キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校

キッズプログラミングスクール8x9(ハック)
キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校
★★★★★
4.82 全159件の口コミ

※ 上記の評価は、キッズプログラミングスクール8x9(ハック)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導(少人数制)

対象学年: 小学3年生~中学3年生

キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校の評判・口コミ

受講時:小4~現在/男の子

投稿日:2021/01/28

通塾生

★★★★★

5.0

子どもはとても楽しんでいます。スクールが終わってもお友達と遊んだり、学校とはまた違うつながりもできました。
楽しい世界が広がるヒントが得られる場所として、8x9をおすすめします!

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    自由で公平で、それぞれの個性が認められている感じでよいと思います。
    子どもへの接し方もものごしがやさしいので、子どもたちからの質問もしやすいと思います。
    また、それぞれのやりたいことをそっとサポートしてくれる声かけもよいと思いました。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    8x9クラフトという、マインクラフトの操作を練習できる教材を作成されたり、オリジナルで教材を作られるところは素晴らしいと思いました。
    保護者向け説明会でカリキュラムの会議が定期的に行われているとお聞きしました。技術的なサポートを子どもが必要とする目線で考えてくださっていると感じました。
    また、エンジニアさんとしてお仕事しておられる方々が教えてくださるので、何を聞いてもすぐに答えてくださる様子もさすが、と感じました。生きたレッスンが行われていると思います。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 5
    阪神電車新在家からもJR六甲からも徒歩圏で便利だと思います。
    車はビル内に駐車場があります。
    周辺にお店は多いので、子どもが小さい保護者の方もレッスン中、行けるところはいろいろあるかと思います。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 5
    いつもきれいにされておられます。
    インテリアもカラフルでおしゃれ。本棚にはたくさんの本もあり、共有スペースでは楽しそうに子どもたちが自分のPCをだして遊んでいたりもします。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 5
    他社さんと比較しても、お手頃かなと思います。
    かかるのはお月謝のみで、PCは持ち込みでもレンタルでも可能です。
    PC購入を考えておられる方は、アドバイスもいただけます。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    子どもが特にこだわっていることを、さらに世界が広がるよう声をかけてくださったのはうれしかったです。
    それと、レッスンに直接関係ないことを質問したのに、一緒に作業をしてくださったとか。
    ささっと解決に導いてくれた先生はかっこよかったそうで、子どもがうれしそうに話してくれました。
  • 講師のアイコン 残念だったところ
    とくに思いつきません。お聞きしたことも、必ずお返事くださいますよ。
  • 講師のアイコン その他
    コロナ禍ですが、対応も早く対応の説明(公的な指針などの引用も含めて)もわかりやすいので納得できました。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校
お問い合わせ 050-1860-9633
住所
〒657-0038
兵庫県 神戸市灘区 桜口町 4-1-1 ウエルブ六甲道4番街1番館4階
地図
アクセス・交通手段 六甲道駅 (約210m) JR神戸線
対象学年 小学3年生~中学3年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース タイピング ビジュアルプログラミング ロボット プログラミング Webアプリケーション アプリ開発 ゲーム制作 AI
教材 Scratch Python micro:bit Unity IchigoJam ビジュアル言語 JavaScript HTML+CSS PHP
授業形式 集団指導(少人数制)
スクール名 キッズプログラミングスクール8x9(ハック)
運営本部 株式会社ハック
公式サイト https://8x9.jp/

※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です

備考 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。
また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。
レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。