コードアドベンチャー 千葉校の口コミ・評判
授業形式: 個別指導
対象学年: 小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/08/10
このまま継続して受講していき、プログラミングの技術だけでなく人間的にも成長していけることを願っています。
口コミをいただきありがとうございます!
楽しく学び続けていただけていて、大変嬉しく思います!
千葉校では授業後、保護者様に公式LINEを通じて授業で学んだことや授業中の様子を共有しています。
スタッフと保護者様で一緒にお子様を見守る環境を作ると同時に、メッセージを見ながらご家庭でその日学んだことの復習をしてもらいたいという思いからです。
帰宅後、今日はどんなことを学んだのかお子様から保護者様へ楽しそうに話す姿を想像して、日々の校舎運営をさせていただいております。
プログラミング学習は何度も壁にぶつかる場面があります。その都度、自分で考えて解決させようとする過程で思考力、創造力、技術力が身につきます。お子様が自分で出来るようになったと思ってもらえるように見守り、時には一緒に考えるという指導を心がけています。
これからもよろしくお願いいたします!
※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | コードアドベンチャー 千葉校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
千葉中央駅
(約430m)
京成千葉線 / 京成千原線 本千葉駅 (約630m) JR外房線 / JR内房線 千葉・京成千葉駅 (約970m) JR中央・総武線 / JR総武本線 / JR外房線 京成線「千葉中央駅」から徒歩4分 内房線「本千葉駅」から徒歩7分 |
対象学年 | 小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ロボット ゲーム制作 |
教材 | マインクラフト ビジュアル言語 JavaScript |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
平日(月・火・木・金) ①16:00~16:50 ②17:00~17:50 ③18:00~18:50 ④19:00~19:50 土曜 ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③12:00~12:50 ④13:00~13:50 ⑤14:00~14:50 ⑥15:00~15:50 ⑦16:00~16:50 ⑧17:00~17:50 |
講師数 | 6人 (女性2 人、男性4人) |
最大収容人数 | 4人 |
支払い方法 | クレジットカード決済/口座引き落とし/コンビニ決済 |
教室から一言 |
当校のプログラミング教室では、「楽しく学ぶ」をコンセプトに、子どもたちが主体的に学べる環境を大切にしています。プログラミングは難しい、退屈だと感じることもありますが、当校ではそのような印象を払拭し、楽しみながら学べる授業を提供しています。 当教室の特長のひとつは、「マインクラフト」を活用した学習です。初級コースからJavascriptコースに至るまで、すべてのコースで「マインクラフト」を使ってプログラミングを学ぶことができます。ゲームをしながらプログラミングの基礎を学び、さらに高度なコーディングスキルを身につけることができるので、子どもたちにとってはゲーム感覚で学べる楽しさが大きな魅力です。また、実際にプログラムを使って自分の世界を作り上げる体験が、創造力や問題解決能力を育むことに繋がります。 さらに、振替制度を設けており、毎月規定の授業回数分を柔軟に受講できるため、学校や習い事のスケジュールに合わせて通いやすいのも特徴です。急な予定変更があっても、振替受講ができるので、無理なく学習を続けることができます。 当校の指導は、元社内SEの経験を持つ校舎長が行っており、実際のビジネスやIT業界での経験を元にした実践的な内容も取り入れています。子どもたちにとっては、将来の職業選択に役立つスキルを身につけることができ、プログラミングだけでなく、社会で求められるスキルも学ぶことができます。 最後に、当校のプログラムは、ステージをクリアしながら進む方式を採用しており、達成感を味わいながら学んでいけます。各ステージをクリアするごとに、自分の成長を実感できるため、モチベーションが続きやすいです。また、ゲーム感覚で進めることで、プログラミングの「論理的思考力」を自然に身につけていくことができます。 このように、当校では「楽しさ」と「学び」を両立させたプログラミング教育を提供し、子どもたちの未来に役立つスキルを育てます。プログラミング初心者でも安心して学べる環境が整っていますので、ぜひ一度、体験してみてください! |
スクール名 | コードアドベンチャー |
運営本部 | 合同会社ドリーマーズギルド |
公式サイト |
https://codeadventure.jp/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
その後もちょっと壁にぶつかると直ぐにやる気をなくす息子に根気よく指導して下さっています。疲れていて、行く時には渋ってたりしていても帰りには必ず楽しかった‼️と言う言葉が帰ってくるので安心して通わせることが出来ています。
終わると直ぐにその日学んだこと、息子の様子をLINEで知らせて下さるので、毎回楽しみにしています🎶