親子でプログラミングサロン 西方寺会場の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
家族で学んでいただきます
当サロンは、子供だけが学ぶのではなく、ご家族も子供たちがプログラミングを通して何を学ぼうとしているかを認識していただくことを目指して、出来るだけご両親か、あるいはおじちゃんやおばあちゃんとペアで参加していただくこをお勧めします。難しい場合は、子供さんおひとりでの参加も歓迎しますが、可能な日程ではどなたかのご同伴をお願いします。
2
指導形態(少人数OR大人数)
最大5組という少人数で、自主的に学んでいただきます。
参加者全員が教室形式で同時にカリキュラムを進行してゆくのではなく、子どもの様子をご同伴の家族と一緒に見ながら、学習の進度、深度は自由に進めていただきます。講師はその様子を見て、適切に指導してゆきます。
3
教材の特色
教育用に開発されたロボットと独自のカリキュラムを採用(QumcumとScratch)
京都の実績のある会社(株式会社CRETARIA(クレタリア))が教育向けに開発したロボットと、世界で広く採用されているScratchを使用します。また多くのプログラマーを育成したシステム会社が、京都市教育委員会と6年以上開催している子どもプログラミング講座で培ったノウハウを反映したカリキュラムを採用。
教室名 | 親子でプログラミングサロン 西方寺会場 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
南草津駅
(約3,010m)
琵琶湖線 |
対象学年 | 小学3年生~小学6年生 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 |
教材 | Qumcum(クムクム) |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
毎月第2・4土曜日:10:00~ ※会場の都合で変更有り |
スクール名 | 親子でプログラミングサロン |
運営本部 | びわこ企画合同会社 |
備考 | ※正定寺会場・信重院会場は順次開講予定 ・家族でご参加、5組限定 ・無料体験受付中 ・パソコン、ロボットなど購入不要(希望者には斡旋割引販売) |