ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1625件)
1571-1580件を表示 / 全1625件
体験者:小2/男の子
体験日:2019/03
とても大人しい女性の方でした。基本的に作り方を見て子供にやらせて見守り時々声をかけてくださいました。LEGOが大好きな子供なのでとても楽しく体験できました。LEGOは小さい頃からやっていたのでもう少しプログラミングの要素があると良かったなと思いました。レゴでクロールロボットを作って動かしました。基本的にはLEGOでロボットを作る作業が殆どだったので楽しそうに作っていました。大泉学園駅から近いので良かったです。目の前に自転車も停められたのでその点も便利だなとおもいました。色々な種類の習い事の教室がありました。塾でもあるようで想像と違いました。その中の一部屋で体験しました。ロボットプラミングコースが高い上に塾の施設利用料やら諸雑費やら登録料やらとかかる費用を計算して通えないと判断しました。大泉学園駅から近い立地条件が良かったです。又、入り口前に自転車を置く場所もあり自転車で通える点が良か...
体験者:小1/女の子
体験日:2019/04
先生は男の先生がお2人と、スタッフの方が1人か2人いらっしゃいました。優しそうな先生でした。お話しも分かりやすく、とても丁寧に教えていただきました。もっとプログラム的な事をすると思っていたが、ロボットの構造や仕組みを考えるところがメインだったため。初期の段階からプログラム的な事を取り入れてほしいと思いました。教材は使いやすかったと思います。個人差はあると思いますが、6歳の子どもには少し難しいのかなと思いました。完成した後は楽しそうに遊んでいました。公共施設の会議室でのロボット教室でした。駐車場から少し歩きます。イベントと被っていたり(駐車が困難)雨の日などは少し行きづらいかもしれません。会場は会議室だったので狭くはありませんが、作業する机が長机だったので少々手狭に感じました。ですので、もう少し奥行きのある机が良いと思いました。これはどこのロボット教室にも言えることかもしれませんが、ま...
体験者:小2/男の子
体験日:2019/03
大変優しく教えてくださり子どもも安心感を感じている様子でした。説明もとても分かりやすく良かったです。クロールロボを作らせて頂き、自分でテキストを見ながら組み立てて動きあるロボを完成し実際に動くことの楽しさ喜びを味わえたようです。ただ作るだけではなく、きちんとテキストを読まないとうまく起動しなかったりという読解力や、月2回目にきちんと論理的に文章に書くことが、集中力と共に将来的にも役立つのではと期待できます。博多人参通り周辺は、あまり通ったことがなく始めて伺いました。駐車場が近辺にあるのでその点は心配ないのかとは思います。先生方の優しい雰囲気に安心感はありました。強いていうなら、設備でいうと古い建物に感じ地震などの非常時での対応が気になりました。入会した場合6年間は同じものでの制作になるとのことですので、そう考えると妥当なのかと思います。月謝が他の習い事に比べると回数に比較すると高いか...
体験者:小1/男の子
体験日:2019/03
優しく丁寧に教えてくれた。プログラミングのプロのような印象を受け、しっかり教えてくれそうで安心できると思う。今の年齢に適した難易度のため、無理なく1人でも作れそう。ロボットを作るといった目標に向けて、もくもくと楽しそうに進めていた。子供が夢中になれるような、ロボットがおもしろい動きをしていた。最後動かしてみた時は、嬉しそうだった。家から近い、通り沿いのため、わかりやすいし、良い環境であると思う。隣もお勉強のお教室のようで安心だと思う。集中できそうな落ち着き感があった。お勉強場所といった、塾のような雰囲気だった。人数に対して広さもちょうど良いと思います。入会金は4日以内であれば無料になるが、最初のロボット代が高い。月々のお値段も高いので、そこが悩んでしまう。子供が好きなロボットを作って、最後に動かして遊べるといった、子供にとってとても楽しいものだと思う。少人数制で良いと思う。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/03
間違っている箇所について、親切丁寧に指摘等されてたと思うし、他の生徒たちとも楽しそうに接していたと思う実際に作成することとなるキットを使ってロボットを作って動かせる体験ができるとともに、先生からの指摘・指導等も受けることができた作り方に係るテキストが写真や図もあり、基本的にはこれを基に作ることになるが、分かりやすかったと思う家の子は夢中でやっていたと思う我が家からだと、車か自転車で通うことになると思うが、学校(流山おおたかの森小)帰りに直接行けなくはない位置にある当該教室の目指す方向性等に係るDVDを拝見させていただいたかが、授業をしている教室内で見たため、声が混じってよく聞き取れなかった月額が月2回で約1万円の他に、入会時に約3万円(タブレット購入でさらに追加費用必要)が必要であることから、決して安くはない実際に作成することとなるキットを使ってロボットを作って動かせる体験ができると...
体験者:小4/男の子
体験日:2019/03
スポーツに塾の講師もされているみたいなので、プログラミング意外でもお話が聞けて良かったです。とても良い印象を受けました。2人共最後まで作ることが出来ました。スイッチの切り替えで、動きがかわるので、面白みがあったみたいです。子供達に合った教材にしていただいたので、スムーズに作ることが出来ました。子供も作りやすかったみたいです。駅の近くで仕方ないのですが、家から少し遠いので駐車場があればとても良かったです。駐輪場があってもいいと思います。先生も数人いらっしゃって、子供達一人一人丁寧に説明されていました。雰囲気も設備もとても良かったです。月2回にしては、少しお高い感じがしました。+ロボット代+タブレット代となると習わすのにちよっと厳しいです。子供達が誰も遊んだりする子もいなくて、集中して取り組んでいたので良かったです。先生の雰囲気も良かったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/03
子どもが疑問を感じたことも直ぐに答えを言うのではなく、ヒント等答えに繋がる道筋を示しながら子どもが自分の力で考える、という過程をとても大切にしている感じがしたので。同い年ぐらいの子どもが多く通っていたので、息子も緊張がほぐれ楽しんで体験を受けることができたと思ったので。写真やイラストで分かりやすく設計図が書かれていたり、漢字にはフリガナが打っていたので未就学児の息子でも楽しみながらロボットを作ることができたから。自宅から歩いても通える距離だから。また就学予定の小学校が直ぐ近くなので、息子も慣れ親しんだ道で通いやすいと思うので。子ども同士で疑問点を解決しようとする姿が見られたり、初対面だった息子にも明るく話しかけてくれたり教室全体が良い雰囲気だと感じました。1ヶ月が10000円を越えてしまうので子どもの習い事としては少し高いかなと感じる。しかし教材は最初に購入するとコースが変わっても使...
体験者:小4/男の子
体験日:2019/03
とても優しそうな方で子供も自分から質問をして、丁寧に対応していただいたようでした。アットホームな感じを、受けました。こどものレベルに合っていてよいと思いました。プログラミングのようなものも、少しやるのかなと、思ってました。ブロックが、小さくなくしそうだなと、思いました。また、値段がすごく高くて驚きました。教材の、費用もブロックとはべつにかかるようなので全体的的に高い印象です。近くに割と台数の多いコインパーキングがあり雨が降っても通えるのでよいと、思いました。また子供が通うことを、考えると繁華街ではないのもよいと思いました。明るくて、こじんまりと、している印象的でした。生徒さん、ひとりひとりに目が、行き届きそうでいいなと思いました。初期費用に、4万円は高いです。ロボット教室では相場かも、しれませんが習い事とう観点では一回あたり5000円は高いです。とても、子供が楽しそうに参加していたの...
体験者:小3/男の子
体験日:2019/03
通常授業と同時進行だったので、先生が忙しそうで通常の生徒さんに申し訳なかったです。体験のほうは丁寧にご指導いただきました。自分でテキストを見ながら進めていくスタイルで、それぞれが集中して取り組めるのはすごいと思いました。ほとんど先生と話さずに90分終えてる生徒もいて、驚きました。組み立て〜完成後の遊びまで非常に楽しめました。出来上がるととても可愛い動きで、夢中で遊んでいました。体験用とのことで簡単なロボットのようで、歯車がすぐズレてしまい空回りしてしまうのが少し残念でした。自宅から近いので、通いやすいと思います。最寄りのたまプラーザ駅や、スーパーも近いので送り迎えするにも便利だと思います。貸しスペースのようで、事務用の長机とイスでした。それぞれの作業スペースが少し狭そうで、また、子どもは床に足が着かず少し扱いづらいかなと思います。ロボット教室としては、相場並みかと思います。1回90分...
体験者:小1/男の子
体験日:2019/03
上記と一緒ですが子供目線で丁寧に優しく教えて下さいました。子供の性格、様子を先生が分かろうとしてくれてるのが伝わり、子供も受け入れてくれてると感じたのかのか好きそうです。子供がまだひらがな、カタカナなどがあまり読めないのでこちらのコースにしました。絵・画像だけでも作れそうなので良いと思います。わかり易かったと思います。部品も壊してまた再度使えるので沢山あって片付けとかも困らないので良いと思います。自分の家から大体同じ距離に同じ教室あるので体験する時に悩みましたが駐車場や送り迎えの事を考えるとこちらの方が私にもメリットがあるのでプリオ教室にしました。白を基調として清潔感があり、明るくとても良かったと思います。エアコンなどの空調設備は見てなかったですが今日は少し寒いかなと大人は感じましたが子供なら丁度いいのかな?と思いました。他の子供プラミングの習い事に比べると高い?そんなに調べてないで...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |