アンプログラミングクラブ あま本部教室の詳細情報・口コミ・評判
マインクラフトⓇを使って学ぶ個別対応型プログラミングスクール
対応コース | ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング ITリテラシー パソコン・ICT教育 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | アンイングリッシュグループ |
1
教育方針・理念
パソコンを使って学びます
一般的な小学生向けのプログラミング教室は、タブレットを使って学ぶものが多く存在しますが、アンプログラミングクラブはパソコンを使って学びます。近年、スマートホンやタブレットの普及により、大学生でもレポートをスマートホンやタブレットの音声認識機能で作っているほど、学生たちのパソコン離れが進んでいます。 一方で、就職するとパソコンのキーボードを操作して、様々なアプリケーションを使いこなす力が要求されます。 そこで私たちは長年にわたり文部省が提唱している生きる力(ビジネススキル)を自然に身につけさせるための、小学生のうちからパソコンに慣れ親しむことを目的としてパソコンを使用しています。
2
授業内容
動画授業と教室の先生によるダブルチューターシステム
YouTubeの普及により、動画から様々な情報を入手することができます。それは子どもたちにとっても身近なもので、幼いうちからタブレットやスマホを使いこなし、見たい動画を自由に検索したり、くり返し聞き直したかったら巻き戻したりと自分たちで勝手に操作しています。 そうしたことから、授業も自分のペースで学習できるように動画で学習できるようになっています。 教室には先生も常駐していますので、動画をみてもわからないところなどは、先生がサポートします。 動画で学ぶということは、企業研修などもイーラーニングを取り入れられてきている現代社会において、これからの子どもたちに必要なスキルだと考えています。
3
指導形態(少人数OR大人数)
個別対応型の授業なので、お休みや振替をしても大丈夫
一般的なプログラミング教室は集団授業型のものが多く、お休みした時の振替授業が無かったり、曜日の選択が自由にできなかったりして他の習い事と併用して通うことが難しいですが、アンプログラミングクラブの授業は、個別対応型の指導になっています。そのため教室の開講曜日から自由に選択して通うことができるので、忙しい小学生でも通うことができます(授業振替も可能です)。
また、アンイングリッシュグループの学習塾や英会話やそろばん教室と併用して通うことができる時間割になっているので、保護者様の送迎の負担も軽減できます。
4
教材の特色
子どもたちに大人気の「マインクラフトⓇ」を使って学びます
多くの小学生が知っているマインクラフト®(以下:マイクラ)を使って、カリキュラムが組まれています。 マイクラは大草原に、ブロックを組んで自分たちの街を作り上げるゲームとして人気ですが、アンプログラミングクラブのカリキュラムは、独自で作った「ワールド」とよばれる世界をオリジナルで構築し、そのワールドを子供たちがプログラミングを学びながら探検をするストーリーになっていますので、飽きることなく楽しみながら学ぶことができます。
マイクラのワールドはすべて当教材のエグゼクティブプロデューサーである小笠原一磨氏はゲームクリエイターとして第一線で活躍されており、子供たちの学びの欲求をうまく引き出しながら授業が進められていきま...
中学生・高校生向けの本格プログラミングコースです。 求人数・人気ともに上位のプログラミング言語 "JavaScript" が習得でき、"高校情報Ⅰ" にも連動した内容も学習ができます。
受講時:小5~現在/女の子
投稿日:2023/06/30
先生は優しく教えてくださるのですが、通い始めた当初、男性の先生というだけで少しうちの子には苦手意識がありましたが、先ずは1ヶ月、もうあと1ヶ月と通い続けるうちに教室にも先生にも慣れてきたようで、今では優しく面白く教えてくださる先生にたくさん教えて頂きながら楽しく通っています。通い始めた理由も、学校の帰り道に配られていた教室のチラシを子供が持って帰ってきて、帰宅と同時に「これやりたい!」と言ったことから始まっており、というのもプログラミング教材にマイクラを使っておられることで子供の心をとらえたようで、遊び感覚で通いながら、自然にタイピングの練習や、PCでのコマンドの入力なども本当に少しずつですが出来るようになってきていて、今の時代にPCに慣れる意味でも良いカリキュラムになっているのではと思っています。授業内容については、時間のある時に子供に聞きながら様子を聞いている為に、私は概要の把握...
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/06/22
車で送り迎えの際や、色んなイベントの際に子供が楽しそうに先生と話している姿をよく見るので普段から良く接して頂いているのだと思って安心しております。子供に「今どんなことが出来るようになったの?」と聞くと詳しくは教えてもらえるのですが、ほとんどプログラミングに関しては素人なので子供の学んだこと(どんなプログラミングを組んで、実際どのように動かしているか等)をもう少し目で見えるような機会があると良いなと思いました。家から自転車で5〜10分程度の位置で通わして頂いているのですが、車通りが多い通りなのもあり、心配はしております。生徒の人数の多い学習塾の時はわかりませんが、もしよかったらプログラミングの時に駐車場に先生に立って頂いてで生徒を迎えてくれてくださるとより安心できるかと思います。実際、授業をしているところを見たことがないのでパッと見での感想にはなりますが、教室内は広々としていますし、椅...
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2023/06/17
いつも優しく教えてもらえる。同じ日に他のカリキュラムもやっているが、先生が1人しかいないけど、質問などしてもすぐに対応してもらえる。マインクラフトで楽しく学んでいる。昇級テストがあるので、級を上げるために頑張れる。駐車場が狭い。夏場、冬場は車でアイドリングして待っていなければならない。ヘッドホンなど忘れたときに予備をすぐに貸してもらえて、ありがたい休んだとき料金内で授業の振替ができるので、ありがたい。料金に対しては、満足している。友達がたくさんできたそうです。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/06/14
話し方がやさしく、子供、保護者の接し方などすごくいいと思います。ゲーム感覚で進めれて、楽しく通っています。タイピングも少しずつ上達してると思います。他の授業もあり、曜日によっては混んでいてすぐに満車になる場合があります。教室を改装したばかりで、トイレもきれいで、環境はすごくいいと思います。少し高いような気がしますが、子供が楽しく行ってるのでいいと思います。プログラミングの他に学習塾、英語、習字、そろばんなどがあって、複数習うと割引があっていいと思います。同じ曜日にすれば、同じ日に複数習えます。混んでいる曜日、時間によっては車が停めれない時がありました。ジュニアのプログラミング検定などがあると、子供のレベルがわかりやすいと思います。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/06/03
受講中の様子は見ることがないので正直判断できません。体験の時や授業後に用がありお話させていただいた時の印象は良いです。子供は先生のこと以前から好きと言っています。子供が好きなマインクラフトを用いたカリキュラムなので楽しみながらできているようです。教材を始める前にまずタイピングの時間があるようですが、最初の頃に比べてかなり早くなって本人も嬉しいようです。他の子と成績を競うのが刺激になっているようです。授業の切り替わり時はタイミングによって駐車場が混雑しますがそれは仕方ないと思っています。私はわかりませんが、子供いわく、楽しい雰囲気だそうです。それでいて集中も出来る環境のようです。他に比べて授業料が安いところが入会を検討するきっかけになりました。実際は月会費・空調費が別途かかる仕組みのところが残念な気持ちになります。合計でも他よりは安いので最初から合計金額で表示されていた方が私的には良か...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2023/05/24
動画を見ながら分からないところは塾長が優しく教えてくれます。基本は動画をみながら進めていきます。分からなければ先生に確認しながら進めていけるので安心です。家からは少し距離があり交通量も多い場所にありますが横断歩道も近くにあり自転車で通える範囲内です。2階建てで塾やそろばんなど教室が分かれている。机などの数は多いと思う。プログラミングの価格が分かりませんが、兄弟割引や、友だち割引など口コミで割引されるのでありがたい。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/05/19
優しく話しやすい先生なので、子供も分からないことがあると気兼ねなく聞くことができ、教え方も丁寧で分かりやすいです。子供が大好きなマインクラフトというゲームを題材に使っているので、とても楽しく習えています。それぞれ動画を見ながら勉強しているので、自分のペースで進めるのもありがたいです。また、授業始めにタイピングの練習もしているので、自然とタイピング操作に慣れていけます。最寄り駅は遠いですが、駐車場が完備されているので車の送迎は楽です。駐車場の広さもゆとりがあるのでワンボックスのような大きな車も停めやすいです。清潔に保たれ落ち着いた雰囲気の教室です。またスペースも程よい広さがあり、狭さは感じません。プログラミング教室としては通いやすい料金だと思います。振り替えも充実していて、振り替え可能期間も長く、他の曜日や時間帯にも振り替え可能なので、無駄なく通うことができます。先生が親しみやすく、子...
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/04/29
プログラミングの指導だけでなく、英語やパソコン操作についても丁寧に教えてくれるので安心です。、プログラミングの知識は、もちろんのこと、英語単語を使って入力するので、英語力やパソコンの操作能力が向上している。家からも近いし、駐車場も広いので通いやすい。交通量の多い通りに面しているが、信号が近くにあるので、駐車場から出やすい。設備や雰囲気も良い。開放的な内装なので、閉塞感がない。建物内の階段が螺旋階段で魅力的です。やや割高だと感じている。しかし、今後の社会情勢を考えるとプログラミングの学習は大事だと思うので、先行投資と思い通わせている。プログラミングだけでなく、英会話や書道など複数の教科を習える。だから、学習塾の掛け持ちをせずに、同じ教室で様々なことが学習できること。特にない。組織がしっかりしているので、質問に対してのレスポンスが早く、丁寧に対応してもらえる。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/04/27
受講中は、パソコン上で黙々と作業をしているので先生とはほとんど話さないようですが、真面目で優しそうな先生だと思います。息子に何を学んできたかと尋ねても、曖昧な回答しか返ってこないので、正直何をやっているのかはよくわかりません。今の教室は少し遠いので、もう少し自宅の近いといいなぁと思います。あまり見ていないのでよくわかりませんが、息子は楽しくやっているようです。他のプログラミング教室に比べると良心的な料金設定だと思います。タイピングが早くなっていること。特にありません。特にありません。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/04/27
体験へ行ったらすごく丁寧に授業内容や進め方を教えてくださいました。子供たちには気さくに接してくれていて子供もとても懐いており、聞きたいことが都度聞ける関係、雰囲気です。ほぼ自分で見て自分で進めていく流れなので個人差は目立ちます。ただやる気のある子はどんどん進んでいける印象です。駐車場ピーク時はだいぶ混雑しますが、すごく広いわけではないので17時の送り時に苦労することが多々あります。教室の中にはいろいろな張り紙がしてあり、なにか合格すると張り出されたりするのでやる気が出そうです。料金はお得だと感じました。今は一人で通っていますが、兄弟割りなどがあったりと良心的です。マイクラが好きなのでマイクラを使ったプログラミング教室というのは子供も入りやすかったと思います。特にありません。特にありません。
教室名 | アンプログラミングクラブ あま本部教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
青塚駅
(約1,130m)
名鉄津島線 木田駅 (約1,320m) 名鉄津島線 |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生対象のコースがあります。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング ITリテラシー パソコン・ICT教育 |
教材 | マインクラフト JavaScript |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール | 月・火・水・木・金曜日 |
スクール名 | アンプログラミングクラブ |
運営本部 | アンイングリッシュグループ |