ひとまちアカデミーのロゴ画像
ヒトマチアカデミー

ひとまちアカデミー

運営本部: 株式会社ひとまち

★★★★★
4.75 全4件の口コミ
基礎コース のイメージ画像
  • 2025年10月開始予定
  • ゲーム制作
  • プログラミング
  • ロボット
  • ビジュアルプログラミング
  • タイピング
  • デザイン
  • パソコン・ICT教育
  • STEM・STEAM教育
  • Web制作

基礎コース

※見学&体験会を行っています。
体験会申込ボタンからお気軽にお申込みください。金曜日17:15~18:15 
申込受付中憧れのゲーミングPCでプログラミング!2019年「テトリス」を抜いて世界売上1位のゲームとなったマインクラフトでプログラミング的思考とつくる楽しさを知る事ができます。

対象学年 パソコン未経験者でもOK!マイクラやMakeCodeなどを使って、楽しくプログラミングを学びます!
受講回数 週1回 月4回(授業時間75分の場合、月3回)
受講時間 1回60分(月3回の場合、授業時間75分)
教材・言語 マインクラフト, Python, micro:bit, Visual Studio Code, Microsoft MakeCode, Microsoft MakeCode Arcade
費用

月額または定期支払い費用

受講料 10,800円 / 1ヶ月

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

子ども達に大人気のマインクラフト。「本当にゲームでプログラミングの勉強ができるの?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、実は教育版マイクラフトを使用し、ゲーム内定例作業の自動化や仕掛け作り、論理回路、さらには化学、数学につなげていく総合プログラミングコース。
学習を続けていくモチベーションとして以下の2大会への参加を目標にしている。
1,Minecraft カップ
学校教育の現場でも使われている「教育版マインクラフト」を使い、テーマに沿って作られたワールドを全国・世界から募集、内容を競い合う大会です。
https://mincraftcap.com より引用
2,Farmcraft™
NASEFFarmcraft™2022 は、NASEF と米国国務省が中心となって、マイクロソフト社 Minecraft Education Edition をベースにした Minecraft でのチャレンジです。
ゲーム空間の中で最高の農地を作ることを目指し、環境変化を始めとした様々なシチュエーションに対して世界の学校から様々なアイデアを出し合うチャレンジです。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。