コードアドベンチャーの評判・口コミ一覧
運営本部: 合同会社ドリーマーズギルド
4.48(220件)
31-40件を表示 / 全220件
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2024/12/17
子供の反応から、私が行った今回の授業以外の通常授業でも常に優しく話しかけて頂けているようで、安心しました。教材は子供たちがいつも遊んでいる大好きなマインクラフトなので文句なしです。タイピングもランキングを上げることがモチベーションになってるようで良いと思います。電車での通学で心配もありましたが、分かりやすい立地で安心しています。早くに着いてしまっても、頭を使っての遊びもできるようで良かったです。うーん。安ければ安いほどありがたいですが、この程度は人件費を思うと仕方ないのかな、と思います。マイクラが好きすぎて始めたプログラミングが、マイクラから離れたところでも活かされると思っています。他の勉強に対する集中力も増していると思います。ありがとうございます。特にありません。
受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2024/12/17
答えを教えるのではなく、アドバイスやヒントを出す形式で教えていた。長過ぎず、短過ぎず、集中力が保てる時間で丁度いいと思います。自宅からある程度遠いのは仕方がないが、せめて駐輪場があるテナントで教室を開いてほしい。テナントは新しくはありませんが、清潔で整理整頓されており十分だと思います。特に不満はなく、妥当でかつ良心的な料金設定だと考えております。考えさせようとしていたところ。最後にタイピングの練習時間があるのは将来、非常に役立つと思います。今のところ、思い当たりません。
体験者:小2/女の子
体験日:2024/12
若い感じの先生でしたが、優しく教えてもらえて内気な娘もやりやすかったのかな、と思いました。先生と仲良くなれたらもっと楽しくやっていけるのかなと思いました。プログラミングの細かい事は詳しく分かりませんが、マイクラを知っている人にはとてもやりやすい教材かと思います。因みにうちの娘はマイクラは初体験でしたが、楽しかったといっていたので良かったと思います。近い所の教室を探していたので場所的には問題ありませんでしたが、駐車場がないとの事で毎回パーキングに停めなくてはならないのはお金がかかってしまうので少し困ります。ビルのレンタルルームでしたが、特に問題は無いかと思います。ですが、古いビルでトイレの確認をし忘れてしまい、小学2年の娘は和式のトイレは出来ないので入会前に確認しないとと思いました。他の教室の値段を知らないのでこちらの教室の値段が安い高いの判断は出来ませんが、高過ぎるとは思いません。安...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/11
体験の前後でパワポを使った説明があったが、資料の中に誤字があったり、若干ぼやけていたり、親向けの内容を敢えて子供も同席の上で聞くメリットを感じなかった。先生は丁寧に教えてくれたので、子供も理解できていた。ただ、アルバイトの面接?なのか初回の方が説明を受けたすぐあとに、「何すれば良いか」聞いていて、「回って様子を見れば良い」と説明されているのを聞いて、体験教室のすぐ隣でやっているのに違和感を感じた。教材は、オンラインで説明を聞いて実際にプログラミングをやっていくスタイル。横で細かくフォローしてくれていました。駅からの距離は近いですが、ビルの場所が分かりづらく、最初間違って隣のビルに入ってしまいました。目印等より分かりやすく案内があると良いと思います。教室はPCと机が並んでいて個別にやっていくスタイルで特に交流等はありません。子供がやる気になるような雰囲気ではありませんでした。プログラミ...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/10
子どもの特徴を理解してくださり、寄り添って対応してくれたので、とてもよかったです!子どもが好きなマインクラフトでのプログラミングだったのですごく興味をもっていました。文字を覚える意欲がでてくるかもと期待できそうです。家から近いのでとても通いやすいです。そして曜日、時間も幅広く設定されていて通いやすいです。教室までの階段が手すりがなくて心配になりました。あと、年長ですが身体がとても小さく机と椅子が身体に合っていなかったと思います。カリキュラムに対しての金額は妥当と思います。一コマ50分で週に1回もちょうどいいと思います。教材がマイクラだったのが本当によかったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/11
丁寧にわかりやすく教えていただきました。おおらかで、何度も繰り返して教えてくださり、子供も楽しめていました。自分のペースで進められるようなカリキュラムになってるなと思いました。先生がサポートにいてくれるということなので、自分で進めつつ先生にも質問ができるのが良いなと思います。自宅からも近く、分かりやすい場所にあるので良いなと思います。人通りがある商店街の中にあるので、安心だと思います。マイクラのお人形や、床が芝生だったりと子供が教室に行きたくなるような工夫がされているなと思いました。振替が2回できることや、入会金に関しても割高だなという印象はなく、良心的な値段だなと感じました。授業回数も標準的だと思います。先生が穏やかで、あたたく教えてくださって子供ものびのび体験できました。ありがとうございました。
この度は、体験会へご参加いただきまして、誠にありがとうございます! 外観だけでなく、お子さま...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/11
体験担当の先生は親切でしたが実際のレッスンの時にはいらっしゃらないとのことでした。難しすぎず簡単すぎず、体験にはちょうどいい内容の授業でした。マイクラ好きなら大喜びです。近く駅から近く通いやすいと思いました。夜でも近くにお店や街頭がたくさんあるので安心だと思います。他の授業中の子との距離感が少し近いなと思いましたが、みんなちゃんと静かに授業を受けてました。月3〜4回、月額1万円ちょっとで他の教室と比較しても高すぎず安すぎない適正価格だと思います。好きなゲームが教材になっているため楽しんで受講できました。短い単語ですが初めてタイピングもできました。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/11
体験時は子ども一人だけだったので、一対一で教えてくれ、スムーズに進めてもらいました。優しそうな女の先生が担当で、ときどき褒めてもらいながら教えてもらい、子どももどんどん次に進むのが楽しそうでした。子どもが大好きなマイクラをベースのプログラミングなので、パソコンの慣れてない子でもゲーム感覚で学んでくれそう。駅がそんな近くないが、施設前に自転車はたくさん置けそうので、自転車通いに良さそう。前の道もそこまで車通りは多くない。専用駐車場はなさそうだが、近くにコインパーキングあり。会議室みたいな部屋にマイクラのぬいぐるみなどが何個か置いてあった。こどもは身長小さめの子なので、すこしイスが高そうで浅めに座らないと足がつかなそうだった。授業の曜日によって部屋は変わるらしい。授業が隔週で1回の時間が長いので、集中力が待つか心配だが、子どもにとってはゲーム感覚なので、案外あっという間に終わるのかなと。...
過分なご評価、有難うございました🙇 お子様が楽しく学べるように努めておりますし、「褒めて伸ば...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/11
私自身、プログラミングじたいを理解していなかったのですが、分かりやすく説明してくださり、とても好印象。子供が興味を持てる、マイクラを使った授業なので楽しく学べるところがいいと思いました。家の近くにあり、送迎が楽なのでたすかります。ただ、駐車場が広くはないのが残念です。明るくて、パソコンやテーブルもキレイでよかった。少し寒かったので、寒い日は暖かくしてくれると嬉しい。金額を調べていた時にもうすこし高い印象だったので、意外と良心的にかんじた。特典もあり良い。プログラミングや料金の説明を詳しくしてくださった。体験では、子供のやりたかった内容のプログラミングやタイピングもさせていただき、大満足でした。また塾長はとても話しやすく、子供の相談にものってくださり、とてもありがたかったです。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2024/11/27
どの先生も年長の息子に合わせて接してくださり、たくさん褒めてくださいます。スモールステップでクリアできる内容となっており、毎回少なくても1.2ステージはクリアできるカリキュラムとなっています。プログラミングを学びに行くというよりは、マイクラをやりに行くという様な感覚で毎回授業を受けているようです。まだ年長の為、毎回クラスに付き添いをしているが、近くにコインパーキングがあります。小学生のお子さん達は自転車で来られたり、保護者の方が車で教室の入っているビルの下まで送迎されているようです。教室の入っているビルが古い為、臭いが気になるが・・・教室内は先生の作られた工作作品が置かれていたり、息子はそれらもとても気に入っているようです。料金設定は他のプログラミング教室を知らないのでコメントできないが、クラスの振替にも柔軟に対応してくださり、良心的かと思います。ステージをクリアし、時間がある時には...
この度は口コミのご投稿、誠にありがとうございました! 我々スタッフもお子さんの成長する姿から...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 合同会社ドリーマーズギルド |
---|---|
スクール名 | コードアドベンチャー |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。 |