これからKIDSオンラインについて
目次:
これからKIDSオンラインとは?

これからKIDSオンラインは「まずはプログラミングに興味を持ってもらう」ことを目的としており、手を動かすプログラミングは行いません。講座では、クイズを取り入れた参加型のレッスンを行っています。
これからKIDSオンラインでは、少人数制ではなく、クイズを取り入れた大人数で参加できるレッスンを採用しています。クイズは主に4択問題となり、資格取得や今後の受験などで採用されると予想される問題が多く出題されるので、将来の受験、資格勉強などに役立てることができます。
授業、クイズでは身の回りにあるモノに焦点を当て、利用しているプログラミングを紐解いていき、子どもの「探究心」を育てていきます。さらにプログラミングの歴史や環境にも触れていくため、より深い知識を身につけることができます。
探究心を育てることで、思考に必要な「ロジカル」「クリティカル」「クリエイティブ」シンキング(思考法)が身につきます。講座はオンラインなので、タブレット一つでいつどこでも学ぶことができます。
※クイズ解答用端末(スマホ/タブレット)もご用意いただけると、より楽しく参加できます。
講座は、小学1年生~4年生までの子ども達を推奨としていますが、初心者であったり、ご興味があれば学年問わず受講できます。(※推奨のため、制限は設けていません)
利用しているオンラインツールは?

料金体系(費用・月謝・授業料)は?

これからKIDSオンラインは、月額8,800円(税込)で受講できます。新規オープン記念として、現在1ヶ月全4回のレッスンが無料になるキャンペーンを行っています。まずはお試しからと考えている方は、無料体験に参加してみるのがおすすめです。(※無料体験は、世帯単位で1ヶ月(全4回のみ))
実際に手を動かす必要のあるプログラミングはどうしても少人数制となりやすく、そのためレッスン料金が他の習い事と比べて高くなってしまう傾向があります。また、そのような背景が影響して、プログラミング教育の浸透はまだ進んでいない現状です。これからKIDSオンラインでは大人数制を取ることで月謝の負担を減らし、まずは試しにプログラミングに「触れてみる」というところに注力しており、受講しやすい料金設定を行っています。
詳しい料金などの詳細は、これからKIDSオンラインの公式サイトにお問い合わせください。
月額料金
対象学年 | 小学1年生~4年生 |
受講回数 | 月4回 |
受講時間 | 60分 水曜日クラス:19:00~20:00、日曜日クラス:17:00~18:00 |
受講料(税込) | 8,800円 |
※消費税率の変更に伴い金額が変更されている場合があります。詳細は公式サイトにお問い合わせください。
※表示料金はすべて税込みです。
これからKIDSオンラインが楽しく学べる理由

これからKIDSオンラインの授業では、クイズ形式の問題出題など、子どもたちが楽しく学べる工夫が行われています。これからKIDSオンラインが楽しく学べる理由について、それぞれ紹介していきます。
クイズで参加型
これからKIDSオンラインでは教育現場でよく使われる「カフート」を採用し、子ども達で正解数を競うなど、まるでクイズ番組に参加しているかのような体験をしながら学習することが可能です。まるで自分がクイズ番組に参加しているかのような環境を作ることで、一方的な指導にならず、知識を着実に身につけることができます。身近なテーマばかり
アイデア発表の場がある
各テーマの4回目には、「未来のモノ/コトを想像する」というチャレンジワークを出題していきます。チャレンジワークは任意の提出となっていますが、提出すればメンターから添削を受けることができます。アイデア発表、添削を受けることで実践的なスキルが身につきます。どんな力が身につく?
これからKIDSオンラインでは、以下で紹介する3つの思考育成を教育方針として運営しています。- 論理的=ロジカル・シンキング
- コミュニケーション=クリティカル・シンキング
- 創造力=クリエイティブ・シンキング
論理的=ロジカル・シンキング
ロジカル・シンキングとは、一貫していて筋が通っている考え方、または説明の仕方のことを意味します。 問題を要素に分解して整理することで論理構造を明確にするため、相手に分かりやすく説得力のある説明ができるようになります。コミュニケーション=クリティカル・シンキング
クリティカル・シンキングとは、つねに疑問を持って課題に取り組むという思考法です。クリティカル・シンキングを進める上では、常にその目的を意識し、 自他共に思考の癖を持つ事を認識した上で、常に「これで本当に大丈夫なのか?」などと疑問を持ち続ける姿勢が重要となります。論理的な思考であるロジカル・シンキングと組み合わせて検証することで、より正しい結論に辿り着きやすくなります。創造力=クリエイティブ・シンキング
クリエイティブシンキングとは、枠組みにとらわれない自由な発想のことを意味します。「イメージや感性に刺激を感じるもの」を創造していくために必要なスキルとなります。カリキュラム・授業内容は?
これからKIDSオンラインは、身近なプログラミングを分解・探究し、探究心を育てることができます。授業は、身の回りにあるプログラミングに焦点を当てているため、自然とレッスンに入り込むことが出来ます。なぜプログラミングが使われるようになったのか、使われることで何が便利になったのか、どういうプログラミングが使われているのか、また今後どういうような技術が使われ進化していくのか等を掘り下げながら、学習を進めていきます。また、より一層理解度を深めるため、「プログラミング能力検定」の出題形式に習って問題を解いていく形式の講義(動きを見た上で4択問題に解答する)を行っています。
プログラミング教育は、2022年度から義務教育に限らず、高等学校においても授業の必須化が決まっており、ますます教育においてプログラミングの必要性が問われる時代に変化しています。そこでこれからKIDSオンラインでは、今後は受験対策校としての稼働を検討しているとのことです。
「まずはプログラミングに触れてみるきっかけ」をテーマにしているため、プログラミング未経験のお子様でも安心です。
オンラインスクールのメリット/デメリット
メリットは?
これからKIDSオンラインは、タブレット一つでいつどこでも学ぶことができます。カリキュラムを学ぶことで、これからの時代に重要な論理的思考、コミュニケーションスキル、探究心をはぐくむことができます。授業はオンラインで受講できるため、空き時間があまりない子どもにもピッタリです。無料体験もできるので、新しくチャレンジさせたいけど向いてるかどうか不安で「まずはお試しから」と考えている方にもおすすめです。
デメリットは?
これからKIDSオンラインは、大人数型の参加型クイズ形式の授業を行っています。そのため、待っているだけでは学べないので、積極的に自分からクイズに参加していく必要があります。チャレンジワークは任意ですが、提出しないと添削を受けられないので、クイズやチャレンジワークなどに自分からどんどん取り組む姿勢が大切です。運営会社はどこ?怪しい会社じゃない?

- ネットショップ制作
- web広告運用代行
- ECコンサルティング
- AdSISTの開発、運用
- 商品の企画、販売
無料体験授業はこちら!
これからKIDSオンラインでは、無料体験を受講できます。今なら1ヶ月4回分の授業が無料になるキャンペーンを行っているので、「まずはお試しから」と考えている子どもにもおすすめです。ツールはzoomを使うため、パソコンなどの端末にアプリを事前インストールする必要があります。まだダウンロードが済んでいない方は、無料体験前に必ずダウンロードしておきましょう。これからKIDSオンラインの授業にご興味をお持ちでしたら、一度ぜひ無料体験に参加してみてください。プログラミング教室の無料体験授業を探すならこちら!
コエテコでは、全国7,000教室からお住まいの近くにある教室をみることができます。「ロボット」「STEM」「KOOVで学べる」……など、お好みの特徴で検索が可能!
ぜひお子さんに合った教室を探してみてくださいね。
コエテコ独自の取材記事はこちら
コエテコでは各スクールに直接お邪魔する突撃取材レポートを行っています。プロのライターがしっかり取材してきた記事だから、お子さんのスクール選びに役立つ情報がいっぱい!
安心と信頼の取材記事はこちらです↓
探究学習を通じてプログラミングを学ぶこれからKIDSオンラインに、注目が集まっています。
身近なモノ/コトにどのようなプログラミングが使われているのか、なぜプログラミングがつかわれるようになったのかなどを探究する新しいカタチのスクールです。
本記事では、本格的な探究学習を学べる珍しい形式のレッスンを受講できる「これからKIDSオンライン」について紹介しています。