口コミ数No.1プログラミング・WEBデザインスクール検索サイト

Fullme(フルミー)のロゴ画像
フルミー

Fullme(フルミー)

運営本部: narrative株式会社(narrative inc)

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

Fullme(フルミー)のコース・料金 (6件)

Fullme(フルミー)の特徴

未経験でも安心!デザイン学習特化型オンラインスクール

  • 特徴

    1

    その他特色

    無料レッスンでお試しできる

    Fullmeに会員登録すると、無料で受けられる講座の紹介があるので、気になるものがあれば試してみましょう。オンライン講座受講の雰囲気やFigmaの操作を体験することで、安心して入会へと進むことができます。

    無料レッスンでお試しできる
  • 特徴

    2

    カリキュラム・コース

    わかりやすいレッスン動画で、未経験も安心

    カリキュラムは初級・中級・上級とコースが分かれており、レベルに合った動画授業を受講できます。 たくさん手を動かせるデザイン特化の授業となるので、デザインの表現力が身につきます。

    わかりやすいレッスン動画で、未経験も安心
  • 特徴

    3

    その他特色

    「解説ノート」で学習の復習も可能

    授業中に動画で分からなかった箇所は、テキストでも確認できる「解説ノート」で振り返ることが可能です。復習にも便利です。 動画と解説ノートの丁寧な教材で、より理解が深まる仕様となっているので、未経験者でも安心です。

    「解説ノート」で学習の復習も可能

オンライン対応について

オンライン

Fullme(フルミー)のよくある質問

  • 質問 添削担当は?

    答え デザイン解説のプロであるingectar-eのデザイナーが、講師として添削を担当します。

  • 質問 実務で活用できる教材はありますか

    答え ヒアリングシートや、Figmaでそのまま使えるデザインのテンプレートを用意しています。

  • 質問 未経験でも大丈夫ですか?

    答え デザイン未経験・初心者の方でも、受講可能です。カリキュラムはデザインの基礎から始まり、実際に手を動かしながら制作する実践授業となります。

  • 質問 デザインソフトを使用したことがありません

    答え デザインソフトを使用したことのない方でも分かるよう、「Figma基本操作」の学習動画など、無料で用意している動画もあります。無料会員登録で視聴できますので、会員登録後「My Lesson」のページから確認してみて下さい。

  • 質問 1日にどれくらい学習時間をとったら良い?

    答え 確かなスキルを身につけるため、1日に1〜3時間以上を学習時間として確保することを推奨しています。

コエテコ編集部おすすめポイント

Fullme(フルミー)は、デザイン学習特化型オンラインスクールです。オンデマンド式なので、好きな時にあなたのタイミングで学習可能です。コース受講により、プロのデザイナーの制作と思考を辿りながら学べるので、即戦力が身につきます。様々な実績を誇る講師陣が丁寧に添削しフィードバックを行うので、確かなスキルが身につきます。

運営は、narrative株式会社(narrative inc)。ingectar-eの寺本氏が、人々の人生が充実するようにと、デザインスクールを立ち上げました。難しいデザインを簡単に「わかりやすさ」にこだわるingectar-eは、未経験、初心者にも優しく、理解ができる、手を動かしながら分かる、できることが楽しくなるような授業を行っています。理解しやすいカリキュラムなので、デザイン未経験の方でも安心して学習を続けられます。

Fullme(フルミー)の基本情報

運営本部 narrative株式会社(narrative inc)
スクール名 Fullme(フルミー)
特徴 -

このスクールに似た特徴で、他のスクールを探す

地域別スクール特集!