デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.39(384件)
281-290件を表示 / 全384件
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
丁寧に説明して頂いてわかりやすかったし、教え方が子供にも楽しさが伝わっていたのでやる気が増ししたと思う。カリキュラムが1年決まってるのでそれを元に進んでやることが良かった。1時間とちょっと少ない時間かな?と思った。子供一人で通塾するにしても、バス停も近くにあり、安心。駐車場は狭いが送迎には充分な所だと思う他の生徒も挨拶できていたし、机や椅子も疲れにくい椅子だった。しっかり一人一人が集中できそう。料金の割には回数が少ないかな?と思ったが、充分に覚えていけるようなので納得しました。わかりやすくパソコン操作の説明して頂いた
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/04/30
講師の先生との距離は近いようです、迎えに行った時にそう感じます息子は楽しんでいる様子。連続3週間空くこと、保護者から教材を確認しづらいこと。これらは、評価しづらい点ですお友達と通うことも可能な場所、距離なので駅から少し距離がありますが問題ありません市の施設なので良い悪いはありません。可もなく不可もなくです。他の習い事に比べたら高価、プログラミング教育だと平均的かなと思います。息子が楽しそうに通っています。両親にとってそれがいちばんよかったです。新しい習い事なので上達具合がわかりづらい。教室でないとできないことは何か分かるといいなと感じますマイクラッチの先にあるものはなんだろうか、と言う疑問がわきました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
子どもの話を聞くだけでなく、どうしてそう思うのか、何故そう考えるのかを、自分の言葉で言えるように付き合ってくださるところにあたたかさを感じました。まずロボットの設計図を見て組み立て、プログラミングで動かしたり、パソコン操作の練習をしたり、最後は大好きなゲームを解説していただいたりと盛り沢山の内容でした。駐車場が少し離れていて、一方通行の道が多い地域でしたのではじめての人は迷うかもしれません。お隣がカラオケ屋さんのようで、時々歌や曲が聞こえます。パソコンやブロックが沢山あって、雰囲気はとても良かったです。初期費用に数万円、月謝(月2回)13000円ほどで決して安くはありませんが、マンツーマン指導ですし、妥当な線ではないかと…ゲームだけでなくブラインドタッチなどの練習をさせてくれたり、プログラミングのさわりを教えて頂いて、これからの時代に必要だな~と付き添いの親が実感できました。子どもは...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
優しく丁寧に教えていただきました。子供も集中できて体験時間があっという間に終わったようです。世界の人と繋がりが持てて、色々な作品が見れるということでした。自分の作品も見せることができるという事でした。駐車場は建物の隣にありましたが、段差があるので、車体が低い車は慎重に駐車した方がいいかと思いました。清潔感のある明るい部屋でした。机や椅子なども綺麗に整頓されていて、よかったです。もう少し金額が安ければ通いやすいなと思いました。月3〜くらい通えたらいいかと思いました。先生が優しく丁寧に教えてくれると喜んでました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
予約のメールをこちらが確認不足だったにも関わらず、丁寧に対応して頂きました。体験当日も子供は緊張していましたが、先生がとても優しく安心して預けることができました。マインクラフトなので、興味しかないようで、親としても飽きることなくできるのでは?と思っています。わかりやすい道路に面しているので、迷うことなく行けました。駐車場もとめやすく、待ち時間も周辺にお店が色々あるので、時間をつぶしやすいです。清潔感があり、机も仕切りがあり、集中して学べそうな教室です。また入り口にアルコールも設置してありコロナ対策もきちんとしてありました。専用のパソコンを買わないといけないと思っていましたが、それもなく、月謝も良心的だと思いました。先生の雰囲気がとても良い清潔感のある教室マインクラフトを用いたプログラミング
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
説明はわかりやすかったです。まだ低学年なので、なかなか理解出来ない部分もありましたが、わからないときは手助けをしてくれます。優しい雰囲気の先生で、子どもも気軽に話しかけていました。マインクラフトを使っての授業です。子どもがマインクラフトが大好きなので、プログラミング自体をよくわかっていなくても、楽しそうに取り組んでいました。全てを教えるのではなく、なるべく自分で考えるという方針のようです。でも、わからなければ手伝ってくれます。考える力がつきそうです。駅からすぐ近くなので、電車で来る人にも便利だと思います。駐車場や駐輪場は、すぐ隣にあるので便利だと思います。マンションの一室で行っているので、そこまで広くはないです。ただ、一度にたくさんの人が入るわけではないので、狭く感じることはないと思います。一人一台のパソコンと、保護者用の椅子も用意されています。月に2回の授業ですが、1回90分授業な...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
優しそうで、少人数で丁寧に教えてくれるのかな?という印象です。声がけも明るく優しかったので良かったです。D-SCHOOLというところの教材でマインクラフトを通じてプログラミングを学ぶので、子供の入り口としてはとても良いと感じました。自宅からは少し遠いです。駐車場は目の前にあるので便利です。通うようになったときに、私の時間潰しに悩むところです。こじんまりとして、少人数で学ぶには問題なさそうです。ネイルサロンの一室なので、雰囲気は綺麗です。月2回での金額、と、考えるといま通っている他の習い事と比べると少しお高い感じはします。子供が楽しめる内容で、プログラミングが学べるので良いと思います。自宅でも遊んでいた内容だったので、本人も身近に感じて、帰り道に、習いたい!と意思表示するほど気に入っていました。
体験者:中1/男の子
体験日:2022/03
講師の方は、お一人で教えながらも、体験者みんなに気を配りながら教えてくださいました。まだ体験だけなので、詳しくはこれからなのかと思いますが、ゲームが元なので、きっと楽しめるのではと思います。駅のすぐ側のビルの一室で、電車でも行きやすいですし、有料ですが近くに駐輪場もあります。ビル自体は少し古く、階段をかなり登ります。教室自体は小さく、少し狭い印象ではあります。月謝が結構高いプログラミングの習い事にしては、とても良心的な価格になっている思います。とにかく子供が楽しかった!と言っていたところです。続けていけそうかなと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
若い先生方で、接し方もよかったと思います。「生徒2-3人に先生が1人つく」とのことでした。集団授業ではなく、個々人で取り組む課題となっていました。どんなタイミングでの入校でも問題なさそうです。駅から比較的近い立地となっています。ビルも入り口は暗そうな感じでしたが、入ると問題ないです。集団授業ではないので、子ども同士がワチャワチャする感じもなさそうで、感染対策的には問題ありません。同じスクールの他の拠点とちょっと違うのかな?施設使用料などなので仕方ないのですが、ちょっと負担が増えるのかもしれないです。 成果発表等の機会もあるようですが、他のお友達へのプレゼン?頑張ったところ。などなど。そういう発表なのかな?聞くのを忘れましたが。人前での発表とかあると嬉しいですね。(内容より、その機会w)
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
ダメなことはダメ、できたらきちんと褒めてくれるところが良かった。簡単でも、経験が浅いと出来ないと思います。今通うスクールはとにかくうるさく、先生も厳しくないため、肝心な時に聞き取れなかったりするんで。現在通うマイクラプログラミングよりも、わかりやすく楽しいとの事です。最終Robloxに進める内容に、私も息子も凄く楽しみにしています。わかりやすく、良く通る道なので、通いやすいです。自転車停めるのは、少しだけ不便かも。静かで、逆にウチの子がうるさかったのではないかなと思いました。明るくて開放的でした。納得がいく金額です。料金体系も詳しく説明いただけましたし、小学校の教科や英語にも興味が出ました。今通うスクールは、タイピング練習から入り、そこが遅かったり間違えると試験合格出来にくいみたいで、うるさい教室にも嫌気がしていたみたいなので、体験に行き、大好きなマイクラプログラミングをみっちりでき...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |