。うちの子は人見知りで初対面だとなかなか自発的に質問したりしないのですが、講師の方からお声掛けをして下さり良かったです。少し説明(お話)が長く感じました。子供がパソコンを触れる時間がもう少し長ければなと感じました。エレベーターや建物内が少し暗かった印象です。子供を一人で行かせるのは抵抗があるなと感じました。教室内は明るく楽しい雰囲気でした。使用しているパソコンなどは最新の物ではないようでした。我が家の感覚では少し高い印象です。あまり他に沢山お教室がないので仕方ないかもしれませんが、お値段はそのままでも月2回ではなく、せめて3回だったらなと…体験出来たのが、学校で話題のソフトだったようで触れられた事を喜んでいました。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/07
とても優しく、丁寧にわかりやすく教えてくれました。間違いは一つもない。全部正解と言ってくれたので、本人も楽しくできたようです。ハッククラフトで楽しく体験させてもらいました。いろんな課題を作ったり、グループで進める内容もあるようでこれから経験していってもらえたらなと思います。駅から一直線に少し歩いた所なので、通いやすいと思います。ビルもすぐにわかりました。カラフルなイメージです。ロボットもたくさんあって本もたくさんあったので、勉強もできて発想が豊かになりそうなよかったです。少し高いと感じました。これからどんどんネットが普及していく中で必要になっていく知識や学ぶ事が必要な部分なので、もう少し金額設定が低ければいいなと思います。やっていく中で、褒めてくれて嬉しそうでした。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/08
子どもへは分かりやすい言葉で、優しく説明してくださいました。ご自身もSEの職業に就いていてるとのことで、詳しい方だと思います。授業の冒頭15分をタイピングに使うとのことで、基礎をしっかりやってくれる点が良いと思いました。初級1でも結構難しい内容が入っているようで、良かったです。自宅から徒歩圏内で、歩いて行ける点が良いです。駅前のビルなので仕方ないと思いますが、自転車置き場があると有難いです。清潔感があり、換気・消毒の準備等、コロナ対策もしっかり行って下さっています。PC・マウスの貸し出しがあることも有難いです。月2回で約1万円というのは、妥当だと思います。体験者は、初期費用が無料になるキャンペーンがあり有難いです。小学校の授業でスクラッチを使っていますが、マインクラフトは初めてだったので楽しかったようです。
体験者:中1/男の子
体験日:2021/04
すごく子供にも優しそうな雰囲気を持っていたし、質問とかしやすいっていうのはよかったとおまうMinecraftやスクラッチを使って勉強するのがいいと思った。わかりやすくブロックからやっていて、基礎も全部学びそうだと思ったよく分からないビルに立っているからもうちょっとわかりやすくして欲しい。もうちょっと案内の広告などを増やして欲しい綺麗だった。PCも綺麗に並べられたりしていて、すごく良かったと思う。あとコースごとに部屋が別れていてやりやすそうだと感じたあのカリキュラムでこんなに安いのはすごいなって思った。あと、現役エンジニアが教えているのにこんなに安くていいのか。詐欺じゃないのかっていうが気になります
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
当日はたまたま、体験レッスン参加者が一人だけだったのですが、長時間に渡ってとても丁寧にしっかりと講義やレッスンをして頂いたように感じました。体験レッスンでは、マインクラフト上でプログラミングを行うオリジナルの教材を使用されていて、マイクラ好きの子供は、興味を持って楽しんで取り組みました。阪神の駅からもJRの駅からも、思いのほか近く、時間が読みやすい電車での通学も便利だろうと思いました。駐車場のあるスーパーやお店が駅の最寄りにあるため、レッスン中の待ち時間に買い物をするなどすれば、車での送迎も悪くないように思います。ただ、43号線西向き、魚崎の辺りは渋滞しやすいイメージがあるので、余裕を持って出る必要がありそう。教室の入っているビルの地下にも有料で駐車場あります。教室は明るく綺麗で、壁一面に本が並んでいて、マインクラフトのキャラクターの小物がちょこちょこと目に入るのも、マイクラ好きの子...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ハック |
---|---|
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |