デジタネ プログラミング教室 北浦和駅西口校の詳細情報・口コミ・評判
全国に200校以上!デジタルの学び×エンタメ型 学習コンテンツで小学生から高校生まで楽しく学べる
対応コース | ビジュアルプログラミング プログラミング ゲーム制作 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
教室の特徴 |
希望日程がない方はこちらから相談できます
日程希望なし・相談したい1
教育方針・理念
コンテンツの楽しさを最重視。お子様が確実に集中できる学習コンテンツ
これからの教育は「楽しく学ぶ」がスタンダードになります。なぜなら、子供たちは好きなことには圧倒的な集中力で取り組むので、他のどんな方法よりも学習効率が上がり、理解が進むからです。デジタネプログラミング教室(旧D-SCHOOL)ではYouTube風に編集された楽しい動画教材を見ながらマインクラフトやRoblox、ゲームなどでデジタル上のモノづくりを楽しみ、プログラミングに必要な論理的思考やスキルを自然と学ぶことのできるエンターテイメント性の高い教育コンテンツを提供しています。
2
カリキュラム・コース
小学生・中学生・高校生まで幅広く対応した多彩なカリキュラム
お子様の興味や関心は、成長とともに日々変化していきます。デジタネプログラミング教室(旧D-SCHOOL)ではお子様のレベルや好みに合わせ、プログラミングが初めての方から上級者の方まで対応可能なコンテンツをご用意しています。小学生からプログラミングをはじめて、中学生・高校生まで続けてスキルアップしていく環境をご用意しています。※教室により導入コースが異なります。
3
その他特色
コンテスト開催や検定対策コースなどチャレンジする気持ちを応援
デジタネプログラミング教室(旧D-SCHOOL)では、学びのアウトプットをする場の提供をすることを目的にプログラミングコンテストを毎年開催しています。子どもたちは楽しくプログラミングに取り組みながら、学習成果を作品として形にすることができます。
また、資格会社大手のサーティファイが運営する「ジュニア・プログラミング検定」の資格取得を目指す、対策教材の提供も行っています。※教室により検定対策教材の導入状況は異なります。
4
その他特色
つくった作品を全国のデジタネユーザーに公開!プログラミング版SNS「コミュニティ」
作品をコミュニティに投稿することで沢山の仲間に見てもらうことができるので、閲覧数やいいね!など自分が投稿した作品への反応を楽しみながら学習のモチベーションにつなげることができます。 また、仲間の作品を通して様々なアイデアや考え方に触れることで創造性が膨らみ、より質の高い学習経験をつむこともできます。
5
習得可能技術
コンピューターリテラシーの向上
社会全体のデジタル化が急速に進み、これからの社会ではデジタルを正しく活用できる「コンピューターリテラシー」が求められるようになります。基礎的なパソコン操作を始め、インターネットトラブルに巻き込まれないようなIT全般の知識など、ネットを活用する全世代にとってますます必要な能力となっていくことは確かです。デジタネプログラミング教室(旧D-SCHOOL)では基本的なコンピューターリテラシーを学べる教材も提供しており、プログラミング以外の力も育むことが出来ます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
マイクラッチJrコースでは小学校低学年で学ぶ算数や理科の授業内容を先取りしています。マインクラフトで楽しみながら、プログラミングの要素はもちろんのこと、数理能力も並行して育むことができます。また...
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。コースを通じて、大規模な建物を作ったり、アスレチックやTNTを降らせるミニゲームを制作したり、自分だけのダンジョ...
Roblox(ロブロックス)を使って学習をするコースです。 世界中で爆発的にユーザー数が増え(2023年6月時点:デイリー6,550万人以上)、日本でも人気YouTuberに取り上げられ、小中...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/07
当たり障りなく普通でした。勧誘的な言い方やしつこさはあまりなく、淡々とした印象を受けました。デジタネの動画などをみながら進めるような感じでした。マイクラかロブロックスから選べて、今回はロブロックスを体験しましたが子供が集中して取り組めていました。ソフトを選べるのはいいなと思いました。北浦和駅西口から歩いてすぐだったのでアクセスは便利です。駐車場はないとのことでした。通うなら車で送迎したかったので、駐車場がなく路上駐車も無理そうなのが残念です。パソコンに向かって全員黙々と取り組んでいて落ち着いた雰囲気でした。空調が効いていて、夏は特に快適に過ごせそう。入会金はなく、月謝のみというのがチャレンジしやすいと思いました。レッスン数や時間で考えたら料金設定は妥当だと思います。他の教室も体験しましたが、塾内の一部屋でやってるとこが多いなか、こちらはプログラミング教室だけワンフロアの一部屋でやって...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/04
短い時間でしたので評価は難しいですが、受講生が多い中でも熱心に指導されていた印象が強いです。ありがとうございました。カリキュラム等、口頭で説明いただいたので、後日資料をお送りいただき内容を確認しました。立地は良かったです。場所を移転されるとのことですが、移転先も近くて安心しました。エレベーターのない4階でしたので、上り下りは大変でした。移転されるので移転先次第です。まだ初めての体験でしたので料金設定がどうかわからないです。数回通ってみて判断できるかなという感じです。子どもが楽しそうで良かったです
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2023/12/08
プログラミングの知識は当然ですが、子供を楽しませる方法もご存知のようで、とても頼もしい先生です。マイクラ教育版ではなく、ゲームベースであるマイクラJAVA版で学べるのが最大の魅力です。子供も楽しみながら学んでいます。駅近、隣に駐車場と駐輪場があるのでとて便利です。ただし、駐車場は満車のことが多いようです。ビルは雑居ビルのように見えますが、教室の中とてもきれいです。月2回では高いと思いましたが、他プログラミング教室はもっと高いところもあるようです。マイクラプログラミングのことをとにかく話したいようで、入会してから子供との会話の機会が増えました。特にありません。特にありません。
お子様はプログラミングを自分でアレンジするのが大好きです。 アレンジしたプログラミングを必ず...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/11/24
小学1年からロボット、小学2年生からマイクラッチJrを受講しています。シャイなタイプの子ですが、講師の先生は優しく接してくださり、できた時には褒めてもらえるので本人も嬉しいようです。自由度が高いのがよいと思います。早く終わればアレンジする時間を長く、終わりきらなかったらまた今度、といった感じで、本人のペースで向き合えていると思います。思っていたより早くマイクラッチJrからマイクラッチに進級できて、本人の理解度に合わせて教材を選んでくださっているので、とてもありがたいです。本人の楽しい気持ちやチャレンジしたい気持ちをサポートしてくださっていると感じます。北浦和駅からすぐなのでアクセスは良好です。駐輪場もすぐそばにあります。送迎時の短時間だけ停める場合は、りそな銀行前の1時間無料の駐輪場を利用しています。教室は子どもっぽい雰囲気はなく簡素な雰囲気ですが、学習に必要な設備はしっかりそろって...
お世話になります。 今の時代は、デジタル製品には少なからず何らかのプログラミングが入っている...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/11/20
毎回楽しく通っています。分からないことがあると、しっかり教えてくれるためやりごたえがある様です。マイクラでプログラミングをやる事がいいようです。課題については楽しいそうです。。駅前のためアクセスはいいと思います。車は止めづらいですが、公共交通機関の利用なら便利です。教室については、特に問題はないと思います。綺麗で、清潔感があると思います。適正価格がわかりませんが、月2回のお教室で考えるとやや高額なのかなとも思いました。
お子様(以下A君)はプログラミングにかなり詳しくなりました。 近くの席で質問した子がいると、...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/11/20
分からないところは丁寧に教えてくれているようです。話しやすい先生だと思います。LEGOとは互換性がないブロックを使い最後はモーターを繋げて動かせるので達成感があると思います。自宅から近いので通いやすいです。駅からも近いので便利な場所にあると思います。教室の広さはちょうど良いと思います。線路が近いですが、うるさく感じることはなく良いと思います。他と比べていないのでいないので相場は分からない。少し高いと感じるが興味があることはやらせたいので仕方ない。子供のペースに合わせてカリキュラムが進められるので、マイペースな我が子にはピッタリです。
口コミ投稿ありがとうございます。 小1の時にロボットコースで入会され、小3になって本格的にプ...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/07
本人のパソコンスキルはゼロに等しいが、優しすぎずキツすぎず、ちょうど良いと感じた。ドラッグ&ドロップでコードを組み合わせていく、PowerAutomateのような印象。3年生までにコマンドを入力出来るぐらいには成長してほしいが、本人がどのぐらい熱中するのか次第と思う。駅から近く、また指定曜日に予定が入っていても、近隣他校で埋め合わせできるので特に問題ない。かなり古めの雑居ビルのため、親としては少し怖い。一応部屋までは付き添おうと思う。部屋の中は綺麗でした。月2回で約10000円は少し躊躇う。とにかくプログラミング入り口さえ分かれば良いのかなと。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/13
家でマインクラフトとマイクラッチを設定する際に、不明部分について丁寧にフォローしていただけて助かりました。振替日程の対応も、わかりやすく、助かっています。子供も、いつもこんなもの作ったよーと楽しそうに話してくれて、毎回授業を楽しみにしているので、行かせてよかったと思います。マインクラフトが大好きで、ゲームで遊ぶだけではなく、上手くプログラミングに繋げられるようプロの力を借りたいと思って始めました。大好きなマインクラフトが入り口となり、楽しく続けられているので、教材としてデジタネに通わせられてよかったと思います。家や、駅からも近くとても通いやすいです。もう少し大きくなったら、学校に行くよりも近いので、子供自身も一人で通いたいと言っています。北浦和の建物は、新しい建物ではないですが、整えられています。子供も同じ学校に通う子と同じ時間で受講できており、同じマインクラフト好きの先輩とも話せて...
体験者:小4/女の子
体験日:2023/05
テキパキと活気のある先生でした。とても良い先生だなと思いました。スピードが速く、反射神経のよい子供だと同じスピードで進めるだろうけど、自分で考えるのが苦手なゆっくりな子供にはちょっと慣れるまで、スピードについていけないかもしれないなと、我が子を見て少し思いました。我が子もハキハキとあの教室で頑張れたらいいなと思いました。とても活気のある人気のプログラミング教室でした。今まで体験や見学に行ったマインクラフト を使ってのプログラミング教室とは、全然内容が違いました。より自由度が高く、自由であるからこそ子供が活き活きと遊びの延長でプログラミングを学んでいる様子を伺えました。考えないと目的を果たせない事からも、考える力や空間認識能力が高くなるのは間違いないだろうと見ているだけでも思いました。駅からも近く、教室の建物の前の道路も広く、車での送迎も出来るので、立地はとても良かったです。建物のすぐ...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/03
日程調整の相談等にメールで速やかに回答いただけて安心してやり取り出来ました。無理な勧誘もなく、不明点もちゃんと答えていただけました。また、子供の様子を見て、困っている点を適切に教えていただけていました。元々マインクラフトのデジタネ教材に興味があり、家庭でオンライン受講するか通学するか迷っていたのですが、わかっている人に見てもらいながらの方が初心者には適していると考え通学を検討しました。駅からも近く、通いやすい立地だと思います。エレベーターはないので、ベビーカー等で訪問するのは難しいですが、小学生なら問題ないと思います。小さめの教室でしたが、綺麗に整理されていました。子供達もやるべき作業にしっかり取り組み、分からないところを先生に聞きながら、子供達同士も和やかに過ごせていて、感じがよかったです。月2回の授業でオンラインに比べると最初は割高かと思いましたが、分からない部分を対面で聞けるこ...
教室名 | デジタネ プログラミング教室 北浦和駅西口校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-1132 |
認定歴 |
|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
北浦和駅
(約150m)
JR京浜東北線 |
対象学年 | 小学1年生~ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング プログラミング ゲーム制作 |
教材 | マインクラフト Roblox |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導 |
こだわり | 保護者見学可 休会制度あり |
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
公式サイト |
https://dt-saitama.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 体験会:実施中です!カレンダーをご確認ください。 |