デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.41(406件)
191-200件を表示 / 全406件
体験者:小6/男の子
体験日:2023/08
ゆっくり子供のペースにあわせてくれて授業を進めてくれて、あわてることなく楽しめました少しスクラッチをやっていたのでわかりましたがPCのマウス使いや今後GoogleやExcelもあり多様に学べる教室だとわかりました車ではナビですぐに分かりました住宅街ですがJR城陽からも歩いてなんとか通える距離だと思います。一軒家で清潔感がありました。PCも動画用とPCがあり、学習机も何台かありました。体験して、すぐ申込みではなく少し考える日数をもらえます。金額は妥当かなと思います。少人数で時間によっては個人レッスンになるのがうちにはあっているかなと思いました。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/08
1対1だったのもありますが、楽しく受講できるように気を配っていただいてたと思います。レッスンもわかりやすいように感じました。マイクラを使用したのですが、普段からスイッチで遊んでいるため、すぐに馴染める教材で良かったと感じました。駐車場があるので車の送迎はしやすいですが、地下鉄駅からは少し離れているので(こどもだけで地下鉄で通わせたいため、受講するかどうかを決めるのに)、この点だけが受講申込の躊躇の原因になっています。新しい建物なので設備も新しく、実際の教室は見れませんでしたが、とても快適だと思います。他の習い事(プールやピアノ等)と比べるとやや割高ですが(1万超え)、他のプログラミング教室と比べていないのでわかりません。体験なので実際のレッスンはどうなのかわかりませんが、こどもがやる気になるように盛り上げてレッスンをしてくださっているように感じました。校長先生?がよく話を聞いてくださ...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/07
本人のパソコンスキルはゼロに等しいが、優しすぎずキツすぎず、ちょうど良いと感じた。ドラッグ&ドロップでコードを組み合わせていく、PowerAutomateのような印象。3年生までにコマンドを入力出来るぐらいには成長してほしいが、本人がどのぐらい熱中するのか次第と思う。駅から近く、また指定曜日に予定が入っていても、近隣他校で埋め合わせできるので特に問題ない。かなり古めの雑居ビルのため、親としては少し怖い。一応部屋までは付き添おうと思う。部屋の中は綺麗でした。月2回で約10000円は少し躊躇う。とにかくプログラミング入り口さえ分かれば良いのかなと。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/08
他の所では、放置する教室もありましたが、こちらはきちんと見てくれるようなので、良いと思いました。マイクラを使った教材は子供も楽しかったようで、取り組みやすいと感じました。大会に参加したり、検定を受けたりと、モチベーションをあげられそうなのが良かったです。子供一人で行けないのがネック。平日に一人で行ける場所を希望しています。また、駐輪場がないのが困りました。清潔感がありました。設備も新しく、きれいに感じました。デスクも広々としていて良かったです。やはりプログラミングは高いです。どこも11,000円くらいかかるのは同じですが、プラスで教室運営費がかかるので、高くなってしまう。ここは、体験の時に教室運営費の案内がなかったので、後からメールで聞いて、高いと思ってしまった。
高い評価を頂き、ありがとうございました。 その一方で、教室運営費のご説明がなかった点、大変申...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/06
親身になって授業を教えてくれました。子どもも、話しかけやすい雰囲気の先生でした。子供も楽しく進められました。マイクラが大好きなので、息子はとても楽しかったようです。きれいでした。駐車場は停めやすかったです。入り口はもっと大きい方が入りやすかったです。教室までは階段です。清潔に保たれていました。靴を脱いでスリッパで教室に入るので、リラックスできました。パソコンの貸し出しがあると尚、良いと思いました。1人にどのくらい時間をかけてくれるのか気になります。質問しやすい雰囲気の先生でした。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/13
家でマインクラフトとマイクラッチを設定する際に、不明部分について丁寧にフォローしていただけて助かりました。振替日程の対応も、わかりやすく、助かっています。子供も、いつもこんなもの作ったよーと楽しそうに話してくれて、毎回授業を楽しみにしているので、行かせてよかったと思います。マインクラフトが大好きで、ゲームで遊ぶだけではなく、上手くプログラミングに繋げられるようプロの力を借りたいと思って始めました。大好きなマインクラフトが入り口となり、楽しく続けられているので、教材としてデジタネに通わせられてよかったと思います。家や、駅からも近くとても通いやすいです。もう少し大きくなったら、学校に行くよりも近いので、子供自身も一人で通いたいと言っています。北浦和の建物は、新しい建物ではないですが、整えられています。子供も同じ学校に通う子と同じ時間で受講できており、同じマインクラフト好きの先輩とも話せて...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/06
電話対応も良く、指導していただいているときもとても丁寧でした。小学1年生に合わせた話し方、スピード、表情を見ていてとても安心できました。先生からのご指導以外にコンピュータにより授業を進めるとのことで、どのくらいフォローがあるのかがまだわかりませんが、教材自体は子供には簡単すぎず難しすぎず、ちょうどよさそうだと感じました。立体駐車場が近くにあり、申込後は駐車券も出るとのことなので通いやすいと思います。周りには買い物をする場所やお茶をする場所もたくさんあるので、親も待ち時間が充実するとおもいます。風通しがよく、中は靴を脱ぎスリッパで、清潔感もあり居心地がよかったです。設備も新しいようできれいでした。コンピュータと講師の同時進行とのことで、どの程度講師の先生に見ていただけるかまだわからないですが、体験での先生の丁寧なご指導を見るとまずまずと思います。何よりも先生の優しい雰囲気、子供目線の話...
この度は無料体験会にお越しいただきまして誠にありがとうございました。 座標を学びながら、お子...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
子どもにヒントを与えて、子どもが自ら考える力を引き出そうとしてくれていた。実際に子どもは自分でできたという体験が嬉しかったようでとても嬉しそうだった。パソコンを与えられ、テキストを見ながら課題をクリアしていく。発表会があり、自分で作ったゲームをクラスメイトや親に体験してもらっていた。発表会など自分の作ったものを披露する機会があるのは達成感を感じたり、向上心を持つためにもとても良いことだと思った。駐車場が豊富。札幌駅や最寄りの地下鉄駅からも徒歩圏内であるため通いやすい。また、我が家からも徒歩10分以内であるため通いやすい。オープンスペースで行うのでいろいろな人の目があるなかで授業を受けるのが斬新で良いと思った。授業の風通しがよいのも良いと思う。外国の学校のような雰囲気で従来な感じでとても良いと感じた。いろいろなプログラムを組み合わせて習うことができるので、安くはないがちょうど良い価格帯...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
他教室と比較するとよく言えば本格的、見方によっては少し厳しいと感じる人もいると思う。マイクラを使用したプログラミング講座たが、同時期に体験した他教室よりも難易度は少し高め。電車の場合は少し駅から離れているが、車・自転車圏内の形は問題なく通えると思います。新築マンションの一角のため非常に清潔感のある建物。当然ながら机や椅子も綺麗です。最初は少し高いかなと思っていたが、自宅のPCでも操作できるアカウントが発行されるため、自宅でも自主的に取り組むのであればコスパは良いと思う。プログラミングとは何か、どういう理屈でゲームに連動するかをロジカルに教えてくれるところ。
この度は、体験にお越しいただきましてありがとうございました。 楽しんでいただけましたでしょう...
体験者:小4/女の子
体験日:2023/05
テキパキと活気のある先生でした。とても良い先生だなと思いました。スピードが速く、反射神経のよい子供だと同じスピードで進めるだろうけど、自分で考えるのが苦手なゆっくりな子供にはちょっと慣れるまで、スピードについていけないかもしれないなと、我が子を見て少し思いました。我が子もハキハキとあの教室で頑張れたらいいなと思いました。とても活気のある人気のプログラミング教室でした。今まで体験や見学に行ったマインクラフト を使ってのプログラミング教室とは、全然内容が違いました。より自由度が高く、自由であるからこそ子供が活き活きと遊びの延長でプログラミングを学んでいる様子を伺えました。考えないと目的を果たせない事からも、考える力や空間認識能力が高くなるのは間違いないだろうと見ているだけでも思いました。駅からも近く、教室の建物の前の道路も広く、車での送迎も出来るので、立地はとても良かったです。建物のすぐ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | デジタネは、自宅で楽しく学べるオンラインプログラミングです。プログラミング能力検定のオンライン自宅受験も可能です。 |