ゲムラボのロゴ画像
ゲムラボ

ゲムラボ

運営本部: 株式会社クロスプラススタジオ

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

ゲームクリエイターコースのイメージ画像
  • アプリ開発
  • ゲーム制作
  • プログラミング
  • タイピング
  • パソコン・ICT教育

ゲームクリエイターコース

本格的なプログラミングを通して、IT時代を生き抜く力を。
本コースは、中高生向けの実践型プログラミング講座です。
現場でも使われるC/C++言語を学びながら、ゲームを教材に論理的思考力・設計力・表現力を育てていきます。
単なる「ゲームづくり」ではなく、英語や数学の知識を活かしながら「自分で考え、自分で動かす」経験ができます。
将来IT分野や情報系に進みたい方にとっても、貴重な第一歩となる実践的な学びが詰まったコースです。

対象学年 中学1年生~
受講回数 月4回
受講時間 60分
教材・言語 C++, その他
費用

初期費用

入会金 11,000円

月額または定期支払い費用

受講料 22,000円 / 1ヶ月

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

「プログラミングは将来に役立つ」「学校でも必修化で心配」
そう感じていても、どこから学ばせればいいのか、どう身につくのか分からない…
そんな保護者の方にこそ知っていただきたいのが、ゲムラボの「ゲームクリエイターコース」です。

このコースは、実際の現場でも使われているC/C++言語を用いて、中高生が“本物のプログラミング”に触れながら、自分の頭で考え、動かし、表現する力を育てる実践型の講座です。

■ プログラミングは「論理的思考力」「創造力」を育てる最高の教材
「プログラミング=難しい」という印象を持たれがちですが、
本来プログラミングとは、「どうしたらうまく動くか?」を自分の頭で考えながら、試行錯誤する体験そのものです。

ゲムラボのこのコースでは、ゲーム制作という親しみやすい題材を通して、
・論理的に順序立てて考える力(ロジカルシンキング)
・問題が起きた時に原因を探り、修正する力(デバッグ能力)
・「どうすればもっと面白くなるか?」と考える構成力・表現力
を育てていきます。

プログラミングができるようになること以上に、「考え抜く習慣」を身につけることを大切にしています。

■ 数学・英語・情報の知識が「使える学び」に変わる
この講座の最大の特徴は、学校で学んでいる内容がリアルな目的の中で使えるようになることです。

英語力:C/C++の命令文やライブラリはすべて英語。読み書きするうちに自然と馴染んでいきます。

数学力:座標や角度、速度や当たり判定など、ゲーム内の物理的な処理はすべて数式で制御。

情報分野:変数、関数、条件分岐、ループなど、情報科目の土台を楽しく先取りできます。

「これって授業でもやったことある!」「こっちの方が分かりやすいかも」
そんな声もよく聞かれます。“勉強っぽくないのに、勉強になる”、それがこのコースの魅力です。

■ 学校の進路にもつながる「経験」と「スキル」
情報Ⅰが必修となり、今後の大学入試でもプログラミングの理解は重要になります。
また、将来的にIT・情報系の進路を志望するお子さまにとっても、
**「本物のコードを書いた経験」**は大きな強みになります。

このコースを通じて得られるのは、
✔ 自分の手で完成させたゲームという成果物
✔ 問題を乗り越える中で育った思考力・やり抜く力
✔ プログラミングという実践的なスキル

それらは、受験・就職・大学での研究など、あらゆる場面でお子さまの“支え”になります。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

ゲムラボの基本情報

運営本部 株式会社クロスプラススタジオ
スクール名 ゲムラボ
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学生/中学生/高校生
備考 ゲムラボでは、お子さまが安心して学べる環境を大切にしています。はじめての習い事としてプログラミングを選んでいただく方も多いため、無理に入会を勧めることは一切ありません。まずは体験授業を通じて、お子さまが実際に楽しめるかどうかを一緒にご確認ください。

授業は少人数制で行い、分からないことがあればすぐに質問できる雰囲気です。初めてのパソコン操作やタイピングに不安があるお子さまでも、一人ひとりのペースに合わせて丁寧にサポートします。

現在、授業は火曜・金曜・土曜の15時~18時に開講しています。学校や他の習い事と無理なく両立できるよう、集中しやすい時間帯を選んでいます。今後はより多くのご家庭に通いやすい環境を整えていけるよう、柔軟な日程対応も検討してまいります。お子さまが長く安心して学びを続けられる場づくりを大切にしています。

作品は授業内で先生や仲間と共有する機会もあり、「できた!」という達成感を味わえる場を用意しています。お子さまが自信を持ち、学ぶ楽しさを感じられることを一番に考えています。

保護者の方には授業の様子をご覧いただける機会もありますので、ぜひ安心して教室に足を運んでみてください。