ロボットプログラミング教室ドリラボ 岡本教室のコース一覧
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
普通のレゴブロックにはない特殊なパーツの使い方や基礎的なプログラミングについて学びます。 ビジュアルプログラミングで授業を進めていくので、プログラミングが初めての子どもたちでも馴染みやすい内容...
B1クラスで習った内容を応用して課題に取り組んでいきます。 より複雑な仕組みのロボットも作成するので、プログラミングの幅も広がります。 自分たちのオリジナルのロボットにプログラミングをして課...
B1,B2クラスよりもレベルの高いキットに変わり、プログラミングもアイコンブロックからワードブロックへと変わります。 最大で6つのモーターやセンサーを同時に制御することが可能になるためプログラ...
毎年4月から7月にかけては、7月末頃に行われるコンテストに向けてチームでロボット、プログラミングを作ります。 コンテスト以降もバリエーションに富んだステージ、課題を用意しており、自分たちでプロ...
SONYが開発した3cmほどの小型ロボット「toio(トイオ)」を使用し、ロボットプログラミングの初歩的な内容を学びます。カードを用いたプログラミングで小さなお子様でも親しみやすく、楽しみながら...
教室名 | ロボットプログラミング教室ドリラボ 岡本教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
岡本駅
(約570m)
阪急神戸本線 阪急岡本駅から徒歩5分 JR摂津本山駅から徒歩8分 |
対象学年 | 小学生をメインの対象としています |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング |
教材 | Scratch レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム Python toio レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック ビジュアル言語 ScratchJr |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
月・水・金曜日:15:50~19:40 火・木曜日:15:50~18:30 土曜日:9:30~17:50 |
講師数 | 4人 (女性1 人、男性3人) |
最大収容人数 | 8人 |
支払い方法 | 銀行口座振替とさせていただいております。 |
費用・支払い方法について | お手続きが完了するまでは、銀行振込によるお支払いとなります。 銀行口座振替は毎月27日ごろの引き落としとなります。 |
教室から一言 | ドリラボでは「自分で作って、動かして、楽しく学ぶ」をテーマに子どもたちの自主性を重んじて、プログラミング思考力を養う授業を行っています。 |
スクール名 | ロボットプログラミング教室ドリラボ |
運営本部 | 学童保育Dreamin |
開設年月 | 2024年04月01日 |